勉強になりました!(^-^)と子育てに関するxoyu-nxoのブックマーク (6)

  • 子どもが誤魔化したときの関わり方について反省した話 - すごい人研究所

    大人の関りが子どもに窮屈さを感じさせてしまっていた 私は『子どもに正直になってもらいたい』、『しっかりとした生活習慣を身に付けて欲しい』と思いながら、子どもと関わっていました。しかしその関わりのせいで子どもに窮屈さを感じさせてしまっていたことに気付きました。大人が『こどもをしっかり育てたい』と毎日監視するように子どもを見つめてしまうと、子どもは『しっかりやらなければならない』とばかり思うようになり、周りの目ばかりを気にしてしまい、力の抜き方が分からない人間に育ってしまうのではないかと考えるようになりました。私も子ども時代、どんなにだらける時期があっても、母は何も言わないでいてくれたことを思い出し、何も言わない時も大切だと思うようになりました。 この経験があってからは、子どもが不貞腐れている時も、私に暴言を吐くような時も、落ち着いて関わることができるようになりました。子どもがご飯をべない時

    子どもが誤魔化したときの関わり方について反省した話 - すごい人研究所
    xoyu-nxo
    xoyu-nxo 2020/04/29
    最近息子がちょっとした嘘をよくつくのです。また嘘かなと疑ったら、ちゃんとやってるときもあって。まさに『監視』のようになって子どもに窮屈な思いをさせていたかもなと感じました💦もう少しのびのびします(^^)
  • 成績が下がったとき、悪かったときにやってはいけないこと - 塾の先生が英語で子育て

    塾を運営していると生徒、保護者の方からテスト後の取り組みについてご相談を頂きます。 テスト問題全部、完璧になるまで復習します! テスト後から毎日勉強するようにします! 勉強時間を増やします! などなど。 今回の記事では、テスト後の取り組みついてご紹介したいと思います。 この記事を読んでいただければ、効果的なテスト後の取り組み方が分かって頂けるかもしれません。 テスト後にみんなが考えること まず始めにするべきこと 勉強の仕方 余裕をつくる 最後に テスト後にみんなが考えること 成績は常に上がるといいのですが、そうとは限りません。 どうしても成績が下がったり、悪かったりすることがあると思います。 そんなとき、生徒とテストの振り返りをしていると決まって出てくる解決策は、勉強時間を増やすことです。 成績と勉強時間はある程度比例するので、特にほとんど勉強をしていない生徒が勉強時間を増やすことは意味が

    成績が下がったとき、悪かったときにやってはいけないこと - 塾の先生が英語で子育て
    xoyu-nxo
    xoyu-nxo 2020/03/08
    前回よりもできるようになっているところ✏️に目を向けてあげるのが大事なのですね。勉強だけでなく、子育て全般に置いてもそうな気がしました(^^)
  • 子供の褒め方にいい方法がある!成長を促すために大人が意識すべきこと - 産後ラボ ママのための応援団

    皆さんは子供を褒める時にどのような言葉を使っていますか? お手伝いをしてくれた時に褒めたり、自主的に何かをした時に褒めるなど褒めるべき点ははそれぞれの家庭で色々なケースがあると思います。 子ども自体性格も様々なので、おとなしい子もいるし、やんちゃな子供もいます。 そんな子どもはママやパパを中心とした大人の影響を大きく受け、成長していきます。 成長を促すためのほめ方、知っていますか? 子どもは正しいほめ方でどんどん成長できる! 同時に褒め方というのも様々なものがありその褒め方によって子どもの成長や子供の感覚というのは変わってくるとまで言われています。 今回はそんな子供の褒め方に注目して特集していきたいと思います。 子供を褒めるタイミングとはどんな時 子供を褒めるタイミングがわからないという方がここ最近実は増えているのを知っていますか。 子供はいたずらが大好きだったり何かしらやんちゃや失敗した

    子供の褒め方にいい方法がある!成長を促すために大人が意識すべきこと - 産後ラボ ママのための応援団
    xoyu-nxo
    xoyu-nxo 2019/10/20
    ついつい「偉いね!すごいね!」というざっくりした褒め方をしてしまっている気がします。頑張った過程や、その行動に伴った気持ちを共感して、褒めてあげることが大切なんですね( ^)o(^ )
  • 【保育士試験】「子どもの食と栄養」で出題された「こ食」。あなたの家は大丈夫ですか? - 三日坊主主婦♡さえこの独学保育士試験合格にむけて

