何なんだよ日本。 一億総活躍社会じゃねーのかよ。 昨日見事に保育園落ちたわ。 どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。 子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ。 子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。 不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。 オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。 エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。 有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。 どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。 ふざけんな日本。 保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。 保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。 国が子供産ませないでどうすんだよ
問題ステップツールとは Windows 7からは標準で「問題ステップ記録ツール」ことpsr.exeがインストールされている。 ユーザーのマウス操作などに応じて自動でスクリーンショットを撮ってくれるツールだ。 出力されるzipに入ってるMHTMLを展開してブラウザで開くとスクリーンショット付きのレポートが見られる。 以下のコマンドラインオプションを指定するとGUIを出さずに使えて便利。 記録開始 psr.exe /start /output (出力するzipのフルパス) /gui 0 /sc 1 /maxsc (撮影するスクリーンショットの上限) 記録終了 psr.exe /stop 7で試したらスクリーンショットの上限は100だったけど、8は999までいけるらしい。 上限に達した時点で撮影終了するのではなく、古いものから順に消えるので最大値を指定するのが無難。 スクリーンショットの抽出 開
システムの構造や実装方針を決定し,アプリケーションの機能,データ,画面などを定義する「基本設計」。ITエンジニアの「コア中のコア」と言えるスキルだが,「最近弱体化している」と指摘する声が増えている。今こそすべてのITエンジニアが,ユーザーの高品質,短納期の要求に応えるために,「基本設計」のスキルを改めて見直すべきだ。 「ベテランのエンジニアは基本設計の一般的な手順は理解しているが,高度化・専門化した実装技術を駆使したアーキテクチャの設計でとまどう。一方,若手エンジニアは実装技術には詳しいものの,肝心の基本設計の基礎的な方法論を理解していないことが多い」――。 こうした悩みは,多くの開発現場に共通する。これは,基本設計そのものが難しくなっているからにほかならない(図1)。 メインフレーム時代は,ウォーターフォール型の開発プロセスと自社の製品の知識さえあれば基本設計をこなせた。しかし,システム
Googleが採用していることで知られる「20%ルール」は、仕事の時間のうち20%を自分の好きなことに自由に使えるというもので、今では多くの人におなじみのGmailやGoogleマップなどがこの「20%ルール」から誕生したことはよく知られています。社員のスキルとモチベーションの向上をもたらしたという20%ルールですが、しかしただ単に自由を与えてしまうだけでは効果的に時間を使えず、ムダに終わるどころかモチベーションを下げてしまうことにもつながりかねません。 そんな問題を効果的に解消すべく提唱されているテクニックが「BASEDEF」と呼ばれるものなのですが、この手法を取り入れるとさまざまなプロジェクトの運用が改善されるかもしれません。 Making 20% Time Work http://begriffs.com/posts/2016-01-29-making-twenty-percent-
ここ数年、私はWeb開発と機械学習の自習に多くの時間を割いてきました。 学習のテーマは、Javascript、Node、ReactからPython、scikit-learn、ニューラルネットワークに至るまで多岐にわたりましたが、全てに対して私は一貫したアプローチで取り組みました。 そのアプローチとは、単純な(陳腐と言ってもいい)3ステップで進める、という手法です。しかし、 Web開発のシロウトだった私が5カ月で、プロだと自覚できるほどになった のはひとえに、このアプローチで臨んだ自習の成果だと思っています。 そこで私は、この自習法がほかの誰かのお役に立てるかもしれないと思い、少し記事を書いてみることにしました。 この記事は、何も分からないままやみくもに挑戦を始めた、2012年当時の自分自身に教えるつもりで書いています。 ステップ1:習うより慣れろ 新しいテクノロジを学ぶためにまず実行する最
嗚呼蛙 さんのこのエントリーきっかけで思い出しました(どうでもいいけど、すさまじいアイキャッチ画像貼ってまんな… hatena.aaafrog.com 予防が一番というのは誠にごもっとも。何にせよ発症後の治療は予防より100倍大変なものだ。しかし予防すべきことが多すぎて、何を警戒したらいいのかわからない。また花粉症を発症してない人は、あんまり「意地でも花粉症になりたくない」とは思わないんじゃないかな。 スポンサーリンク 当方、花粉症に関する減感作療法というのを一昨年からやっている。シーズンの半年くらい前から始めなきゃならないから、今季で2シーズン目だ。昨シーズンは、QOLに改善は見られたが完全に抑えられたわけではなかった、というのが結論。 おお、ブログの検索結果もリンクとして貼れるんだ! www.watto.nagoya 「減感」で検索しているのは、最初のころ「減感作療法」を「減感療法」と
はじめに・イケダハヤトさんの記事が面白くない本当の理由。 私は演劇をやってますが、演劇が面白くない!って人がいることは、大学時代からずっと感じてました。食わず嫌いの人も多いですが、高校までの文化祭演劇のイメージが強い人が多いです。 私はビールが好きですが、嫌いな人がいることも分かります。苦いモノを美味しく思うのって、訓練がいると思います。アメトーークは、超好きですが、嫌いな人もいるでしょう。明石家さんまさん(ry。 好き嫌い、面白い、面白くない。それを相手に求めることも一般的ですが、受け取り手の方にも原因があるかもしれません。金曜日に飲む酒と、日曜日に飲む酒では、次の日のことを考えたりして味が違うかもしれない。 1つ好み。 イケダハヤトさんの記事が面白くない本当の理由。それは、本人の人柄や経歴、現在の生業なども含めて、好きじゃあないからです。その一方で、好きだと思っている人もいるわけで、好
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く