タグ

宇宙に関するxsinonのブックマーク (23)

  • アポロ10号が月の裏側で外宇宙から謎の音を受信していたことが判明

    アメリカ航空宇宙局(NASA)主導のもと行われていた人類初の月への有人飛行プロジェクトが「アポロ計画」で、その4回目の有人飛行プロジェクトが「アポロ10号」です。この飛行では史上2回目となる有人での月周回飛行に成功するのですが、その際、月の裏側で宇宙飛行士たちが外宇宙から受信したと思われる「奇妙な音」を聴いていたことが明らかになっています。 Apollo 10 astronauts heard 'outer space-type' music around dark side of moon | abc7.com http://abc7.com/science/apollo-10-astronauts-heard-outer-space-type-music-near-dark-side-of-moon/1211742/ 1969年5月18日に打ち上げられたアポロ10号は、61時間37分2

    アポロ10号が月の裏側で外宇宙から謎の音を受信していたことが判明
    xsinon
    xsinon 2016/02/23
    未知との遭遇しちゃったのか
  • ドクロ形小惑星、ハロウィーンに地球接近?NASA発表:朝日新聞デジタル

    米航空宇宙局(NASA)は30日、ドクロのような形に見える小惑星が地球に近づいている、と発表した。ハロウィーンの31日に、地球から月までの距離の約1・3倍離れた空間を通過する。衝突などの心配はないという。 NASAによると、この小惑星は「2015 TB145」。直径約600メートルの球形で、約5時間の周期で自転している。プエルトリコにある天文台が撮影した画像では、目や鼻にあたる部分が黒っぽく写り、ドクロのように見える。もともとは太陽に近づくと尾を生じる彗星(すいせい)だったとみられるが、表面の揮発性物質が失われて岩石部分だけが残ったものらしい。 今月10日にハワイ大の観測チームが発見。次に地球に近づくのは、2018年秋になるという。(ワシントン=小林哲)

    ドクロ形小惑星、ハロウィーンに地球接近?NASA発表:朝日新聞デジタル
    xsinon
    xsinon 2015/10/31
    やっぱりドクロベェを思い浮かべた
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    xsinon
    xsinon 2015/10/13
    人間より高度な知識と文化を持った異星人なら単にレジャーとしてハンティングされる可能性はある
  • 『タコが地球外生物である可能性が遺伝子解析で判明』? 驚きより「だと思った感」でいっぱいな人々の結論とは

    リンク www.irishexaminer.com Don't freak out, but scientists think octopuses 'might be aliens' after DNA study Not to send you into a meltdown or anything but octopuses are basically ‘aliens’ – according to scientists. リンク www3.nhk.or.jp タコの全遺伝情報を解読 生態の謎解明へ NHKニュース とても賢い動物として知られるタコのすべての遺伝情報の解読に、日アメリカの研究チームが成功し、謎の多いタコの生態の解明につながるものと注目…

    『タコが地球外生物である可能性が遺伝子解析で判明』? 驚きより「だと思った感」でいっぱいな人々の結論とは
    xsinon
    xsinon 2015/08/14
    やっぱ火星から来たんでしょうか?
  • 地球にそっくりな惑星発見、太陽に似た恒星の周りを公転

    7月23日、米NASAの専門家は、地球に非常によく似た惑星を発見したと発表した。写真は地球(左)と比較した同惑星のイラスト。提供写真(2015年 ロイター/NASA) [ケープカナベラル 23日 ロイター] - 米航空宇宙局(NASA)の専門家は23日、地球に非常によく似た惑星を発見したと発表した。地球から1400光年離れた場所に位置し、大きさや温度が太陽と似た恒星の周りを385日周期で回っているという。

    地球にそっくりな惑星発見、太陽に似た恒星の周りを公転
    xsinon
    xsinon 2015/07/24
    見つかったか。1400光年…。
  • 油井さん乗せたソユーズ 打ち上げ成功 NHKニュース

