ブックマーク / www.smilejapan.jp (77)

  • 奈良の絶景スポット。あじさいで有名な長谷寺へ。今年は大和三大観音あじさい回廊が開催中。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は朝から小雨が舞うひんやりとしたお天気。 雨の日はアジサイが綺麗に撮れるということで奈良県のあじさいスポット長谷寺へ。 昨年、長谷寺の嵐の坂で実施したアジサイが好評だったという事で、今年はさらにバージョンアップ、約200鉢のアジサイを用意。 さらに岡寺、壷阪寺にも声掛けを行い、大和三大観音あじさい回廊としてアジサイ巡りが出来るようになった。 また、各お寺の参拝記念にアジサイをテーマにした切り絵御朱印を限定1000枚用意され、1000円で購入することが出来る。 長谷寺、岡寺、壷阪寺は各車で20分~30分程度で移動が出来るので約半日でアジサイ巡りが出来そう。 嵐の坂のアジサイが美しい長谷寺へ 長谷寺参拝道を散策 あじさい回廊の岡寺へ 嵐の坂のアジサイが美しい長谷寺へ ってことで朝9時30分に長谷寺到着。 雨が止むことを期待したが、いっこうに止まなさそう。 長谷寺は花の御寺とも言わ

    奈良の絶景スポット。あじさいで有名な長谷寺へ。今年は大和三大観音あじさい回廊が開催中。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2022/05/31
    長谷寺のアジサイ、見事です✨雨の長谷寺もいいですね〜😊このお寺は、私的に、奈良県一だと思います❣️
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMが手元に届いたので奈良県の桜スポットを巡って撮影してみる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    いやいやようやく手元にとどきましたよRF70-200mm F2.8 L IS USM。 この艶なしホワイトのカラーリングがカッチョいいですな。 ってことで、早速持ち出して撮影に行きたいんだけどあいにく今日は雨模様。 天気はイマイチだけど・・・ まぁいいか。 とりあえずは奈良公園でも行ってみっかな。 奈良公園へ 明日香村へ 壷阪寺へ クライマックスはライトアップ 奈良公園へ 解像感がなかなかすごい。 雨なのに結婚式の写真撮影の人が沢山いるわぁ。 続いて鹿さん。 なんかピントの合い方がスゴイなぁと。 合焦っていうのかな。 ボケ感もかなり自然な雰囲気の絵作りになっている印象。 続いては東大寺。 マンボウも解除となり、春休みだし結構な賑わいだわ。 屋台も出てるんだな。 とりあえず鹿だまりはいつもように撮っておく。 鹿さんのシルエット撮影もなかなかいい感じ。 ちょっと中途半端なリフレクション。 さて

    RF70-200mm F2.8 L IS USMが手元に届いたので奈良県の桜スポットを巡って撮影してみる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2022/04/04
    奈良の桜のオンパレード❣️素晴らしい写真ですね✨
  • 愛知県の絶景スポット。紅葉の大定番の香嵐渓へ。紅葉の飯盛山と重伝建の足助の町並みを巡る。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は愛知県の紅葉のド定番スポットである香嵐渓へ。 毎年、11月1日から30日までは「香嵐渓もみじまつり」が開催され、約4千の木々が赤や黄色に染まる飯盛山の色鮮やかな情景が楽しめる愛知県豊田市足助町にある人気観光地。 日没から21時まではライトアップも行われている。 紅葉だけでなく、3月下旬から4月上旬には「かたくりの花」が広さは5千平方メートルにもおよび咲き誇り、四季折々の山野草が楽しめる場所。 関西圏の人はあまり聞かないスポットなんだろうけど、京都でいうと嵐山、大阪の箕面の滝、和歌山の高野山、そして愛知といえば香嵐渓という紅葉の超有名スポットなのだ。 香嵐渓の紅葉の見頃は11月中旬かららしく、見頃にはまだより少し早いものの周辺の観光駐車場のほとんどが満車という賑わい。 が、この日は天候に恵まれず、空は曇天なんだよな。 観光駐車場から香嵐渓へと向かう道には数々のお土産屋や

