2020年2月27日のブックマーク (5件)

  • 夜間大学を卒業した

    夜学を卒業しました 休学を一年したので、五年で卒業 経済的な事情もあり、1.2年次は母親に援助してもらいつつ、残りは総て払いながら行きました この五年、何とかやり遂げて安心したけど、現役生が働きながら夜学に通うこと、これは安易にはおすすめできない。 まず単純に体力がもたない。俺の場合、現場仕事をやりながらの生活だったから、朝5~6時に起床し、現場から学校へ直行するので、終わるまでほぼ休息がとれない。帰宅するのは23時頃で、加えて一人暮らしだから速攻寝るわけにもいかない。ブラック自慢の好きな人は大したことないとか言いそうだけど、たいていの人はこの生活に意味を見いだせずに辞めていってしまう。 各大学の夜間部は、この所 どんどん閉鎖されて、受験生や向学心のある社会人の選択肢からだいぶ外れていってるだろうけど、もしも夜学を視野に入れてる人が居るならば、当によく考えてもらいたい。人は、出来ること、

    夜間大学を卒業した
    y-abey
    y-abey 2020/02/27
    ご卒業おめでとうございます。並々ならぬ努力と忍耐、そして目標に向かって諦めない強い心はきっと今後もあなたの力になると思います。
  • 音ゲーが登場した瞬間 | Colorful Pieces of Game

    突然、ちょっとしたエピソードを残しておきたくなった。 「近代音ゲー」が登場した瞬間をいつかといえば、間違いなく『パラッパー・ザ・ラッパー(1996/PS1/SCE)』が登場した瞬間。あの時まで、音ゲーなんてジャンルは存在していなかった(ちなみに最初は「リズムゲー」と呼ばれていた)。 もちろんコンピュータゲームにはサウンドがついているものなのでゲームの中で音がキーになってるゲームはいろいろあった。 例えば『ジーザス(1987/PC-88SR/ENIX)』がそうだし、あのルーカスアーツの、あのブライアン・モリアーティが作った『LOOM(1990 /PC-AT/Lucas Arts)』もそうだ。また音ゲーの元祖に『オトッキー(1987/ファミコンディスクシステム/アスキー)』を挙げようとする人もいるだろうし、『たけしの挑戦状』のカラオケ、『いきなりミュージシャン(1987/ファミコン/東京書籍)

    y-abey
    y-abey 2020/02/27
    バストアムーブは青春…小1の夏休みが溶けた。2でずっと一緒に駆け抜けてくれたショーティーのコマンド順番は今も覚えてるなー。
  • 『ストV』が上手すぎるゆるキャラ「しんじょう君」に迫る!得意技は中足払いからの波動拳、最近やったゲームは『デススト』と『十三機兵防衛圏』 - 電ファミニコゲーマー

    昨年、大阪で行われたeスポーツ大会「GAME CENTER’S GP2019」において、『ストリートファイターV』のリュウを華麗に操り、決勝戦ではゲーム好きグラドルの倉持由香さんを破って見事に優勝。さらに、「第三回eスポーツ スターバトル チャンピオンシップ」では第一回大会の優勝者、ゴールデンボンバーの歌広場淳さんにも勝利し、その名を一躍とどろかせた1人、もとい1体の凄腕ゆるキャラがいる。 ゲーマーを自称する並みの人間も顔負けの、我々人類の想像を超越したパフォーマンスを披露した、まさにeスポーツ界の超新星。その正体は、2016年の「ゆるキャラグランプリ」の覇者で、高知県須崎市出身のご当地キャラクター、しんじょう君だ。 持ち前のかわいらしさで、ご当地アピールに貢献できれば基オーケーとされるであろうゆるキャラの世界にあって、eスポーツの大会で優勝をさらうほどの腕前を持つしんじょう君とは、はた

    『ストV』が上手すぎるゆるキャラ「しんじょう君」に迫る!得意技は中足払いからの波動拳、最近やったゲームは『デススト』と『十三機兵防衛圏』 - 電ファミニコゲーマー
    y-abey
    y-abey 2020/02/27
    高知と香川でどうしてこうも差がついてしまったのか
  • 平安時代末期に描かれた『現存最古のモノノケの絵』がなんだかお茶目。「セサミストリートにいた気がする」の声も

    小山聡子 @satoko_koyama 日宗教史専門の大学教員です。著書に『親鸞の信仰と呪術』(吉川弘文館、2013年)、『浄土真宗とは何か』(中公新書、2017年)、『往生際の日史』(春秋社、2019年)、『もののけの日史』(中公新書、2020年)、『鬼と日人の歴史』(ちくまプリマ―新書、2023年)等があります。 小山聡子 @satoko_koyama おそらく現存最古のモノノケの絵はこちらだと思います。平安時代末期の絵です。三指で、お尻には尻尾のようなふさふさ。平安貴族から恐れられていたわりには、ふんどしからお尻の肉が微妙にはみ出ていたり、少々拍子抜けするお茶目な姿となっております。 pic.twitter.com/uNABrRG8lq 2020-02-20 22:18:36

    平安時代末期に描かれた『現存最古のモノノケの絵』がなんだかお茶目。「セサミストリートにいた気がする」の声も
    y-abey
    y-abey 2020/02/27
    下の方に載ってる疫鬼もなんか、「ちょっとそこまで買い物へ…」くらいのあっさり感がある
  • 高知のやさぐれお姉さん保育士アカウント「闇おむつ」さんがツイートは全部創作と明かし消えた件

    茶柱立吉(気まま) @tyabasira0518 闇おむつさんのカミングアウトが衝撃。全然分からなかった。この告白がマジだとしても私の中の「闇おむつ」という女性像が崩壊しない。ネタバレされても彼女は彼女として存在してる感じ。そこに闇おむつ氏のこれまでの虚構の人間を作り出すことにかけた情熱を感じてビビる。凄い。え、いなくならないで 2020-02-26 15:47:54

    高知のやさぐれお姉さん保育士アカウント「闇おむつ」さんがツイートは全部創作と明かし消えた件
    y-abey
    y-abey 2020/02/27
    約10年くらいやってたならもうそれは虚構でもない気もするけどね…でも、その創作してた人格に本当になっちゃいそうで怖くなったのかな。