ブックマーク / www.yamatotsurezure.com (128)

  • 筒井順慶(2)大和に現れた最強の侵入者、松永久秀。筒井城陥落と教興寺の戦い。 - 大和徒然草子

    皆さんこんにちは。 前回は筒井順慶の生い立ちを中心にお話しました。 今回は順慶の生涯のほとんどを費やしたといってよい松永久秀との闘争の始まりを中心にご紹介したいと思います。 戦国屈指の出世を果たした名将 松永久秀、大和に現る。筒井城陥落 決戦、教興寺の戦い 戦国屈指の出世を果たした名将 太平記英勇伝:十四、松永弾正久秀 (東京都立図書館蔵) まずは松永久秀とは何者か。 戦国の大和、というより畿内の歴史を語るのに避けて通れない重要人物です。 松永久秀については、彼を中心にいつか詳しい記事も書こうと思っていますが、この記事は順慶に主眼を置くのでここでは簡単にご紹介しておこうと思います。 上は江戸時代の浮世絵です。 久秀は肖像も残っておらずその実像は不明ですが、江戸時代に書かれた「常山紀談」など信憑性に乏しい逸話集などでさんざんに悪逆非道のレッテルを貼られているためか、わかりやすい悪人顔で描かれ

    筒井順慶(2)大和に現れた最強の侵入者、松永久秀。筒井城陥落と教興寺の戦い。 - 大和徒然草子
    xnorico
    xnorico 2019/07/18
    松永久秀も、奈良では有名な武将ですよね。多聞山城とか信貴山城とか…(;'∀')
  • 大和郡山にあった二つの花街。洞泉寺遊郭、東岡遊郭の跡を訪ねる。保存と忘却を分けたものとは。 - 大和徒然草子

    皆さんこんにちは。 前回は柳町、紺屋町の街並みをご紹介しました。 ところで、大和郡山にはかつて二つの花街が存在していたことをご存じでしょうか。 今ではともに花街としての役割を終えていますが、他の町ではなかなか見られない遊郭建築が残るエリアになっています。 明治以降、奈良には3つの大きな公許の遊郭がありまして、江戸時代から全国的にも知られていた奈良市の木辻遊郭が一つ。 あとの二つがともに大和郡山にありました、洞泉寺遊郭と東岡遊郭です。 大和郡山の遊郭について 旧洞泉寺遊郭跡 旧東岡遊郭 大和郡山の遊郭について 洞泉寺遊郭跡 大和郡山の二つの遊郭は江戸時代からすでに「遊所」としては存在していました。 しかしながら公許である奈良の木辻とは違って表向きは「煮売茶屋」、今で言うと定屋のような飲店として営業していました。 江戸時代、公許の遊郭以外で売春行為を働くことは当時としても摘発の対象となりま

    大和郡山にあった二つの花街。洞泉寺遊郭、東岡遊郭の跡を訪ねる。保存と忘却を分けたものとは。 - 大和徒然草子
    xnorico
    xnorico 2019/07/17
    まだ、建物が残っているのが、すごいですね。
  • 甲子園球場に閑古鳥が鳴いていた時代。いかに阪神は関西屈指の人気球団となったのか?阪神タイガースの歴史を読み直す(1) - 大和徒然草子

    連日満員の甲子園球場。 関西のプロ野球ファンの多くに馴染みある光景となっています。 阪神タイガースは関西では抜群の人気を誇る人気球団で、相手チームがどこであろうと、内外野のマンモススタンドに大勢の阪神ファンが連日詰めかけます。 今や関西では当たり前のようになった光景ですね。 しかし、このような状態は、実は近年になってから、1985(昭和60)年あたりからということを皆さんご存じでしょうか。 論より証拠ということで、阪神が史上初めて年間の観客動員数100万人を突破した昭和37(1962)年の状況をみてみましょう。 この年の日シリーズは、阪神と東映フライヤーズ(現在の北海道ハムファイターズ)との間で争われました。 東映はパリーグ初制覇。 阪神は2リーグ分裂の際、毎日に主力を大量に引き抜かれて戦力低下したため長らく低迷した時期をようやく脱し、分裂後、セリーグ初優勝という年です。 阪神は初め