    愛知県の絶景スポット。紅葉の大定番の香嵐渓へ。紅葉の飯盛山と重伝建の足助の町並みを巡る。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2021/11/08
    足助城目的で、夏に行ったことがありますが、この記事を読んでると、秋にも行ってみたくなりました(*´∀`*)♬
  • 奈良県の絶景スポット。コスモス満開の藤原宮跡で秋晴れの空を撮影する。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日はコスモスが満開の奈良県藤原宮跡へ。 この日の午前中の空は秋晴れそのもの。 秋らしい波状雲(はじょううん)が大きく広がりなんとも美しい情景。 いやいやこりゃ行楽日和だわ。 ってことで考えることはみな一緒なのよ。 午前10時に藤原宮跡に到着するとすでに周辺の駐車場はほぼ満車の状態。 それを見込んでバイクで来て正解だわ。 こういう時にバイクってつくづく便利だなぁと思う。 世の中、こんなにもカメラ愛好家が多かったのか。 なんて思うほどの人。 藤原宮跡のコスモスは早朝の日の出狙いの人もかなり多いらしい。 でも寒いから早朝はやだなぁ。 ってことでこんな時間に。 陽が昇るにつれ、雲の形は波状雲からすじ雲に。 この秋らしく伸びるすじ雲も活かしたかったにで広角メインで撮影。 いやいやこの天気はラッキーだったな。 約1時間ほど撮影をして撤退。 レジャーシートを敷いて、お弁当をべる人もいて、寒

    奈良県の絶景スポット。コスモス満開の藤原宮跡で秋晴れの空を撮影する。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2021/10/26
    奈良県のコスモスは、ここが一番キレイだと思っています( ´∀`)
  • 「水」が足りない未来が来る?地球上で使用できる真水はたった0.01% - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、和歌山県で水道橋が落下したというニュース。 高度経済成長期に施工されたインフラ設備の老朽化が日全国で懸念されている中。 今後、このような事例が全国でも起こるのかもしれない。 で、今は普通に蛇口をひねればたんまりと水が出てくる日社会なんだけど、将来的には地球規模の水不足が起こるらしい。 いやいや地球って3分の2が海だし、水の惑星とか呼ばれてるじゃんか。 なんて思うんだけど実は・・・ 地球上の水を風呂桶1杯(200L)に例えると使える水資源はスプーン1枚(20ml)らしい。 地球上の水の中で真水はたったの2.5%。 しかもその70%は凍っていて使用することはできない。 残った0.01%の水資源で私たちは暮らしているのだとか。 まさか真水70%もが凍っているだなんてびっくりだ。 現在、日では1人あたり1日に使用する水は300Lらしい。 このうち40%がお風呂、22%をトイレ、17

    「水」が足りない未来が来る?地球上で使用できる真水はたった0.01% - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2021/10/07
    いつまでも、当たり前のように供給されるわけではないことを認識しないといけませんね💦
  • 大阪の夜景の絶景スポット。水呑地蔵尊で夕日の撮影。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さて、今日は大阪の夜景の絶景スポットである水呑地蔵尊へ。 いやいや大阪に住んでるけどそんな場所聞いたことないわ。 って方も多いかも知れない。 大阪で夜景のスポットといえば・・・ あべのハルカス展望台、信貴生駒スカイライン、五月山ドライブウェイ、暗峠、阪南スカイタウン展望緑地あたりが超有名ですが、ここわが町八尾市にある水呑地蔵尊からの夜景が一番という人もいるほどの穴場の夜景スポットなのである。 その理由は高すぎず低すぎずの適度な標高と景色の抜けのよさ。 で、なんでそんな絶景スポットが穴場なのかというと・・・ 参拝用の駐車場から300mほど歩かないと展望台があることに気づかないことが理由。 奈良と大阪を隔てる生駒山系から大阪湾、淡路島が眺める。 あべのハルカス越しの大阪湾。 明石海峡大橋と淡路島の向こうに沈む太陽。 奈良と大阪を隔てる山からはるか遠くの明石海峡大橋、淡路島までくっきりはっきりと