    人10人目の宇宙飛行士、油井亀美也さんを乗せたロシアの宇宙船「ソユーズ」が日時間の23日午前6時2分、中央アジア・カザフスタンにあるバイコヌール宇宙基地から打ち上げられ、およそ9分後、予定どおり、地球に回る軌道に入り、打ち上げは成功しました。

  • 【宇宙】 580兆円相当のプラチナでできた小惑星が地球に接近 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    【宇宙】 580兆円相当のプラチナでできた小惑星が地球に接近 1 名前:野良ハムスター ★:2015/07/18(土) 14:06:16.37 ID:???*.net 小惑星「2011 UW-158」が日曜日、地球から240万kmの距離まで接近、通過する。 この小惑星の大きさは500メートル程度であるが、質量1億トンのプラチナの核が 存在していると考えられている。その価値は日円で580兆円に相当する。 小惑星通過の様子はカナリア諸島の天文台からインターネットで生中継される予定。 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3165222/Asteroid-worth-3-TRILLION-precious-metals-set-pass-Earth-Sunday-watch-live.html 7: 名無しさん@1周年 2015/07/1

    【宇宙】 580兆円相当のプラチナでできた小惑星が地球に接近 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    xsinon
    xsinon 2015/07/18
    ダイアモンドと金塊も降ってこないかなー
  • 土星の第6衛星タイタンに謎の「進化」が見られたことを探査機カッシーニが記録

    by Gray Lensman QX! NASAとESAによって開発された土星探査機カッシーニが、土星の第6衛星タイタンにある海で巨大な何かが出現し変化し続けている様子を観測しました。 Cassini Watches Mysterious Feature Evolve in Titan Sea | NASA http://www.nasa.gov/jpl/cassini/cassini-watches-mysterious-feature-evolve-in-titan-sea/#.VCs2NzmAZ0p これが記録された写真。2007年4月26日には何も写っていませんが、2013年7月10日になるとタイタンにある炭化水素の海に白っぽいものが写ります。この「何か」は260平方キロメートルほどの大きさがあったのですが、数カ月後に姿を消したため科学者らは困惑。「過渡現象ではないか」という声もあ

    土星の第6衛星タイタンに謎の「進化」が見られたことを探査機カッシーニが記録
  • 1960年に発見された不可解な起源不明の衛星 : 2chコピペ保存道場

    xsinon
    xsinon 2014/07/04
    半世紀越えても墜ちない謎衛星
  • 節税対策に「宇宙葬」はいかが?米バージニア

    カザフスタンのバイコヌール(Baikonur)宇宙基地から打ち上げられたロシアの宇宙船「ソユーズ(Soyuz)TMA22」(2011年11月14日撮影)。(c)AFP/VYACHESLAV OSELEDKO 【12月14日 AFP】節税をしたい米国人は、自分の遺灰を納めたカプセルをロケットで宇宙に打ち上げる「宇宙葬」を検討してはどうだろうか。 米メディア報道によると、バージニア(Virginia)州の議会で提出された法案は、「宇宙葬」の費用について最大で8000ドル(約63万円)まで税を控除するという内容で、年明けに審議に入るという。 州政府によれば、「宇宙葬」には経済効果も期待できるという。バージニア州商業宇宙飛行当局のJ・ジャック・ケネディ(J. Jack Kennedy)氏は、「法案に冗談めいた側面があることは認識している。だが、いまや冗談にとどまる話ではない。ビジネスや雇用チャンス

    節税対策に「宇宙葬」はいかが?米バージニア
    xsinon
    xsinon 2011/12/14
    宇宙のもくずになりたい
  • ヒッグス粒子検出のための超巨大実験装置「アトラス」完成までの写真集 - GIGAZINE

    「物に重さがあるのはどうして?「ヒッグス粒子」という不思議な粒子を見つけることができればこの謎がわかるかもしれません」ということで、神の素粒子と呼ばれるヒッグス粒子や宇宙の24%を占めるといわれるダークマター候補のSUSY(スージー)粒子の発見、さらに誰も予想しなかった宇宙を支配する深遠な物理法則の発見が期待されているLHC加速器(ラージハドロンコライダー、大型ハドロン衝突型加速器)による2大実験、アトラス実験(ATLAS=A Troidal LHC Apparatus)とCMS実験(Compact Muon Solenoid)の成果がようやく出る目処がつき始めました。 CERN - the European Organization for Nuclear Research 「ATLASとCMS実験がヒッグス粒子探索に関しての現状を報告」によると、2012年後半にはヒッグス粒子の有無につ

