2015年12月10日のブックマーク (3件)

  • PC画面のレスポンシブも考えよう。 | 小さな会社の経営者の最強ホームページ戦略

    今のホームページはレスポンシブデザインを使って、様々なキャリア(PC・タブレット・スマートフォン)に対応する様に制作されています。ですが、PCだけを考えても10インチの小型ノートPCから、30インチ近い大型ワイド液晶まで様々なサイズがあり、ホームページの横幅の設定数値によっては、横スクロールバーが表示されてしまう場合があります。 今回は大きい画面から小さい画面まで対応できるPC用ホームページの作り方です。 簡単なCSSの指定で、一般的な2カラムのデザインであれば最小値が横幅800px程度の大きさまでの対応が可能です。 サンプルコードは以下の通りです。 HTML <!DOCTYPE html> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/htm

    PC画面のレスポンシブも考えよう。 | 小さな会社の経営者の最強ホームページ戦略
    y-honda-w
    y-honda-w 2015/12/10
    PC用でも画面サイズは色々あからなぁ。
  • 確実にコンバージョン率が上がる! お問合せや商品購入に繋がるブログ記事を書く3つのポイント。 - 小さな会社の最強ホームページ戦略 

    Webサイトの目的は、サイトの種類にもよりますが、大抵 お問合せや資料請求、商品購入等、訪問者を顧客に変えるためのアクション(これをコンバージョンといいます。)だと思います。 サイトの目的がお問合せなら、お問合せ件数がコンバージョン数です。コンバージョンについては、コンバージョン数の他 コンバージョン率(コンバージョン数/アクセス数)がWebサイトの効果を示す指標で使われます。 「コンバージョンは5件」「コンバージョン率は1%」などという言葉をよく耳にします。 コンバージョンを目的としてブログを書く場合、商品の情報や利点を書くだけでは、ただのカタログブログになってしまいお問合せや商品購入にはまず繋がりません。 コンバージョンに繋げる為には、3つのポイントがあります。 そのポイントを押さえる事で、確実に集客とコンバージョン率が上がる書き方があります。 今回は、その3つのポイントについてお話し

    確実にコンバージョン率が上がる! お問合せや商品購入に繋がるブログ記事を書く3つのポイント。 - 小さな会社の最強ホームページ戦略 
    y-honda-w
    y-honda-w 2015/12/10
    確かに、そおとおり。
  • 【追記あり】フェイスブックでアプリを楽しんでる? もしかしたらあなたの個人情報ガッツリ取られてるかもしれませんよ

    【追記あり】フェイスブックでアプリを楽しんでる? もしかしたらあなたの個人情報ガッツリ取られてるかもしれませんよ2015.11.27 12:30 SHIORI ちょっとした遊びのつもりが…。 あなたの周りのみんながフェイスブックである同じ質問を試していたら、もしかしたらあなたも一度はやってみたくなるかもしれませんよね? でもちょっと待って! クリックするその前に、一度深呼吸して、これからお知らせするプライバシーの問題について思い出してください。 「My Most Used Words on Facebook(Facebookで一番よく使う言葉)」というアプリを知ってますか? 自分のアカウントへのアクセスを許可して使うクラウドアプリなんですが、イギリスに社を構えるComparitechという会社が、このアプリがユーザーアカウントからどんな情報を取得しているのかを調べたところ、アプリの内容に

    【追記あり】フェイスブックでアプリを楽しんでる? もしかしたらあなたの個人情報ガッツリ取られてるかもしれませんよ
    y-honda-w
    y-honda-w 2015/12/10
    まぁ、こんなもんです。