    大阪の夜景の絶景スポット。水呑地蔵尊で夕日の撮影。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2021/10/02
    まさか八尾市に、こんなに素晴らしい絶景スポットがあるとは(*゚∀゚*)❗️
  • 昭和レトロなグッズだらけの骨董カフェMINCA465でランチ。子供の頃に実家にあった物を多数発見してエモかった。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日やってきたのは奈良県香芝市にある骨董カフェMINCA465。 日広しといえどもそうそうお目にかかれない異世界感が味わえるカフェなのだ。 昭和レトログッズの圧倒的な物量。 所せましといった具合にあちこちに飾られた昭和レトログッズ。 所せましというとお店も狭いという印象を受けるが、いやいやお店はかなり広い。 古い住宅を改造しているので、そもそもは土間や庭、母屋、離れなどだったのだろう。 その敷地内を全部昭和レトログッズで埋め尽くされている。 まぁ百聞は一見に如かずなので、写真をメインで紹介。 こちらがお店の入口。 いきなガラクタと書かれている。 お店の方の趣味趣向がなんとなく分かるような気が・・・ 埋め込みの木にさりがなくダッコちゃんが・・・ 上の棚にエポック社のサッカーゲームがある。 これ持ってたわ! 昔、喫茶店にあったビデオゲームテーブル。 これ憧れたわ。 うぉ~!こりゃ懐

    昭和レトロなグッズだらけの骨董カフェMINCA465でランチ。子供の頃に実家にあった物を多数発見してエモかった。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2021/07/10
    スゴイ(*゚▽゚*)❗️昭和な空間が広がっていますね✨ここは、一度行ってみたいです(*´∇`*)♬
  • 和歌山県の絶景スポット。熊野古道のちょっとよりみち展望台から日本最大の熊野本宮大社の大鳥居を見おろす絶景。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は和歌山県熊野古道の絶景を求めて熊野宮を目指す。 国道168号線をひた走り、まずは谷瀬の吊り橋にてしばし休憩。 ちなみに谷瀬の吊り橋は只今コロナ感染拡大をうけて通行止めとなっている。 熊野宮へと向かう道々にて、絶景ポイントを見つけては撮影。 新緑が美しい山並みの景色。 こちらは二津野ダム。 前日の雨のせいで結構濁っているかんじ。 さて、大阪からなんやっかんやで約4時間かけてやってきたのは熊野古道、三軒茶屋付近。 ここから熊野古道を歩いて、熊野絶景ポイントである「ちょっとよりみち展望台」へと向かう。 三軒茶屋跡 ここ三軒茶屋跡は果無峠を経て熊野と高野山を結ぶ果無街道と中辺路街道の分岐点でした。 昔は熊野宮大社参拝を終えると、ここから八木尾ー果無峠ー三浦峠ー伯母子峠ー水が峯峠の果無街道を経て、高野山に参る人々が多かったようです。 宮に向かって建っています石の道標には、果無

    和歌山県の絶景スポット。熊野古道のちょっとよりみち展望台から日本最大の熊野本宮大社の大鳥居を見おろす絶景。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2021/05/09
    素晴らしい鳥居❗️この時期の山も川の色も、とても美しいです😊✨コロナで仕方がないとはいえ、谷瀬の吊り橋が閉鎖されているのはショックですね(;ω;)
  • 聖徳太子が創建した大阪四天王寺にまつわる「へぇ」な話。金堂に「鷹(タカ)の止まり木」があるって知ってた? - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さて、今日は家内が天王寺にて所要があるとのことで。 一緒に家を出て、私は家内の所要が終わるまで天王寺で時間をつぶし、家内の所要が終われば合流して、一緒にランチをしようということになった。 四天王寺の亀の話 四天王寺の金堂にある「鷹(タカ)の止まり木」の意味とは なぜ金堂の東側にだけ鳥居があるのか。 茶臼山でのんびり屋外ランチ。 四天王寺の亀の話 どうやって時間をつぶそうかと考えているうちにたどり着いたのが四天王寺。 四天王寺といえばやっぱり亀ですなぁ。 まぁ四天王寺の亀は誰でも知っていることなんですが・・・ なぜ亀が多いのかというと、仏教では生き物を殺してはならず、逃がしてやることが善行。 そんな良き行いをする行事を放生会という。 捕らわれた様々な生き物を解き放つ行事なのですが、四天王寺では亀が多かったそうな。 でも今回の「へぇ」の話は亀の話じゃないからね。 四天王寺の金堂にある「鷹(タカ