    ヒッグス粒子検出のための超巨大実験装置「アトラス」完成までの写真集 - GIGAZINE
  • 毎日新聞のニュース・情報サイト

  • 皆既月食 11年ぶり全国で観測 NHKニュース

    皆既月 11年ぶり全国で観測 12月10日 18時19分 満月が地球の影にすっぽりと覆われる「皆既月」が、10日夜遅く全国で観測されます。月の始めから終わりまでを全国で観測できるのは11年ぶりで、晴れるところが多い北海道から九州にかけての太平洋側を中心に、街中でも肉眼で見えそうです。 「皆既月」は太陽と地球、それに月が一直線上に並んで、月が地球の影に完全に覆われる現象です。ことし6月にも、沖縄県などで観測されましたが、今回は全国で観測できます。国立天文台によりますと、10日は午後9時45分から満月が欠けはじめて月が始まり、午後11時5分に地球の影にすっぽりと覆われる「皆既」状態となります。暗くなった月は、地球の大気の層で屈折したわずかな光を受けて赤黒く輝き、この状態が50分余りにわたって続くということです。大気中のちりの状態によって、暗く焦げたような色からオレンジに近い色まで、そ

  • 地球終了 水星の隣に超巨大宇宙船が存在していることが判明 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年12月08日01:38 びっくりニュース オカルト コメント( 0 ) 地球終了 水星の隣に超巨大宇宙船が存在していることが判明 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 23:20:25.17 ID:Z5ETs4Qb0 Is this an alien spacecraft parked next to Mercury? Giant object the size of a planet has astronomers baffled By Ted Thornhill Last updated at 1:32 PM on 7th December 2011 Read more: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2071099/Is-alien-spacecraf

    xsinon
    xsinon 2011/12/08
    何回地球終了させたら気がすむんだよ
  • 太陽活動、17世紀以来の休止期に突入か 米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    米航空宇宙局(NASA)が公開した太陽観測衛星「SOHO(Solar and Heliospheric Observatory)」が撮影した大きな黒点649から出る太陽フレアの画像(2004年8月19日公開、資料写真)。(c)AFP/NASA 【6月16日 AFP】太陽黒点の増減に周期があることは、よく知られているが、太陽活動が近く休止期に入る可能性があると、米ニューメキシコ(New Mexico)州ラスクルーセス(Las Cruces)で開かれた米国天文学会(American Astronomical Society、AAS)の太陽物理学部門の会合で、天文学者らが指摘した。 黒点が著しく減少する太陽活動の休止期は17世紀以来はじめてで、このような時期には、わずかだが地球の気温が低下する可能性がある。 数年前から天文学者たちは、太陽は2012年前後に激しいフレア活動や黒点増加がみられる活動

    太陽活動、17世紀以来の休止期に突入か 米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 銀河系に数千億個の浮遊惑星か…名・阪大チーム : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    恒星の周りを回る惑星とは別に、銀河系を広くさまよう「浮遊惑星」が数多く存在することを、名古屋大、大阪大などの研究チームが突き止めた。 惑星の形成過程を解明する手がかりになると期待される。19日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。 研究チームの伊藤好孝名大教授、住(すみ)貴宏阪大准教授らは、浮遊惑星が恒星の前を横切る際、重力によって惑星周囲の光が曲げられ、1〜2日間だけ恒星の明るさが増幅される現象に着目した。1日あたり約5000万個の恒星を観測した2006〜07年のデータを調べたところ、木星と同じぐらいの質量を持つ浮遊惑星が10例確認できた。 検出比率から見積もると、銀河系全体の恒星の数の2倍は存在するとみられ、数千億個になると予想される。研究チームは、元々は恒星の軌道上にあった惑星が、他の惑星の重力の影響で、はじき飛ばされて浮遊するようになったとみている。

    xsinon
    xsinon 2011/05/19
    惑星にもはみ出し者がいるんだな
  • 世界中で観測された「スーパームーン」、満月が18年間で一番地球に近づいた日の美麗な写真いろいろ

