2021年8月12日のブックマーク (5件)

  • 「救える命も救えなくなる」尾身氏が臨時会見で危機感示した医療崩壊(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は12日、臨時の記者会見を開き、「救える命も救えなくなるような状況になり始めている」と、これまでにない危機感を発した。分科会は「2週間の集中的な対策の強化」が必要とする提言をとりまとめ、東京都における人出を7月前半の半分程度にまで下げるよう迫った。かつてない感染爆発の様相となった「第5波」の勢いをそぐことはできるのか、政府は重い課題を突き付けられている。 【図解】自民党「実力者」の相関図 東京都の新規感染者数が過去2番目の4989人に上り、都のモニタリング会議が医療提供体制を「深刻な機能不全に陥っている」と表現したこの日、尾身氏は会見で「この2週間…」と何度も口にした。 特に力を込めたのが、7月12日の緊急事態宣言発出以降、都内で「目標の半分しか下がっていない」とする人出の抑制だ。これまで感染例があまりなかった百貨店の地下や大型商業施設な

    「救える命も救えなくなる」尾身氏が臨時会見で危機感示した医療崩壊(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    xinsg
    xinsg 2021/08/12
    自民党「でもオリパラファミリーもいるので、パラリンピックはします。できれば自治体や学校にチケット売り付けて小銭も集めたいです」
  • 「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 | NHKニュース

    東京都のモニタリング会議で、専門家は「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、制御不能な状況で、災害レベルで感染が猛威を振るう非常事態だ」と指摘したうえで「医療提供体制が深刻な機能不全に陥っている」として、極めて強い危機感を示しました。 会議の中で、専門家は、都内の感染状況と医療提供体制をいずれも4段階のうち最も高い警戒レベルで維持しました。 新規陽性者の7日間平均は、11日時点でおよそ3934人と2週間で倍増していると説明し「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、新規陽性者が急増しており、制御不能な状況だ」と指摘しました。 そのうえで「災害レベルで感染が猛威をふるう非常事態だ。もはや、災害時と同様に、自分の身は自分で守る感染予防のための行動が必要な段階だ」と述べました。 また、11日時点で、入院患者は過去最多の3667人となり「都の入院調整部では、翌日以降の調整への繰り越しや自宅での待機

    「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 | NHKニュース
    xinsg
    xinsg 2021/08/12
    夏休み中に遊びに出かけまくり(五輪開催)見てみぬふりで宿題(コロナ対策)をギリギリまで放っていた小学生(政府)が学校開始直前(デルタ株の感染拡大後)に「制御不能な状況」と言ってるようにしか聞こえない。
  • バッハ氏の広島訪問警備費負担、IOCと組織委が拒否 広島県と市が全額折半(中国新聞デジタル)

    国際オリンピック委員会(IOC)のバ…

    バッハ氏の広島訪問警備費負担、IOCと組織委が拒否 広島県と市が全額折半(中国新聞デジタル)
    xinsg
    xinsg 2021/08/12
    ”県と市は「県民、市民の理解が得られる適切な支出と判断した」としている。”は、中国新聞が、県民市民心情を煽るために挿入したと思う。そうまでして、アクセスが欲しいのかい?
  • 菅政権 帰省自粛を求めるもネット上では〝菅話法〟で大喜利反発「コロナに打ち勝った証として帰省する」 | 東スポWEB

    お盆休みを前に菅政権の閣僚らは帰省を控えるよう国民に訴えている。 西村康稔経済再生相は10日、「帰省をして家族で集まるのは絶対に避けていただきたい」と求めれば、田村憲久厚労相も同日、「感染が拡大している。帰省はできるだけ控えていただきたい」と呼びかけた。 だが、リスク評価も不十分なまま、開催ありきで五輪を強行した不満は、国民の間にくすぶったままだ。 そこでSNS上では、五輪開催の〝菅話法〟とも言うべき言い回しの〝帰省強行ネタ〟で猛反発している。 例えばこうだ。 「中止の考えはない。強い警戒感を持って帰省に臨む」 「バブル方式で帰省する。感染拡大の恐れはないと認識している」 「コロナに打ち勝った証として帰省する」 「帰省を中止することは一番簡単なこと、楽なことだ。帰省に挑戦するのが国民の役割だ」 「安心安全な帰省に向けて全力で取り組む」 これにはネット上で「秀逸」「笑った」「すごい皮肉」と大

    菅政権 帰省自粛を求めるもネット上では〝菅話法〟で大喜利反発「コロナに打ち勝った証として帰省する」 | 東スポWEB
    xinsg
    xinsg 2021/08/12
    上手い。。
  • 河村たかし市長が“噛んだ”金メダル交換へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    名古屋市の河村たかし市長が東京オリンピックの金メダリストのメダルをかんだ問題で、このメダルが新たなものに交換されることに決まったことが、日テレビの取材でわかりました。 この問題は今月4日、名古屋市の河村市長が、ソフトボール日本代表として東京オリンピックで金メダルに輝いた後藤希友投手の表敬訪問を受けた際、突然マスクを外し、後藤投手のメダルをかんだものです。 関係者によりますと、後藤投手はかまれたメダルについて、チームで勝ち取って表彰式で授与されたものだとして、新しいメダルとの交換を辞退する意向を示していたということです。 しかし、萩生田文科相が「教育上非常に良くない。人の大切なものを口にいれるなんて」と問題視するなど、各方面からメダルの交換を求める声が高まり、交換が決まったということです。また、メダルの交換にかかる費用は、河村市長に請求する方向で調整しているということです。 この問題をめぐ

    河村たかし市長が“噛んだ”金メダル交換へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    xinsg
    xinsg 2021/08/12
    こんなニュースより、コロ助感染拡大どうするかとか、パラリンピック開催するのかどうか、とか。そういったニュースの方が大事やろうに。