    聖徳太子が創建した大阪四天王寺にまつわる「へぇ」な話。金堂に「鷹(タカ)の止まり木」があるって知ってた? - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2021/04/17
    大阪には、丁未の乱にまつわる場所がたくさんあって、とても興味深いですね✨
  • 奈良公園にて、桜と鹿さんに癒されにいく休日。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さて、今日は奈良公園までCanon EF70-200/2.8L USMを持ってプチツーリング。 奈良公園へと向かう道すがら、近鉄橿原線のファミリー公園前にて、桜並木を走る近鉄電車が情緒的だったので、路肩にバイクを停めてしばし撮影。 おっ!近鉄特急ビスタカーだわ。 たまには鉄道に乗っておでかけなんてのもいいなぁ。 さて、奈良公園に到着。 昼過ぎに到着したので駐車場は満車の場所が多い。 やはり気候が良くなると人出も多いね。 桜の状況はというと、かなり葉桜になっている桜が多い印象。 でも中にはまだまだ見応えのさる桜もちらほら。 おおう!見事に満開の桜が・・・ポツンと・・・ こりゃ見事だわ。 っていうかグッドタイミングで外人さんと鹿。 お前はいったい何をしているんだ。 こちらは奈良公園の鷺池にある浅茅ヶ原・浮見堂。 こちらの写真。 ちょっと奇跡的に撮れた写真。 手前のボートを漕いでいる人の格好見て

    奈良公園にて、桜と鹿さんに癒されにいく休日。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2021/04/03
    鹿と桜のコラボがいいですね😊こにらを覗いている鹿がかわいいです♬
  • 奈良県の絶景スポット。西吉野町 南朝の里 賀名生の梅林へ。一山すべてが梅林で埋め尽くされた情景は圧巻だ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    奈良県西吉野賀名生の里へ。 賀名生梅林を撮影 残雪の大峰山の稲村ヶ岳をのぞむ Canon EF Lレンズ 70-200mm F2.8L IS USMで撮影 南朝の皇居で事を楽しむ 奈良県西吉野賀名生の里へ。 さて、今日は大阪市内から車で1時間30分の場所。 奈良県五條市西吉野町の賀名生(あのう)へ。 ここの梅林は当に美しい。 いや梅だけが美しいのではない。 小高い山に点々と集落が存在するその情景は梅の花などなくとも、なんとも日らしい情景でいつ訪れても里山の美しさに感動するものだ。 その情景のい美しさは河瀬直美監督によってこの地で撮影された「萌の朱雀」を見ていただければと思う。 この映画で、河瀬直美監督はカンヌ国際映画祭で最年少で新人監督賞を受賞し、当時地元の中学生で学校の下駄箱を掃除中だった尾野真千子に声をかけ、主演に抜擢したというエピソードがある。 だから吉野観光のポスターには尾野

    奈良県の絶景スポット。西吉野町 南朝の里 賀名生の梅林へ。一山すべてが梅林で埋め尽くされた情景は圧巻だ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2021/03/04
    賀名生の梅林は、行きたいのになかなか行けない場所の一つです💧この風景を見てしまうと、ぜひとも行きたいです(*≧∀≦*)
  • まるで水墨画のような幻想的な美しさ。霧がかかる奈良、信貴山の山並み。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さて、今日の奈良、信貴山にて。 少し雨がパラパラとしている中、霧を求めて撮影へと出かけたわけなのだが。 ここまでガスっていると思わなかったわ。 非常に幻想的で美しい情景。 20分ほど撮影をしている間にあれよあれよと朝霧が濃くなってきた。 ここまで霧が濃くなるとは珍しい。 まるでホワイトアウトじゃないか。 こうなりゃもうオートフォーカスでは全然ピントが合わないわな。 ということでそろそろ撤退です。 こちらは朝護孫子寺にて撮影した野良。 可愛そうに片目を痛めているようだわ。 奈良は朝霧が映える撮影スポットが多いですよね。 吉野、飛鳥、斑鳩など。 しかしながら奈良を観光する人のほとんどが奈良では宿泊をせず、近隣の京都、大阪で宿泊をするのだとか。 こりゃ問題だと奈良の自治体は奈良に泊まってもらえるよう努力をしているようだけど。 奈良って古の観光地が多いのは当然なんだ。 どの観光地も非常に素晴らしい

