『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。
![新着記事](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/7e4269703bd8a4c7014aa2524e1795ab3e0d1791/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fphotoshopvip.net%2Fwp-content%2Fuploads%2F2010%2F08%2F40webdesignlayout.jpg)
ネット上には時として「こんな高品質なものが無料でよいのか?」というオドロキがありますが、まさに今回のPSDファイルはそれです。実際に使うのも良し、デザインの参考にするのも良し、非常に価値あるものとなっています。 ダウンロードは以下から。 10 Beautiful PSD Web Templates Of July 2010 For Free Download ◆その1:FreePSDTheme >> Free “Black Eve” PSD 以下の6種類で構成されています。 about.psd blog.psd contact.psd index.psd media.psd services.psd ◆その2:FreePSDTheme >> Free “PixelStudio” PSD themeforest_pixelstudio.psdが1つあり、その中に全部入っています。 ◆その3:
デッサン力とWebデザインWebデザインをやるのにデッサンなんて必要あるの?そう思っている人も多いと思います。確かにPhotoshopを使えば写真を手書き風に加工したり、イラスト風にすることも可能です。アイコンだって商用で使えるアイコンはたくさん出まわっていますね。それでも私は「デッサン力は必須ではない」けれど「あった方が絶対にいい」と思っています。そんなデッサンについて書いてみます。 デッサンとはデッサンとは、目で見た物体の形状や質感、陰影をモノクロで忠実に描写することです。デッサンを勉強すると言うことは見る力を養う事と同じで、実際に「描く」ことより、物体を「見る」能力とイメージを形に「表す」能力だと言われています。 Web デザインに関係あるの?アンケートの結果では、20%のデザイナーさんが全く描けないと回答しました。確かに描けなくても仕事はできます。ではなぜデッサンをすすめるのか?
検索キーワードを調べるツールまとめ キーワードを調べる決定版「Google キーワード プランナー」 Googleが運営するキーワードツールで、おおよその月間検索数や競合性が高いかどうかを調べることができます。 キーワードリストをダウンロードしておいて、そこから作る記事を考えるのが効率的。 一定の広告料を使わないと細かな数値は分かりませんが、Googleのデータを元に記事タイトルを決められるので、使ってない人は絶対使っておきましょう。 Googleキーワードプランナー キーワードの組み合わせが分かる「ラッコキーワード」 キーワードの組み合わせを探せるアドバイスツール。 Googleのキーワードプランナーほど細かなデータは分かりませんが、シンプルで使いやすいツールです。 ラッコキーワード 検索順位を調べるツールまとめ 業者も使う順位チェックツール「GRC」 他のツールだと毎回キーワードを入力
「あの作業をもっと早くし たい!!」と思っても、改善できずに制作を続けている場合もあるだろう。そこで、Web制作が楽になる操作テクニックをまとめて紹介!! ふだんから使用しているさまざまなソフトウエアを使いこなし手間どる作業をスムーズに行おう。 【バックナンバー】WEBの作業が楽になるテクニック総まとめ >>> 第1回を見る >>> 第2回を見る >>> 第3回を見る >>> 第4回を見る >>> 第5回を見る >>> 第6回を見る >>> 第7回を見る >>> 第8回を見る >>> 第9回を見る
Icons play a critical role in UI design, offering a simple yet effective way of presenting information and direction while improving user experience. Luckily, most icon sets are free for designers to use in many different types of projects, including web and mobile app design. It’s just a matter of finding the icon set that best suits the requirements of your project. That’s where this collection
“夢見る人を運ぶ”「ツイッターのクジラ」作者 イーイン・ルーさんインタビュー 2010-08-07(23:38) : ツイッターとビジネス : 7月14日に、「ツイッターのクジラ」の作者として知られるデザイナー、Yiying Lu(イーイン・ルー)さんのインタビュー記事が発表されました。これは彼女が新しく発売する商品をプロモートするためのインタビューです。 「ツイッターのクジラ」自体はよく知られていますが、その作者であるイーイン・ルーさんのことはあまり知られていないため、彼女を紹介するのに適した内容であるこのインタビュー記事を翻訳いたしました。 イーイン・ルーさんはまだ若く美しい女性ですが、このインタビューを読めば、アーティスト、デザイナーとしても稀有な才能を持つ人物であることがわかるでしょう。 この翻訳はLTLプリント社およびイーイン・ルーさんご本人の許可をいただいています。 翻訳元
デザイナーではない方も趣味でサイトを作っていたり、デザイナーに頼むほどでもない画像を作ったりする機会があると思います。デザイナーはセンスでサクサクと制作するイメージがあるかもしれませんが、実はデザインというものは数々のルールによって成立しています・・・デザイナーではない方も趣味でサイトを作っていたり、デザイナーに頼むほどでもない画像を作ったりする機会があると思います。 デザイナーはセンスでサクサクと制作するイメージがあるかもしれませんが、 実はデザインというものは数々のルールによって成立しています。 そのルールの知識があればデザイナーレベルとはいかないものの、見た目がきれいなグラフィックは作れるはずです。 デザインという言葉の定義やソフトの使い方から始めてしまうとややこしくなるので、 今回はあくまでも「とりあえず見た目をキレイにする」ということに重点を置いて説明します。 記事内で
What should you look for in a business card template? There are tens of thousands of business card templates in our collection. That's a huge number! Finding the right one for you shouldn't feel like a daunting task. So to help you out, we've put together a list of features and benefits for you to keep in mind as you browse through our selection looking for the template that works best for you. Le
デザインに質感を与えてくれるテクスチャ。便利な素材だけに、世界中で様々なテクスチャが公開されていて、そのなかでもひとつのジャンルとなっているのがグランジテクスチャ。今日紹介するのは質感のあるグランジテクスチャを集めた「12 Experimental Dirty Textures」というエントリーです。 今回のテクスチャはタイトルにDirtyとあるとおり、少しくらめで、グランジも激しい感じのテクスチャが中心に集められていました。今日はそのなかから何枚かピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 上記のほかにも全部で12枚のグランジテクスチャが公開されています。激しめのグランジテクスチャが欲しかったという方は是非どうぞ。 ファイルはzipで圧縮されていてエントリーの下部からダウンロードができるようになっています。ライセンスは個人利用、商用利用問わずフリーとなっていますので自由に利用す
Tileables - Never Ending Patterns 背景に使えるクールな20のファブリックテキスチャ集「Tileables」。 次のような背景画像にすればクールになりそうなシームレスに使えるパターン画像のセットです。 色合いはシンプルですが、意外とインパクトのある効果になるみたいです。 関連エントリ ブロック内の背景画像をスクロールアニメーションするjQueryサンプルプログラム サイトデザインをオシャレにする背景画像パターン集 デザイナーが知っておくべき背景画像のリソースサイト集 透明度、ブレンドモードを使って背景画像に使えそうなパターン画像を作成するPhotoshopチュートリアル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く