2020年6月7日のブックマーク (10件)

  • 超入門古事記(27)ヤマトタケル熊曽征伐~史上初の女装作戦 - のと爺の古事記散歩

    熊曽征伐を命じられたオウスは、九州に向かう途中で伊勢に立ち寄ります。そこにはアマテラスの御杖代(みつえしろ・奉仕者)である倭比売命がいます。倭比売命は景行天皇の妹ですので、オウスから見ると叔母さんに当たります。そしてオウスは比売から衣装を賜るのですが、この衣装を使って討伐の作戦を既に考えていたのかどうかは書かれていません。もしそうであれば、オウスは少年でありながら、相当な策略家だったと言えるのではないだろうか、なんてね!少し真面目なコメントでした! 目次 1.熊曽家に女装して侵入、熊曽兄を刺殺 2.逃げる熊曽弟、追うオウス(しゃれではありません) 3.出雲建も征伐してしまった 4.今回のポイント 5.まとめ 1.熊曽家に女装して侵入、熊曽兄を刺殺 九州の熊曽建の家に着くと、まさに家の新築の宴をしようと準備の真っ最中でした。そこで、オウスは宴の日まで待つことにしました。 そしてついに宴会の日

    超入門古事記(27)ヤマトタケル熊曽征伐~史上初の女装作戦 - のと爺の古事記散歩
    xnorico
    xnorico 2020/06/07
    こうして見ると、ヤマトタケルさん、けっこう恐ろしいですね💦ですが、女装をしたり、偽の太刀を渡したり、なかなかの頭脳派でもありますね✨
  • 河瀬直美監督の映画「萌(もえ)の朱雀(すざく)」のロケ地巡り、奈良県五條市西吉野町の平雄地区へ。国鉄五新線跡とか、ロケ記念碑とか、西吉野桜温泉とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さて、今日もいい天気。 ってことでバイクでツーリング。 とりあえず国道168号線で奈良県十津川まで行こうかなぁ。 なんて思って家を出たのだが・・・ 見上げたら太陽の周りにハロが出ていた。 こりゃ暑くなりそうだ。 っていうかすでに暑い。 十津川まで行ってもなぁ。 もう何度も行っているし。 近場で済ませようかなぁ。 意外に近場の西吉野ってあまり知らないしぁ。 なんて考えながら168号を走っていると・・・ 前方にハコスカの集団が・・・ 「うわぁ、えらいシビアな車で吉野に行くもんだ!まさか十津川超えたりするのかぁ。」 なんて思ったりした。 とりあえず家を出たのが遅かったので近場の西吉野で国鉄五新線跡を巡り、映画「萌(もえ)の朱雀(すざく)」のロケ記念碑なんかを巡ってみようと思う。 国鉄五新線跡 「萌えの朱雀」ロケ現場記念碑 西吉野桜温泉へ。 国鉄五新線跡 賀名生の梅林近くで脇道へ。 国道168号線

    河瀬直美監督の映画「萌(もえ)の朱雀(すざく)」のロケ地巡り、奈良県五條市西吉野町の平雄地区へ。国鉄五新線跡とか、ロケ記念碑とか、西吉野桜温泉とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2020/06/07
    懐かしのトンネル❗️映画のシーンと被ります( ´ ▽ ` )尾野真千子さんの、現在の活躍を見ていると、河瀬直美監督の見る目は、確かでしたね✨
  • ウーバー実家飯!タイカレー〜グリーンカレー、揖保の糸〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

    どうも!昨日の投稿の事を見返したらすべて茶色だった件!笑 さて、日は実家から送られてきて冷凍庫に放り込んでおいたタイカレーべていくぅ!! 僕もタイ🇹🇭に行くまでこのカレーをタイカレーと呼んでました。。 正確にはグリーンカレーのようです! 他にもイエローやレッド、マッサマンがありますもんね。。 今年はタイに行けるかしら…はぁ。。 我が家のグリーンカレーべ方と言えば素麺です!!!! 暑い日に辛いグリーンカレーにLemonをかけてさっぱりと汗をかいてうのがいいんですよ!笑 あの日の悲しみさえ、、、そのレモンじゃねぇ😂 きっと普通に麺つゆ×素麺だと飽きたわ〜って言ってぶうぶう言いながらべてるから我が家はこのべ方が定番になったのかもしれません。。 今回使うのは素麺界のレジェンド 揖保の糸 小生が他に素麺を知らないからかもしれませんが… 鶏肉、なす、ピーマンが入ってますね! グ

    ウーバー実家飯!タイカレー〜グリーンカレー、揖保の糸〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
    xnorico
    xnorico 2020/06/07
    タイカレーと素麺の組み合わせは、初めて見ました(*゚▽゚*)❗️
  • 多可町中区の寺院 - sogensyookuのブログ