    まるで水墨画のような幻想的な美しさ。霧がかかる奈良、信貴山の山並み。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2021/01/23
    霧の信貴山、幻想的でとても素敵ですね( ´ ▽ ` )✨
  • 兵庫県有馬富士にて凍った千丈寺湖やら兵庫県道68号北摂里山街道沿いの凍った羽束川の神戸水道干刈水源地やら - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    おう、なんて神秘的なんだ。 こちらは兵庫県道68号北摂里山街道沿いにある羽束川の神戸水道干刈水源地。 納品のために大阪から三田へと向かう際、そろそろいつものため池だなぁ。 なんて思って車内から池の方を眺めてみると、おうおう凍っているではないか。 約3年前からこの道をよく通るようになって初めて凍ったのを見たわ。 あまりにも珍しいので、ちょっと車を停めてしばし撮影。 これが宝塚市の情景とは思えないほど寒々しい光景。 年末年始の大寒波でそうとう冷えたんだな。 で、納品を無事に終えを大阪へと帰るわけだが・・・ もしかたら有馬富士公園の千丈寺湖も凍っているのでは・・・ ってことで。 おおう!やはり千丈寺湖も半分凍っているわ。 いやいや、凍った湖や池ってのもなかなか神秘的でいいもんだ。 朝靄なんかがかかっているとさらに神秘的なんだろうけど。 こういう被写体もあるもんなんだなぁ。 今日はちょっとラッキー

    兵庫県有馬富士にて凍った千丈寺湖やら兵庫県道68号北摂里山街道沿いの凍った羽束川の神戸水道干刈水源地やら - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2021/01/14
    ウチの近所の川や池も、水面が凍っていてビックリしました❗️本当に、今年は寒い冬ですね( ̄◇ ̄;)💦
  • 日本初のユネスコ「世界記録遺産」に登録された山本作兵衛さんの描いた絵画で明治時代の炭鉱坑夫の暮らしぶりを知る。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    作兵衛とは 明治時代の炭鉱で働く坑夫の暮らしを知って思うこと。 明治時代の炭鉱坑夫の暮らしぶりを箇条書き 山作兵衛という人物を始めて知った。 彼が描いた炭鉱の記録画や日記、雑記の697点が日初のユネスコ「世界記録遺産」として2011年に登録認定されたということも初めて知った。 山作兵衛とは 世界記録遺産にはアンネの日記、フランス人権宣言、ベートーベン第九交響曲草稿などがあり、直筆文書、書籍、絵巻物、写真などが対象なのだとか。 で、山作兵衛とは何者なのか。 明治25年生まれで7歳の頃から炭鉱の坑内に入り働くこと50余年。 筑豊各地の炭鉱を転々としながら明治・大正・昭和と坑内で働き、昭和33年に「ヤマの姿を記録して孫たちに残しておこう」と昔の記憶を手繰り寄せながら筆をにぎり、9年間で数百枚の絵と6冊の大学ノートに記載された貴重な記録を残した人。 明治当時の炭鉱の暮らしは写真も記録も

    日本初のユネスコ「世界記録遺産」に登録された山本作兵衛さんの描いた絵画で明治時代の炭鉱坑夫の暮らしぶりを知る。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2020/12/21
    私も山本作兵衛という方は、初めて知りました💦炭鉱夫って、すごく大変なお仕事だったのですね(゚Д゚;)
  • 大阪市内をブラブラ散歩。大阪城公園から天王寺まで3万歩以上も歩いて700カロリーを消費。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さて、今日は仕事の定例会議だったのだが、今回の議題はいつもと違う内容だから会議に出なくていいと昨日に言われ・・・ なんだ、そうなのかラッキー! なんて思ったのだけれど。 後になって、なんだかハミゴにされたみたいでちょっと心外。 という思いが沸々と湧いてきたりして。 会議の予定で1週間の予定を立ててたのだけれど・・・ 急に出なくても良くなったので、だったら有給をば。 っていうか「ハミゴ」って関西弁なのかな。 急な休みなもんで、特にやることを決めていない。 家内は珍しく東京出張だし。 朝起きてリビングで独りぼっち。 羽鳥さんのモーニングショーをボケーと眺めていてもなぁ。 とりあえず外に出ようってことで、いざ何か会社から急な連絡があっても対応できるようにノートPCをカバンに入れ、標準レンズだけを持って家を出た。 で、家を出て電車に乗ったものの・・・ 何処へ行こう・・・ なんも思いつかないわ。 で

