ブックマーク / xtech.nikkei.com (65)

  • Part1 EAの概念とフレームワーク

    企業全体にわたって業務とシステムの最適化を図る「エンタープライズ・アーキテクチャ(EA)」。全体最適の概念が象徴的に表れるEAを学ぶことは,ITアーキテクトの考え方を知るうえでも大いに役立つ。モデル化だけでなく,システムを“あるべき姿”に近づける仕組みやプロセスの理解が重要だ。 国内のIT業界で,アーキテクチャの概念やアーキテクトという職種が広く認知されるようになったきっかけの1つが,「エンタープライズ・アーキテクチャ(EA)」を巡る最近の動きであろう。2001年から2003年ころ,東京三菱銀行や松下電器産業といった大手企業,あるいは経済産業省を中心とする中央省庁が相次いでEA策定の取り組みを開始。ITベンダー各社もユーザー企業のEA策定を支援するサービスを提供し始めた。 講座では,企業情報システムの「全体最適」を実現するEAを取り上げる。 Part1はEAの基的な概念を紹介してから,

    Part1 EAの概念とフレームワーク
  • Hadoop使ってる?

    NTTデータのHadoopアプライアンス「Lindacloud for Hadoop」のプラットフォームとなる「Lindacloud」 米Googleの分散データ処理技術をオープンソースとして実装した「Hadoop」――。膨大なデータを高速に解析するツールとして桁違いの可能性を持ち、国内の一般企業でも利用が始まりました。 楽天は、ある商品に対するお薦め商品をリストアップする「レコメンド処理」などにHadoopを使用。NTTデータは、全国の渋滞情報をリアルタイムに可視化するシステムなどにHadoopを採用しました。 システムインテグレーターはHadoop関連のツールやサービスを相次いで発表しています。Hadoopを企業情報システムに組み込みやすくなってきました。 Hadoopの導入事例 グーグル発「Hadoop」、日企業も利用へ リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡

    Hadoop使ってる?
  • Active Directoryドメインに一般ユーザーの権限でコンピュータを10台以上参加させたい

    クライアント側の操作だけで済むのでよく使います。しかし,この権限のユーザーでコンピュータをドメインに参加させると,10台を過ぎたところでエラーが発生してそれ以上コンピュータを追加できなくなりました(図1)。これはなぜ起きるのでしょうか? また,どうすれば回避できるでしょうか。 この問題は,Active Directoryドメインの仕様により発生します。また,工夫すれば回避可能です。 Active Directoryドメイン環境で,コンピュータをドメインに参加させるには,最低でも以下の権限を持つユーザーでマシンを操作する必要があります。 ・参加させるコンピュータ側 ローカル管理者権限およびドメインのオブジェクトを読み込むための権限 ・参加させたいドメイン側 「ワークステーションをドメインに追加する」権限,またはComputersコンテナへの「コンピュータ・オブジェクトの作成」権限 今回の問題

    Active Directoryドメインに一般ユーザーの権限でコンピュータを10台以上参加させたい
    xxpugxx
    xxpugxx 2012/06/04
    [
  • MOMで始める一歩進んだサーバー管理(第2回)インストール作業と注意点

    前回は,MOM(Microsoft Operations Manager)2005を使ったサーバー管理の概要について紹介した。複雑化するサーバー管理を,MOMがどのように効率化するかが理解いただけたであろうか。今回は,一歩踏み込んで企業システムにMOMを実際に導入する方法を解説したい。 MOMは小規模から大規模までのシステムをカバーするサーバー管理ソフトであり,その規模に応じて,導入方法も異なってくる。今回は図1に示すような仮想の企業にMOMを導入する手順を紹介していくことにしよう。 この企業では,Windows Server 2003が稼働するサーバーが50台あり,そのすべてをMOMで管理する予定である。50台のサーバーのうち,45台を社と各支社に設置し,ファイル・サーバーや業務アプリケーション・サーバーとして使用している。社と各支社は高速な通信回線で結ばれている。残り5台は,DMZ

    MOMで始める一歩進んだサーバー管理(第2回)インストール作業と注意点
    xxpugxx
    xxpugxx 2012/05/06
  • 規格外の大きなパケットを作るとどうなる?

    貴子:宇田くん,何しているの? 宇田:先輩からpingコマンド*には,いろんなオプションがあるって聞いたので試しているんだ。 貴子:面白そうね。私にも教えてよ。 宇田:それが,どうもうまく動かないことがあるんだ。ほら,-fオプションと-lオプションを指定すると,見慣れないエラーが表示されるだろ(図1)。オプションを指定しないときは,問題なく応答が返ってきているのに,変だとは思わない? 貴子:当だ。初めて見るエラーだわ。ところで,指定したオプションにはどんな意味があるの? 宇田:-fオプションはデータを分割しないでパケットを送信する指定で,-lオプションはそのあとに続く数値でデータ・サイズを指定しているんだ。 貴子:データ・サイズは2000バイトに指定したのね。 宇田:そうだよ。LANではもっと大きなファイルをやりとりすることもあるから,大丈夫だよね。 貴子:もしかしたら,-fオプションで

    規格外の大きなパケットを作るとどうなる?