    甲子園球場に閑古鳥が鳴いていた時代。いかに阪神は関西屈指の人気球団となったのか?阪神タイガースの歴史を読み直す(1) - 大和徒然草子
    xnorico
    xnorico 2019/07/16
    若かりし頃、巨人戦の甲子園はチケット取るの大変でした。納得です(笑)
  • 筒井順慶(1)2020年大河ドラマで注目の男となるか!?洞ヶ峠の順慶その生い立ち - 大和徒然草子

    皆さんこんにちは。 「筒井順慶」という戦国武将をご存じでしょうか。 最大でおおよそ20万石(与力も含めれば45万石規模)の太守であり、この規模は江戸時代でいうと土佐の山内氏に匹敵する大身大名といえます。 ですが知名度は低く、戦国時代が好きな方でも「洞ヶ峠」の日和見大名というイメージしかない人も多いんじゃないかと思います。 ブログ管理人の地元、最大の英雄・・・なのですが何とかこの低い知名度と「洞ヶ峠」のマイナスイメージを払しょくしたい!と常々思っていました。 ※そもそも「洞ヶ峠」のエピソードは史実ではない! 2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」は明智光秀が主人公。 おそらくドラマの最大の見せ場となる「能寺の変」ではきっと順慶も注目されるはずだ!されるに違いない!頼むから注目してよー(お願い!) まあそんな思いからこの機会に筒井順慶の波乱と逆転に満ちた生涯を数回に分けてご紹介して、彼の知名度

    筒井順慶(1)2020年大河ドラマで注目の男となるか!?洞ヶ峠の順慶その生い立ち - 大和徒然草子
    xnorico
    xnorico 2019/07/15
    ぜひとも大河ドラマで、筒井順慶に名誉挽回してほしいです。
  • 城下町大和郡山の柳町から紺屋町を歩く。散歩のあとは老舗のおいしい和菓子屋さんで休憩がおすすめ。 - 大和徒然草子

    皆さん、こんにちは。 前回大和郡山をご紹介した記事では、町の中に残るお城の遺構を中心にご紹介しました。 今回は江戸の城下町の風情が残る場所を尋ねてみたいと思います。 さて、大和郡山の城下町の基的な形は1585年に豊臣秀吉の弟で豊臣政権の重鎮であった豊臣秀長が100万石の太守として入府したあと、奈良での商売を禁止し、城下の郡山に商業地を集中させることで造られました。 その町割りは「町、魚塩町、堺町、柳町、今井町、綿町、藺町、奈良町、雑穀町、茶町、材木町、紺屋町、豆腐町」からなる「箱十三町」で形成され、現在も同じ町割りが残っています。 今回はその中から「柳町」と「紺屋町」にスポットを当ててお話ししましょう。 かつての街道筋、柳町通り 水路が残る紺屋町 老舗の和菓子屋さん「御菓子司 家菊屋」 かつての街道筋、柳町通り 柳町4丁目付近。かつて柳町大門があった。 まずは、かつて大阪から奈良に

    城下町大和郡山の柳町から紺屋町を歩く。散歩のあとは老舗のおいしい和菓子屋さんで休憩がおすすめ。 - 大和徒然草子
    xnorico
    xnorico 2019/07/13
    今回の記事で紹介されている道を、しょっちゅう車で通ってます(汗)
  • 「応仁の乱」中世史ブームを引き起こしたベストセラー。戦国武将のリアルを知りたい方、必読です! - 大和徒然草子

