タグ

2019年4月3日のブックマーク (8件)

  • 『誰かコラだと言って』/Y!ニュース 『新元号「令和」 池上彰さんが徹底解説(日本テレビ系(NNN)) 』という記事で、男性は職業で、女性は「女性」の枠で括られている画像が話題に

    とか @tokacyan95 @dkatsura_bot 元NHKアナウンサーの宮崎緑氏は、マスコミ界になるんでしょうかね? そうなるとマスコミ界への偏重がさらに増えますね。 2019-04-02 13:17:05

    『誰かコラだと言って』/Y!ニュース 『新元号「令和」 池上彰さんが徹底解説(日本テレビ系(NNN)) 』という記事で、男性は職業で、女性は「女性」の枠で括られている画像が話題に
    xorzx
    xorzx 2019/04/03
    池上彰の番組でもこれを疑問に思わないんだ。女性差別意識って本当に無意識なんだろうね。
  • 楽天銀行のおすすめの使い方をメリット、デメリットも含めて紹介します

    楽天銀行は住信SBIネット銀行やセブン銀行などと同様に、最低限の店舗しか持たないネット銀行へと分類される。楽天銀行も他のネット銀行と同様に、ATMや振込などの手数料が無料もしくは安いといった特徴がある。 楽天銀行では他のネット銀行に無い特徴として、楽天ポイント(正式名称:楽天スーパーポイント)が貯まる様々なサービスが提供されている。楽天銀行に口座を開設する際には、投資信託の購入者でなくとも楽天証券、クレジットカードを作れるなら楽天カードを作成しておいた方が良いだろう。 楽天証券と楽天カード、楽天銀行ほか、他の楽天サービスを合わせることによって生じるメリットは、他行と比べ物にならないぐらい大きくなっている。 この記事では ▶ 楽天銀行の手数料と金利 ▶ 楽天銀行で楽天ポイントを貯めるための施策 から ▶ 楽天銀行を利用してわかったメリット・デメリット についてまで詳しく紹介していきたいと思う

    楽天銀行のおすすめの使い方をメリット、デメリットも含めて紹介します
    xorzx
    xorzx 2019/04/03
  • VRで「脳をハック」し、失った手足を蘇らせる。ここまできた、VR治療の最前線に迫る

    2018年12月4日から5日にかけてメドピア株式会社主催で開催された、世界最大規模かつ最もアクティブなグローバル・カンファレンス「Health 2.0 Asia - Japan 2018」。産学官からヘルスケア業界をリードするトップランナーたちが集い、数十にも及ぶセッションが繰り広げられました。 今回は、1日目に行われたセッション「仮想現実(VR/AR/MR)が実現し、変革する知覚」の模様をダイジェスト形式でお送りします。 様々な分野で応用が進むVRですが、医療・ヘルスケアにおいては「感覚」との連携がキーポイントになっています。VRによる知覚の変革が可能とする最新治療とは? 国内外でVR治療の研究・開発を続ける医師やエンジニア、そしてアメリカからはVR治療によって自分の意思で動かせるロボット義手を手に入れた患者さんが来日。最新技術の事例と共に、仮想現実がアップデートする医療の未来に迫ります

    VRで「脳をハック」し、失った手足を蘇らせる。ここまできた、VR治療の最前線に迫る
    xorzx
    xorzx 2019/04/03
  • 「けもフレ2」最終話アンケート“とても良かった”2.6%の衝撃 何があったのか、1話からの振り返りと私見

    前のページへ 1|2|3 現在の率直な感想を述べれば、期待に応えてくれるものではなかった……というのが正直なところです。1期で人気のあった「明るい裏に潜むジャパリパークの闇が明かされていく」感じは薄まりましたし(1期で描かれた部分なのでまたやるのもマンネリですが)、最終話のアムールトラががれきに飲み込まれていくシーンは「マジで……?」とかなり動揺しました。強い言葉は控えますが、視聴した多くの人が抱いたであろう思いを同じくしているのも事実です。否定はしません。 バスが川を挟んで2つに分断されていたのだろう → 第11話の作戦を昔ミライさんが実行したのでは? このように1期は視聴者の想像力を刺激しました(画像はけものフレンズ1期公式サイトから) しかし同時に、作品外での出来事、つまりはたつき監督の降板に端を発する「けものフレンズプロジェクト」に対する“不信感”が、筆者を含め多くの視聴者の心情的