    今年3月22日以来、約2か月半ぶりに史跡巡りに出掛けた。今日まず訪れたのは、兵庫県多可郡多可町中区の寺院である。 多可町は、平成17年に多可郡の中町、八千代町、加美町が合併して誕生した自治体である。合併後、それぞれの町は区として名称を残すこととなった。中区は、多可町の中心街である。 中区は盆地であるが、古代から、この盆地は地域の中心であったらしい。 スイフトスポーツは、相変わらず快調である。父の形見のドライビンググローブを着けて自宅を出発する。 最初に訪れたのは、中区坂にある鳳泉寺である。 鳳泉寺 鳳泉寺庫裏 鳳泉寺は、白鳳時代に法道仙人が開山したと伝えられる。現在は臨済宗の禅寺である。 来歴はよく分らないが、天正年間(1573~1592年)の野間城合戦の際に、焼亡したそうだ。 嘉永年間(1848~1854年)には寺小屋が開かれていたらしい。写真の庫裏が、寺小屋として使われていたことだろ

    多可町中区の寺院 - sogensyookuのブログ
    xnorico
    xnorico 2020/06/07
    この辺りも、趣のあるお寺がたくさんありますね✨ツツジが、また見事です( ´ ▽ ` )
  • 奈良県の絶景スポット。奈良県吉野吉野郡天川村のみたらい渓谷で秘境感を満喫。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さて、やってきましたのは奈良県吉野郡天川村のみたらい渓谷。 夏は川遊び、秋は紅葉とダイナミックな大自然を満喫できる場所。 奈良県景観資産。 みたらい渓谷沿いの歩道から、流れる川と迫力ある滝を眼下に見ることができます。 遊歩道からは、関西随一といわれる四季折々の渓谷美を楽しめます。 とのこと。 駐車場前に遊歩道があります。 「天の国・木の国・川の国」天川村のここ「みたらい渓谷」を流れる山上川は、修験道の霊峰大峯山を源流として日名水百選洞川湧水群の名水もブレンドして流れており、エメラルドグリーンの水と巨岩・奇岩がおりなすこの渓谷は、こぶしや山桜も交じる新緑の春・みずしぶきを得て岩つつじの咲く夏・かえで、もみじのショッキングなほど朱あざやかな紅葉の秋・水墨画のような冬と、季節ごとの美しさは別格で、近畿地方随一といわれています。 また、ここ「みたらい」は御手洗・三盥とも書き、大蛇伝説や南北朝時代

    奈良県の絶景スポット。奈良県吉野吉野郡天川村のみたらい渓谷で秘境感を満喫。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2020/06/07
    この辺り、紅葉の頃もいいけど、新緑の時期は、さらにキレイですね(*゚▽゚*)私も天川村に行ったら、黒滝の串こんにゃくはルーチンです(笑)
  • 【諏訪大社 下社春宮】と【万治の石仏】で心の平穏を願う - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」

    この長い戦いで少し心が疲れた様だ。 そこで、長野県内の移動であれば良いということで、車を走らせて、松から30kmほど離れた諏訪大社に行く事にした。 諏訪大社には上社と下社があるのだけど、今回行くのは下社。 そして下社には春宮と秋宮があるんだけど、秋宮は3回行った事あるので、春宮に行ってみる。 2020年5月29日 長野県下諏訪町 諏訪大社春宮 諏訪大社 下社春宮とは…ちょっぴり解説 下社春宮を参拝する。 浮島神社を経て万治の石仏へ 2020年5月29日 長野県下諏訪町 諏訪大社春宮 やってきました。諏訪大社 下社春宮。 入口の鳥居からして趣があります。 この鳥居は御影石という石で作られているそうで、1659年に建立されたと言われているそうです。 1659年というのはもちろん西暦。 日の暦では万治2年。 この、万治という年号、後で再び出てきますので覚えておくように! 諏訪大社 下社春宮と

    【諏訪大社 下社春宮】と【万治の石仏】で心の平穏を願う - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」
    xnorico
    xnorico 2020/06/07
    幣拝殿、見事な建物ですね(*゚▽゚*)❗️おっしゃる通り「格好いい」✨御柱も、すごい迫力です(⌒▽⌒)
  • 三条大橋  『知らん顔』した街並み  - こうへいブログ 京都案内と文章研究について  

