タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

時代に関するxyoshikiのブックマーク (2)

  • あなたの世界観を変える、5つの映像作品〈前編〉 (1/2)

    世の中には“歴史を変える作品”というものが存在する。そうした優れた作品は、人々の世の中に対する見方を変え、“新しい潮流”(トレンド)を生み出す力を持っている。今回のマイクロトレンドは“夏休み特別企画”として、このページからワンクリック先にある、あなたの生き方を変えるかもしれない作品を5つほど紹介したい。 エンゲルバード、アラン・ケイ、ジョブズ……ITの系譜 いま改めて振り返ってみると、コンピューターの世界は常に、優れたビジョンを持った作品の影響で変貌し続けてきた。 1945年、ヴァネヴァー・ブッシュ氏がAtlantic Montly誌に『As We May Think』という論文を載せ、“memex”(メメックス)と呼ばれる近未来の情報検索システムの姿を描いた。第二次世界大戦でフィリピンに、無線技師として駐留していたダグラス・エンゲルバート氏がこの論文を読み、影響を受ける。 やがて、このエ

    あなたの世界観を変える、5つの映像作品〈前編〉 (1/2)
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点「世間から空気へ」藤原智美

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年07月19日 (木)視点・論点 「世間から空気へ 作家 藤原 智美 “KY”という言葉があります。 Kですね、Kは空気、で、Yというのは、読めない。空気が読めない。 これを略して“KY”と言います。 若い人は盛んに使ってるんですが、KYと言われると、やはりちょっとだめな人間、 そういうニュアンスもあるようです。 空気が読めない、読める、そういったことをしばしば耳にします。 で、その、空気が読める人というのは、 有能な人、そういうイメージがありますね。 どこに行っても空気、空気と言われて、空気一辺倒の社会。 それが、まあ、今まさに社会の空気になっているわけですね。 で、これが果たして良いのかどうかということを ちょっと考えて見たいと思います。 山七平が30年ぐらい前に、『空気の研究』というを出しました。

  • 1