    こんにちは! さえこです。 最近、子どもや高齢者の生活で問題視されている「こ」。 皆さんはご存知でしょうか? この「こ」の問題は平成30年後期保育士試験で出題されました。 私はというと… 見事に間違えました。 子ども栄養の第一問目がこちらだったので完全に出鼻をくじかれました。 今回はその「こ」について見ていきたいと思います。 「こ」とは? 孤(こ) 固(こ) 個(こ) 子(こ) 小(こ) 粉(こ) 濃(こ) 過去問ではどのように出題された? 最後に 「こ」とは? 生活の環境が変わってきたり、栄養バランスのとれていない現代問題視されているのが様々な「こ」です。 「生活習慣病を患う子どもが増えている」ということが最近の社会問題の一つに挙がっています。 それでは、それぞれの「こ」の意味を順に見ていきたいと思います。 孤(こ) 家族が不在の事でひとりでとる孤

    【保育士試験】「子どもの食と栄養」で出題された「こ食」。あなたの家は大丈夫ですか? - 三日坊主主婦♡さえこの独学保育士試験合格にむけて
  • 油吸いだけじゃない、紙オムツがサイズアウトした時に取るべき13の活用法 - 男の育休の過ごし方

    こんにちは、堅実パパです。 新生児、子供の成長は早く、せっかく買ったオムツのサイズが合わなくなってしまったり、トイレトレーニングが終了してしまい余ってしまうことって結構あります。 そして、高齢者の方のオムツも余ってしまうんですよね。 我が家は、職場の同僚や友人から使えなくなった新生児オムツをいただきました。 当にありがたかったんですが、みんなこう言うんですよね。 「オムツなんて、余っても使えないから貰って-」 って。 当にそうなのでしょうか?? 結構使い道ありそうですけど・・・。 オムツが余った時にとるべき方法 1.おしり洗いシートにする 2.車に置いておけば、緊急時の簡易トイレになる 3.オマルに敷く 4.髪の少ない子供の洗髪に使える 5.嘔吐時に袋に敷いて 6.掃除の雑巾代わりに 7.窓の結露、車のサイドミラーの水滴拭きに 8.揚げ物の油を吸わせる 10.友人にあげる 11.寄付す

    油吸いだけじゃない、紙オムツがサイズアウトした時に取るべき13の活用法 - 男の育休の過ごし方
    xoyu-nxo
    xoyu-nxo 2019/07/17
    サイズアウトしたオムツにこんなに使い道があるとは、驚きでした!(^o^)
  • 【魔の2歳児】イヤイヤ期はこうやって乗り切る!ワガママなのは子ども?それとも親の方? - 保育士ママの幸せ家庭教育♪

    こんにちは! 小学生2人を育てる保育士ママ、ユキです! 今回は【魔の2歳児】イヤイヤ期はこうやって乗り切る! この記事を読んでほしい方 妊娠中 お子さんが今まさにイヤイヤ期 子育てに疲れている <目次> 子どもは親を困らせたいのではない 子どもの要求に気付いているか? 思いを言葉にできないもどかしさ 教える時は毅然とした態度で 子どもにも抜け道は必要 分かっていても怒ってしまい、自己嫌悪に陥ったら・・・ 子どもは親を困らせたいのではない 親の都合を押しつけていないかな? by父 例えばお風呂で。 「ゆっくり10数えてから上がろうね」 子どもがそれで納得していれば良いのですが、嫌がっている場合。 「ダメダメ!10数えるまで!」とつい言ってしまいます・・・。 でも子どもは十分に温まっているかもしれません。 それを大人の常識で決めた「10まで」を押しつける・・・。 帽子を脱ぎたがる子どもに 「帽

    【魔の2歳児】イヤイヤ期はこうやって乗り切る!ワガママなのは子ども?それとも親の方? - 保育士ママの幸せ家庭教育♪
    xoyu-nxo
    xoyu-nxo 2019/06/13
    思い当たることばかりです。。
  • 1