    大阪市内をブラブラ散歩。大阪城公園から天王寺まで3万歩以上も歩いて700カロリーを消費。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2020/12/10
    紅葉も有りの、素敵な大阪の風景ですね♪大阪に「清水の舞台裏」があること、初めて知りました(⌒-⌒; )「ハミゴ」は、私も日常会話として使っています(⌒▽⌒)
  • 大阪道頓堀に新たなシンボルが誕生。その名も串カツだるまのだるま大臣だって。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さて、昨日道頓堀に新たなシンボルが誕生し、その点灯式があったとのことでニュース番組で報道されていた。 へぇそうなんだってことで早速通勤時によってみた。 もうすでにこの写真内に写っているわけだが・・・ 分かるかなぁ。 では、もうちょい寄ってみるとどうだろう・・・ 道頓堀の見慣れた景色の中に見慣れてないものがいるよね。 づぼらやの看板辺りに・・・ 見上げるとデケーわ。 マジデケーわ。 串カツだるまが新たに建設中のビルの屋上に、なんと12メートルもある串カツだるまのマスコット。 これ「だるま大臣」というらしい。 しかも動く! 20分に一度、15度、回転するそうで・・・ 今朝、行ったときは向かいのドン・キホーテのえびすタワーの方を向いていた。 なんで常に回転しないで20分に一度15度回転なのか。 ここに大阪人らしいい面白ギミックがあるわけだ。 どういうことかというと・・・ このギミックを知らない人

    大阪道頓堀に新たなシンボルが誕生。その名も串カツだるまのだるま大臣だって。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2020/11/26
    ミナミらしいシンボルですね(⌒▽⌒)♬
  • 奈良県の紅葉スポット、ライトアップされた談山神社へ。駐車場は60分待ちという大渋滞だったわ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さて、今日は奈良県の紅葉スポット、ライトアップされた談山神社へ。 談山神社へは何度か訪れてるんだけけど、ライトアップは初めて。 やはり写真愛好家が多いなぁ。 みんな十三重塔をメインに場所取りしたりしてんるんだけど。 だれも三脚を立てていないこの場所が普通に一番綺麗だわ。 でも談山神社らしい建物は何も写ってないけどね。 談山神社の紅葉ライトアップを俯瞰で撮影するとこんな感じ。 写真はGRⅢで撮影。 写真愛好家でなくとも楽しめるなんとも雅な光景。 はるか昔の飛鳥時代。 この談山神社で中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿を倒す大化の改新の企みが話し合われた場所。 なので談る山(かたるやま)で談山となったのだそう。 さて、こちらが談山神社を象徴する十三重塔。 屋根の梁がまるでネオンのよう。 はるか古の飛鳥人に思いをはせる幽玄な情景だわ。 こりゃ人気なのも分かる。 で、時を戻そう・・・ ここまで来るまでが

