タグ

*参考と人生に関するxiuxingのブックマーク (7)

  • フォーカル・ポイント by ブライアン・トレーシー 書評 〜 どうしても人生を突破したい人だけに送る10の法則

    法則1 潜在能力を解き放て 第1の法則で、著者はいきなり「半分の労働時間で収入を2倍にしろ!」と言っている。 「そんなことできるわけない」とを投げ出してしまうのは簡単だ。 でもちょっと待って欲しい。そうする前に、この問いかけと法則1を見比べてほしい。 そう、「どうせ無理」と決めてしまっては、潜在能力は発揮できない。 「どうやったらそんなことができるんだろう?」と必死で考えると、アイデアが湧いてくるものだ。 だから、まずは一緒に進んでみよう。 労働時間を半分にして成果を倍にするために最初にするべきことは、「上位20%の仕事に集中する」ことだ。 僕自身も経験があるから良く分かる。 たとえば営業仕事では、大口で自分のことを気に入ってくれて、いつも仕事をたくさんくれる上位20%のお客さんが、実は売上の80%をもたらしてくれている。 そして、ほんのちょっとのオーダーしかくれないくせに、いつもクレー

    フォーカル・ポイント by ブライアン・トレーシー 書評 〜 どうしても人生を突破したい人だけに送る10の法則
  • マンガで学ぶ、「人生勝ち組」になる方法

    多くの起業家の方々が、座右の書として紹介されている漫画です。ゲオで借りて全14巻を一気読みしました^^ エンゼルバンク ドラゴン桜外伝 転職斡旋会社を舞台にしたストーリーを通して、これから世の中から求められる人材と、伸びていくビジネスに関する話題が詰め込まれています。 「世の中は人」だと、つくづく考えさせられる漫画でした。 仕事の能力の質とは 仕事とは何か…。多くの人は仕事とは作業だと思っているが、それは違う。 「仕事とは人間関係」 人間関係が円滑な人は、仕事ができる via: エンゼルバンク2巻 仕事の能力とは、人間関係で決まります。仕事上の良い話は、知り合いを通してやってきます。いくら自分の技量が高くても、自分ひとりでは大きな仕事は進みません。仕事上の能力で一番必要なスキルは、実はコミュニケーション能力なのです。 コミュニケーション能力を磨くには、まずは意識して行動することだと思いま

    マンガで学ぶ、「人生勝ち組」になる方法
    xiuxing
    xiuxing 2011/06/01
    非常に興味あるところ。今度まとめ読みしてみよう。
  • 注ぎ方のコツやすぐ冷やす方法も!「缶ビール」の美味しい飲み方 - はてなニュース

    蒸し暑い日が続き、キンキンに冷えたビールが美味しい季節になってきました。仕事の帰りに1杯といきたいところですが、節約を考えるとなかなかそうもいきませんよね。そこで今回は、“家飲み派”必見の「美味しい缶ビールの飲み方」をご紹介します。 ■美味しく飲むための5ヵ条 まずは家でビールを飲む際に覚えておきたい5つのポイントです。 ▽全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス こちらのエントリーによれば、缶ビールを美味しく飲むための5ヵ条は次の通り。 1.グラスの選び方 2.グラスの洗い方 3.冷やし方 4.注ぎ方 5.飲み方 ビールをより美味しく飲みたいなら、まずはグラス選びからこだわってみましょう。理想は口径と高さの比が1:2のもの。また油汚れを落としたスポンジで洗うとグラスに油が残ってしまう場合があるので、できればグラス専用のスポンジを用意するのがベストです。ビールは冷蔵庫で6〜8

    注ぎ方のコツやすぐ冷やす方法も!「缶ビール」の美味しい飲み方 - はてなニュース
  • 面接や履歴書の自己アピールで、注意するべき4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    最近の就職市場はなかなか厳しいですよね。面接の場では、自分が入社したら新しい会社や上司にすぐに貢献できます! ということを面接官にアピールしなければなりません。そのためには、履歴書では、今までの人生で一番輝かしい功績を書くのが効果的だと思われます。 ところが、どんなに素晴らしい業績でも、すべてを履歴書に書けばいいというものではありません。 ・当にアピールするに値するような業績なのか ・自分のキャリア目標に合った業績であるか ・比較的最近のものか 就活中の人の履歴書を見ていると、時々上記に当てはまらない業績も書いている人を見受けます。ちょっと極端な例ですが、地元のお祭りのカラオケ大会で優勝したことがあったとしても、それを履歴書に書いたところで、就職したい職種や業種と関係無ければ、必要の無い情報ということになりますよね。 このような効果的でない業績の書き方やアピールの仕方について、また、逆に

    面接や履歴書の自己アピールで、注意するべき4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

  • らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓

    心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓 年の功とは言ったもので、人生経験を積み重ねた人の言葉には重みがあります。 お年寄りの語るちょっとした助言の中には、人生を歩んでいくためのヒントが隠されていることが少なくありません。 アメリカ・オハイオ州に住む、齢90歳になるリジャイナ・ブレットさんが「人生が自分に教えた45のアドバイス」を書かれています。 含蓄あるものが数多くありますので、ぜひご覧ください。 1. 人生は公平では無いけれど、それでもいいものだ。 2. 疑わしいときは、次の一歩は小さく歩もう。 3. 誰かを嫌うには人生は短すぎる。 4. 病気になると仕事は自分の面倒をみてくれない。友人や家族がしてくれるのだから連絡を取っておこう。 5. クレジットカードの支払いは毎月全額支払っておくのだ。 6. すべての口論に勝たなくていい。反論にも賛成してみよう。 7. 誰かと一緒に泣こう。

    らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓
  • こんにちは!こんにちは!帰化手続き中の在日です!

    帰化手続きって超面倒だよ。面倒というより、それぞれの書類の請求にかかる時間が長くて((2ヶ月~半年))まちまちな上、役所の都合で大幅に遅れて前回取得した書類がパーになったりして、手数料と時間だけが消えていく。更に帰化は親戚に前科者がいたりするとすんごい難しくなる。どうしようもないクズで親からも勘当され、親戚中からも縁を切られた親戚のクズが最近窃盗を働いたらしく、見通しが辛くなってきて涙目。しかも在日の戸籍って扱いがアバウト過ぎて書類請求する段階になって戸籍になっていた籍地がなくなっていてサァ大変なんてこともザラ。つか、自分がそうなんだけどねwwwwwwwwwwwwwワラエナスwwwwwwwwwwwwwwwww自分で全部やろうと思うとその辺でまずつまづく。で、行政書士にお金出して頼むと30万弱はかかる。この不況の御時世に30万は出したくない。月の費に直すと10か月分。出すくらいなら旦那さ

  • 1