タグ

objective-cに関するxxxYukihiroxxxのブックマーク (3)

  • iPhone / iPad アプリ開発で使える Objective-C ライブラリ紹介 2010 夏

    (2011/12/19 追記) Google Data APIs Objective-C Client Library のコードで不要な autorelease をしていたのを修正しました。 もりやまです。先日初めて仕事として iPhone アプリの開発に携わりました。 iPhone アプリの開発が解禁された直後に少し齧って、今回ほぼ 2 年ぶりに触ってみたんですが、相変わらず ObjC には慣れないですね・・・ さて今回は、そんな ObjC での開発で、iPhone アプリ向けに使えるライブラリを調べてみました。 Google Data APIs Objective-C Client Library gdata-objectivec-client – Project Hosting on Google Code Google の各種サービスへアクセスするためのライブラリです。 今回の開発

    iPhone / iPad アプリ開発で使える Objective-C ライブラリ紹介 2010 夏
  • でらうま倶楽部 : iPhone Objective-Cではないコードのメモリリークを特定するには(今回はソース付き)

    2010年08月05日15:38 カテゴリiPhoneプログラム iPhone Objective-Cではないコードのメモリリークを特定するには(今回はソース付き) 今回はメモリリークの話です。 iPhoneでのメモリ管理ですが、Objective-Cのクラスをフル活用してコードを書いているウチは問題ないと思います。InstrumentsのLeaksを使えばコードのどの場所で確保されたメモリかが一目瞭然だと思うからね。 (きっとC++でもそんな感じに違いない) なーのーでーすーがー! 問題なのがCのmalloc()とかcalloc()とかrealloc()とか。これ、InstrumentsのLeaksでも「Malloc area 8K」とかって表示されるんで、その表示の中からメモリリークを探し出すのが至難の技….。 まぁメモリ確保時にクラス名の指定も何もないんだから仕方ないのは判ってるんで

    xxxYukihiroxxx
    xxxYukihiroxxx 2010/08/05
    メモリリークの話
  • Objective-C でシングルトンパターン | Sun Limited Mt.

    Objective-C でシングルトンパターンのクラスを作成するメモです。 シングルトンパターンとは、クラスのインスタンスがひとつしか生成されないことを保証するデザインパターンです。NSUserDefaults などがシングルトンなクラスです。 シングルトンなクラスを作成するときのポイントです。 静的インスタンスを生成して、ひとつだけ作成したインスタンスを入れておく アップルが推奨しているクラスファクトリーメソッド名(sharedInstance や sharedManager) を使用して、インスタンス未生成時のみインスタンスを生成する インスタンスがひとつしか生成されないことを保証するために [[Hoge alloc] init] とされた場合の対策をしておく retain, retainCount, copyWithZone, release, autorelease をオーバライド

  • 1