    奈良県の紅葉スポット、ライトアップされた談山神社へ。駐車場は60分待ちという大渋滞だったわ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2020/11/16
    素晴らしくキレイですね✨ライトアップは行ってみたいのですが、この渋滞が恐ろしくて行かずじまいです💦本殿の灯籠のところがお気に入りです(*´∀`*)
  • 霞が幻想的な信貴山 朝護孫子寺へ。紅葉の景観や信貴山城や松永久秀屋敷跡やら、古代の人も見たであろう霞の世界。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    霞む信貴の山 信貴山 朝護孫子寺 さらなる絶景を求めて空鉢護法堂へ さらに松永屋敷跡、信貴山城跡へ 朝護孫子寺の野良たち うどんの元祖、春日はくたくって何だ。 霞む信貴の山 朝起きてベランダから山を眺めると、いい感じで霞がかかっている。 こりゃきっと信貴山頂は幻想的な光景なんだろうなぁ。 ってことで、信貴山 朝護孫子寺へ。 やはり色づいた紅葉の山並みに幻想的な霞がかかり美しい。 大門ダムから信貴大橋、開運橋を見上げる。 霞の中に色づくイチョウの葉が目に鮮やかだわ。 台風が来なかったので、葉が多く残っているのと、気温が下がった日が分かりやすかったこともあり、木が一斉に冬支度を始めたため、今年の紅葉は例年になく見事だといわれている。 雨上がり、目立ったのは朝露をまとった蜘蛛の巣。 信貴山観光ホテル。 あまりに家から近すぎて一度も泊まったことがないのだが・・・ マイクロツーリズムでGo to

    霞が幻想的な信貴山 朝護孫子寺へ。紅葉の景観や信貴山城や松永久秀屋敷跡やら、古代の人も見たであろう霞の世界。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2020/11/07
    朝護孫子寺の紅葉と、霞んだ景色が見事ですね(*゚∀゚*)午前中だけで、これだけ回られたとはスゴイです✨
  • 和歌山県の絶景スポット。紅葉の高野山と龍神 護摩壇山。(写真多め) - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    紅葉の高野山 鶴姫公園 道の駅ごまさんスカイタワー 紅葉の高野山 さて、日やってきたのはまさに今が紅葉の見ごろとなっている高野山。 さすがに紅葉のピークとあって無茶無茶渋滞しているやん。 紅葉を見に車で高野山に行こうと計画している人はちょっと混雑を覚悟しておいた方がいいですよ。 まずは壇上伽藍あたりから散策。 お坊さんが仲良く二人で・・・ 高野山らしい町並みも撮影しておく。 高野山で一番きれいな紅葉といえばここ。 壇上伽藍から金剛峯寺へと向かう道。 こちらは池の水面に映った紅葉の情景。 朝の陽ざしと霞がかかった感じが何とも美しい。 金剛峯寺の門前にて。 こちらは霊宝館前にて撮影。 光と影が美しい。 つづいて奥之院付近にて撮影。 高野山でランチでも思っていたのだが・・・ 全然腹が減らないんだわ。 なので次の目的地へ。 鶴姫公園 さて、続いてやってきたのは高野山から龍神スカイラインを通って鶴

    和歌山県の絶景スポット。紅葉の高野山と龍神 護摩壇山。(写真多め) - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2020/10/31
    もう、高野山と龍神が紅葉の見ごろなのですね(*゚▽゚*)今年の紅葉は、ここ数年で一番キレイなような気がしました✨
  • 通勤電車の車窓から血まみれのバスが見えたので行った見たら・・・オバケバス。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    いつもの通勤時、大阪環状線。 天王寺から新今宮まで向かう電車の中。 何気なく車窓を流れる街並みを眺めていると・・・ 新世界のスパワールドの駐車場に錆びだらけの廃バスのようなバスが見えた。 なんだかバスの後方辺りには血痕のようなものがべったりとついている。 「なんじゃありゃ!」 なんだかただ事じゃなさそうな。 で、新今宮で下車し、スパワールドまで行ってみると・・・ こりゃなんだ・・・ 大通りの歩道からこのバス丸見えなんだけど・・・ 知らない人が世中にこのバス発見したら相当驚くだろうなぁ。 かくいう私も何も知らないものだから 「いったい何事?」 ってなっちゃたわ。 バスを回り込んで初めて気づいたわ。 「オバケバス」っていうイベントだったんだ。 10月24/25日、10月31日の3日間はスパワールドを利用した人は乗車無料なんだって。 それ以外の日はバスの展示のみらしい。 っていうか、ナンバープレ

    通勤電車の車窓から血まみれのバスが見えたので行った見たら・・・オバケバス。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    xnorico
    xnorico 2020/10/14
    すごい…知らずに見たら怖いですね💦ハロウィンが近いとはいえ、かなりリアル💧