    著色真如堂縁起・下巻(部分)真正極楽寺蔵 著者のご紹介 「応仁の乱」その内容は 皆さんこんにちは。 前回の「武士の家計簿」に引き続きまして、歴史好きのブログ管理人が実際読んで皆さんにも是非お勧めしたいを今回もご紹介します。 今回は、中世史ブームを引き起こし、ベストセラーともなりました、呉座勇一さんの著書「応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱」(中公新書刊)をご紹介します。 著者のご紹介 著者の呉座勇一さんは新進気鋭の歴史家で、最近はテレビ教養番組にもよく出演されていますね。 専門の中世史関連の作業以外にも、今までプロの歴史家はあえて「無視」していたような「陰謀史観」や、史料の裏付けなく通説を覆すようないわゆる「トンデモ史観」にも、真っ向から反論、論証されるなど、精力的に活動されています。 プロの歴史研究者となると、膨大な資料に向き合うのにとにかく時間は貴重なもの。 なので、ハナから怪しい

    「応仁の乱」中世史ブームを引き起こしたベストセラー。戦国武将のリアルを知りたい方、必読です! - 大和徒然草子
    xnorico
    xnorico 2019/07/12
    私もこの本読みました。面白かったんですが、人の名前が多くて難しかったので、二回読みました(汗)
  • 大和郡山城 惣構えの城下町に残る城の痕跡を巡り歩く - 大和徒然草子

    皆さんこんにちは。 前回記事では郡山城の城址公園内をご紹介しました。 今回も郡山城のご紹介なのですが、今日は城下町に出ていこうと思います。 しかしながら城下町のご紹介・・・というわけではなく、城下に残る「お城」の遺構のご紹介です。 惣構え 枡形と中堀 外堀 惣構え 普通「お城」っていうと、丸、二の丸、三の丸といった、天守などがある丸近辺だけと思ってる方が多いんじゃないでしょうか。 もちろんそういうお城も多いのですが、郡山城は城下町まですっぽり外堀に囲まれたいわゆる「惣構え」のお城で、城下町まで含めて「お城」といえる場所なのです。 和州郡山藩家中図(奈良県立図書館蔵) 上の図は幕末のころの郡山城と城下町の絵図です。 白が武家地、茶色が町人地、朱色が寺社です。ちなみに上が西、下が東の地図になってます。 町を外堀が囲んでいるのがわかりますね。 郡山城については内堀、中堀は、ほぼ現在もそのまま

    大和郡山城 惣構えの城下町に残る城の痕跡を巡り歩く - 大和徒然草子
    xnorico
    xnorico 2019/07/11
    続きを楽しみにしています。
  • 穴場な観光地!?桜だけじゃない、大和郡山城ってこんなところ - 大和徒然草子

    奈良県で観光地といえば、奈良の東大寺の大仏、興福寺、斑鳩の法隆寺など、古代から伝わる寺社のイメージが根強いですね。 そんな中、今日ご紹介するのは奈良県の北部、大和郡山に残る城跡です。 「奈良で城跡?」と言われてもピンとこない方も多いのではと思いますが、 安土桃山時代の遺風を伝えるお城が「大和郡山城」です。 どんなところ? 見どころは? おすすめの桜スポット リンク 復元された大和郡山城の追手向櫓と追手門(梅林門) どんなところ? 郡山城は近鉄郡山駅から北へ10分から15分くらいの場所にあります。 城跡は2017年に「続日100名城」に選ばれ、桜の名所としてもよく知られます。 櫓や門はすべて復元ですが、石垣、堀は往時の威容を今に伝えます。 天守台から法印曲輪を望む。右手に見えるのが城址会館 ちなみに法印曲輪に建っている城址会館がよく天守閣と間違えられますが、これは旧奈良県立図書館の建物を移

    穴場な観光地!?桜だけじゃない、大和郡山城ってこんなところ - 大和徒然草子
    xnorico
    xnorico 2019/07/11
    綺麗な写真ばかりで、説明もわかりやすくてよかったです。桜の季節には、おすすめのルートで廻ってみたいと思います。