    2011年3月19日の満月は、なんだかいつもより大きく明るく見えた気がした人も多いのではないでしょうか?それは気のせいではなく、小さいときと比べると実際に30%明るく、直径が14%大きく見えていたそうです。 これは、月が楕円(だえん)軌道上で地球に一番近づく近点に来る日と満月が重なった「スーパームーン」と呼ばれる現象で、ここまで大きな月が見られたのは1993年3月以来、実に18年ぶりとのこと。この「スーパームーン」の美しい写真が世界各地で撮影されています。 写真は以下から。Super moon: Amazing pictures of the lunar planet... the nearest it has been to Earth for 20 years | Mail Online ロンドンの街を見下ろす月。 こちらはマンチェスター空港で撮影。 イギリス・サマセットの丘グラストン

    世界中で観測された「スーパームーン」、満月が18年間で一番地球に近づいた日の美麗な写真いろいろ
  • 宇宙飛行士の若田光一さん、国際宇宙ステーションの“船長”に - はてなニュース

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月17日(木)、宇宙飛行士の若田光一さんが国際宇宙ステーション(ISS)の第38次・第39次長期滞在搭乗員に決定したと発表しました。若田さんは第39次長期滞在中に、日人初のコマンダー(船長)としてISSの指揮をとります。 ▽ JAXA|若田光一宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在の決定について 若田さんは、2013年末から約6ヶ月間宇宙に滞在します。第38次長期滞在(約4ヶ月間)ではフライトエンジニアとしてISSの運用に携わり、宇宙環境を利用した科学実験や、日実験棟「きぼう」を含めたISS各施設のシステム運用を実施する予定です。第39次長期滞在(約2ヶ月間)ではこれらの任務に加え、日人初のISSコマンダーを務めます。 搭乗員の安全確保や、ミッションを確実に達成するというコマンダーの役割に対し、若田さんは「その任務の重大さを噛み締めてい

    宇宙飛行士の若田光一さん、国際宇宙ステーションの“船長”に - はてなニュース
    xsinon
    xsinon 2011/02/18
    若田さんすごい!応援してます!
  • 幅は23光年、宇宙に浮かぶ巨大な「泡」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】宇宙に浮かぶ、米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡が「泡」のように見える超新星爆発の名残をとらえることに成功、その画像が公開された。 地球から16万光年離れた大マゼラン雲で、巨大な恒星が最期を迎える超新星爆発を起こし、その衝撃でガスが丸く広がった。「泡」の幅は23光年もあり、毎秒5000キロ・メートルの速さで膨張している。 NASAによると、この爆発は1600年ごろに南半球から見えた可能性があるが、「新しい星」について記述した記録はないという。

    xsinon
    xsinon 2010/12/21
    宇宙大きすぎ
  • <あかつき>金星周回軌道への投入に失敗 JAXA (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    あかつきの金星周回軌道への投入失敗について会見するプロジェクトマネジャーの中村教授(右)とJAXA宇宙科学研究所の小野田所長=相模原市で2010年12月8日午前11時9分、八田浩輔撮影 トラブルに見舞われていた日初の金星探査機「あかつき」について宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8日、「金星の周りを回る軌道への投入に失敗した」と発表した。エンジンの逆噴射が短時間で終わったため十分な減速ができず、金星付近を通過して遠ざかったとみられる。JAXA内に小野田淳次郎・宇宙科学研究所長をトップとする調査・対策チームを設置し、失敗した原因の調査を始めた。日は98年に打ち上げた火星探査機「のぞみ」の火星軌道投入にも失敗しており、惑星探査は2回続けて失敗となった。 【写真で振り返る】日初の金星探査機「あかつき」、宇宙ヨット「IKAROS」打ち上げ あかつきの運用管制室があるJAXA宇宙科学研究所