2023年9月13日のブックマーク (2件)

  • 「iPhone 15」でもTouch IDは見送り 今後も復活しないと考える理由

    iPhoneで利用される生体認証といえば、顔認証「Face ID」と指紋認証「Touch ID」がある。iPhone 15シリーズはFace IDを搭載するが、今回もTouch IDは搭載しない。 「Face ID」と「Touch ID」の違いをおさらい 2017年以降の全画面のiPhone、つまりiPhone Xから採用されてきたのがFace IDに対し、iPhone 8やiPhone SEをはじめとするホームボタン付きのiPhoneで採用されてきたのがTouch IDとなる。 Face IDは通常のインカメラとは別に設けられた「TrueDepthカメラ」で認証する。これを使い、顔の「深度マップ」と「赤外線イメージ」を作成し、そのデータを登録済みのデータと照合。これにより人かどうかを判断する。 一方で「Face IDを使用するには注視が必要」という項目が有効である場合、カメラに目を向け

    「iPhone 15」でもTouch IDは見送り 今後も復活しないと考える理由
    xll
    xll 2023/09/13
    自分は小型のTouch ID付きが良いから、これからずっとiPhone SEを使い続けていくと思う。Appleさん、iOSサポート打ち切らないでね。環境負荷増えちゃうんだから。
  • 広島大の26歳「アジアの科学者100人」に ブラックホール研究で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    広島大の26歳「アジアの科学者100人」に ブラックホール研究で:朝日新聞デジタル
    xll
    xll 2023/09/13
    単著はすごい。 / 助教ってことは教授か准教授の元だと思うんだけど、その人の名前すら入れないってどういうことなんだろう? 助教で研究室を構えてて、予算全部取ってきてるのかな。