    東海道中膝栗毛の舞台となった華やかな一面とはうらはらに、三条大橋には数々の悲話が伝わります。 豊臣秀次の・側室侍女とその幼児たちが秀吉によって首うちにされたり、橋のすぐ近くの池田屋に潜伏していた尊王攘夷派志士が新撰組に襲撃されたりした、やりきれない痛ましさを感じる場所でもあったのです。 300年の間 変わらぬ石柱 京都三大橋と呼ばれる鴨川に架かる橋は、三条大橋・四条大橋・五条大橋の三つですが、古くからの鎌倉との往来にあたって、三条通りに架かる橋は京都側の中枢的な出入口でした。 初めて格的な三条大橋を架けたのは豊臣秀吉で、それまでは洪水が起こるたびに簡単に流されていたのです。 天正18(1590)年、秀吉から工事奉行に任命された増田長盛が、川床に石柱63を立て、全長100メートル、幅7メートルの強固な大橋を完成させます。 欄干を豪華な紫銅の擬宝珠(ぎぼし)で飾りつけた、都の玄関口にふさ

    三条大橋  『知らん顔』した街並み  - こうへいブログ 京都案内と文章研究について  
    xnorico
    xnorico 2020/06/07
    三条大橋の風景は、京都を代表する景色の一つですね✨京都の知らん顔…奥が深いです( ´ ▽ ` )
  • 白亜の白崎海岸と白崎海洋公園 - 自由悠遊

    つづき ※4年前の輪行サイクリングで立ち寄った所を振り返ってます。 和歌山県由良町の白崎海岸は、石灰岩が露出した白亜の海岸で、日の渚百選にも平成百景にも選ばれ、日のエーゲ海ともいわれる景勝地。 美浜町~日高町~由良町とほぼ海岸沿いの県道を走ってきて、その先に白い岩が見えてきた。 最初の写真の奥に3つ写ってる石灰岩のうち、真ん中の1番背の高い岩を近くから。 空洞の向こうに海に浮かぶ岩礁が見えて、おもしろい景色♪ 最初の写真の奥に3つ写ってる石灰岩のうち、左奥の1番横長の岩を近くから。 さっきから逆光ショットばかりで(汗) 短いトンネルをくぐり抜けると、目指してた白崎海洋公園に到着。 白崎海洋公園は白崎海岸の岬の先端にある、道の駅・レジャー施設・キャンプ場などを備えた自然公園。 園内の展望台へ@青い空に白い岩が映える景。 逆光から解放され、やっと実物に近い色の写真が撮れた^^; 展望台から

    白亜の白崎海岸と白崎海洋公園 - 自由悠遊
    xnorico
    xnorico 2020/06/07
    白い岩って、日本じゃないみたい✨まるでギリシャとか、地中海のイメージがあります(⌒▽⌒)ここは通っているはずなのに気づいていない…次回は、注視するようにします( ̄▽ ̄;)💦
  • 【神社仏閣】意賀美神社(おかみじんじゃ) in 枚方(実家の近くの神社) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

    枚方市駅の近くの小高い丘の上に鎮座している神社です。 枚方市駅と枚方公園駅のちょうど中間くらいにあります。 以前から存在は知ってましたが、行ってみてびっくり! めちゃくちゃ由緒ある神社でした。 目次 御祭神 神武東征の白肩の津か? 御由緒 意賀美神社の位置 御祭神 御祭神は、高龗(たかおかみ)神を主祭神とし、素盞嗚尊(すさのを)・大山咋神(おほやまくい)・大国主神(おほくにやしの)を配祀されています。 五穀豊穣、水、農業、山、国土と関係しているので、淀川の鎮守と関係している超メジャーどころの神様ばかりですね。 神武東征の白肩の津か? (意賀美神社から淀川を望む) 縄文時代の大阪の地図と照らし合わせると、この神社の位置が河口の入り口だったみたいです。 神武東征の白肩の津が、現在の枚方であるという説もあります。 ひょっとしたら、この辺りに到着したのかも知れませんね。 御由緒 第9代天皇である開

    【神社仏閣】意賀美神社(おかみじんじゃ) in 枚方(実家の近くの神社) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
    xnorico
    xnorico 2020/06/07
    縄文時代の河口が、枚方付近だなんて、現代の地形からは想像もつきませんね(*゚▽゚*)
  • 開くか? 開かないないか? 自由への扉は目の前にある - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 人は生まれた時から自由です けれども あらゆるところで鎖につながれています やりたいと思う仕事をしている 愉快に毎日を過ごしていくという 自由はどんな人でもある 自由があるというにもかかわらず 叶えられていないのは あなたが そちらの方を選択してるだけ 環境や 今に至るまでの経験値は その人次第違っているかもしれないが 将来的に何を望むか? どのようにするのか? は 今のあなた自身に決定をする自由がありますよ 今日の今日まで やってみたくてもできてなかったことは何でしょうか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

    開くか? 開かないないか? 自由への扉は目の前にある - 1日1分 ポジティブシンキング
    xnorico
    xnorico 2020/06/07
    上手くいかない…と思ったら、まずはそれを本当に自分が望んでいるのかどうか、問いかけないといけないのですね✨