    「けもフレ2」最終話アンケート“とても良かった”2.6%の衝撃 何があったのか、1話からの振り返りと私見
    xorzx
    xorzx 2019/04/03
  • GIGAZINEの借地の件は、誰が得をするのか? - 不動産屋のラノベ読み

    gigazine.net www.power1.co.jp これの件。 casmさんが詳しい解説を書かれているので、ご参照いただくといいかと思います。 anond.hatelabo.jp で。 既に地主は第三者と売買契約をしている様子ですが、不動産屋的には、これ、表に出ている地主側業者じゃなくて、買主は今ごろ何を考えているのかな、と思うわけです。 以下、不十分な情報による憶測です。おそらく実際には違う事情があるのだと思います。 なお、私は、宅地建物取引士とその上位資格の不動産コンサルティングマスター*1を持っていますが、法曹の資格を持っていないので、そのつもりで読んでください。 前提 仮に、地主の主張が全て正しく、 10年以上前に借地を合意解約しており、書面もある。 10年間以上、地代を受け取っていない。 とします。 普通に建物収去土地引渡命令が出るはず 書面が有効であれば合意解約されてい

    GIGAZINEの借地の件は、誰が得をするのか? - 不動産屋のラノベ読み
    xorzx
    xorzx 2019/04/03
    地主も業者も買い手も全部判っててやってるって事でしょ?
  • 「令和」の違和感: 極東ブログ

    「令和」の違和感について、2点ほどブログに書きこのこしておきたい。最初に言っておくと、この新元号をくさす意図はないので、ご安心をというか、ご期待に添えずというか。 なぜ、「令和」は「れいわ」で「りょうわ」じゃないのか まず第一点目に、なぜ、「令和」は「れいわ」で「りょうわ」じゃないのか? 自分も当初疑問に思ったし、ネットでも疑問の声があるわりに、解答がないので、解答を書いておこうと思った。では解答。 「令」の字に「りょう」という読みはありません というのは、ブログっぽい釣り風味なんで、正確に言い直そう。 「令」の字に常用漢字表では「りょう」という読みはありません そう。ないのだ。 日政治制度の基となった「大宝律令」は、「たいほうりつりょう」。これは、小学生でもそう学ぶと思うので、「令」は「りょう」という読みがあるのは知っている人が多い。 しかも、万葉集の時代、奈良時代の漢字は、呉音で

    xorzx
    xorzx 2019/04/03
    聞いた時は違和感あったけど、こうやって解説されると好きになれそう。
  • 2次元の女の子が常にこっちを見てる! 絵を重ねて作られた立体アートに絶賛

    絵を重ねて立体的に作ったアート作品がTwitter上で絶賛されています。しかもどこから見ても女の子と目線が合うギミック付き! 右から見ても 左から見ても 下から見ても目が合う! 紙を重ねて立体感を出している この作品はシャドーボックスと呼ばれる技法を用い、絵をパーツごとに何枚か重ねて奥行きを出しています。動画で投稿された作品は同じイラストを画用紙に7枚コピーし、画用紙とスチレンボードを重ね合わせ、イラストを切り取っていくことで立体感を生み出しています。 制作したのはTwitterユーザーの白堊さんで、もともとは卒業制作として作ったもの。シャドーボックスアートは既存のイラストゲームのカードなどを立体化することが多いそうですが、今回は自身のイラストを立体的に表現したそうです。自分の世界観を出せるように悩んだ結果、目線が追ってくる仕掛けを追加したとのことでした。 目線が動く前の作品 作品名「人

    2次元の女の子が常にこっちを見てる! 絵を重ねて作られた立体アートに絶賛
    xorzx
    xorzx 2019/04/03
  • 「銭湯絵師見習い」弟子入り経緯に異論が 告発ツイートに師匠側「ないことをいっぱい書かれている」

    盗作疑惑が指摘された東京芸大大学院生の勝海麻衣さんについて、銭湯絵師見習いとなった経緯にも、ネット上で異論が出ている。勝海さんより前に、銭湯絵師に「弟子入り」していたと主張する人物が、ツイッターで発言したのだ。 これに対し、勝海さんの師匠側は、「ないことをいっぱい書かれている」と反論しており、主張がい違っている。 銭湯アイドル漫画家が「弟子を追い出された」と主張 勝海さんについては、イベントで書いた虎の絵が、イラストレーターが描いた絵と酷似していると話題になり、J-CASTニュースでも3月29日に「『銭湯絵師』見習い女性に盗作疑惑 イラストレーター激怒で謝罪」と報じた。この問題では、勝海さんは、ツイッターで謝罪したが、絵を描き写したかどうかについての言及はなく、2019年4月2日夕現在も、沈黙したままだ。 その後、犬を描いた別の絵でも、オーストラリアの写真家Kirsten Bowers

    「銭湯絵師見習い」弟子入り経緯に異論が 告発ツイートに師匠側「ないことをいっぱい書かれている」
    xorzx
    xorzx 2019/04/03
    余計な事言わない方が良いと思うのは日本人だから?