2020年6月19日のブックマーク (3件)

  • 前法相と妻、前例なき「金権選挙」 半年で94人2570万円、なりふり構わず - 毎日新聞

    自民党から立候補した参院議員の河井案里容疑者(46)=広島選挙区=が初当選した2019年参院選を巡り、東京地検特捜部は18日、夫で前法相の衆院議員、克行容疑者(57)=自民・広島3区=と案里容疑者(いずれも離党)を公職選挙法違反(買収)の疑いで逮捕した。法務行政のトップを務めた前法相との現職議員2人が逮捕される前例のない選挙違反事件に発展した。捜査の課題や事件の背景を探った。 河井夫は地元議員や首長に加え、後援会や陣営の関係者ら計94人に幅広く現金を提供した疑いがあり、総額約2570万円に及ぶ金額とともに、事件の特徴はその規模の大きさにある。配布時期も、案里議員が党公認を得た19年3月から参院選後の8月までと長期に及んだ。特に統一地方選があった広島県議・市議らには「陣中見舞い」や「当選祝い」と称して配った形跡があり、特捜部はこれら一連の現金提供が案里議員の票を取りまとめる趣旨だったと立

    前法相と妻、前例なき「金権選挙」 半年で94人2570万円、なりふり構わず - 毎日新聞
    xinsg
    xinsg 2020/06/19
    こんなの氷山の一角で間違いない。だけど、もはや何の期待もしなかったけど、悪事を働いた既得権益者が逮捕された。 これ、割とすごい事だと思う。まだまだ日本も捨てたものじゃないかも、と思わされた。
  • 日本人の「給料安すぎ問題」はこの理論で解ける

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「給料安すぎ問題」はこの理論で解ける
    xinsg
    xinsg 2020/06/19
    モノプソニーか、面白い考え方。日本では特に体育会系や就活マナーが、企業モノプソニーを高めてる原因な気がする。体育会系や失礼クリエイター(マナー講師)が蔓延る現状を、先ずは何とかしないとね。
  • 日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響
    xinsg
    xinsg 2020/06/19
    結局「竹中平蔵が悪い」という結論が草。それはさておき、確かに会社規模がデカければデカいほど効率化できて高給が出せる、という理屈は説得力ある。最低賃金上げて、起業にハードル設けるしかないのかな。