タグ

2016年4月24日のブックマーク (9件)

  • Amazonの売上が月間100万を超えるまでに私が実践してきたこと - 力こそパワー

    Amazonアソシエイトは稼げない そんな意見がよく聞こえてきます。 月間1万以上のPVを稼いでいるブロガーさんでも、Amazonは売上0件なんて話もよくあるようですね。 日はそんな悩んでいる人の助けになればと思い、私がこれまで実践してきたことや、心がけてきたことなどをこの機にまとめておこうと思います。 Amazonアソシエイトは稼げない 「力こそパワー」の収益について PV数や読者数が少ない時代 レビュー記事を書こう 検索流入は売上に結びつきやすい 検索流入の増やし方 人気な商品の追加レビュー 心をこめて Amazon Mobile Popover モノを買うことについて まとめ ブログ飯 個性を収入に変える生き方 作者: 染谷昌利出版社/メーカー: インプレス発売日: 2013/06/21メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (14件) を見る 「力こそパワー」の収

    Amazonの売上が月間100万を超えるまでに私が実践してきたこと - 力こそパワー
    y-kawaz
    y-kawaz 2016/04/24
    売上100万って報酬1万〜とかでしょ?いちいち大きな数字の方を出してくるのってなんだかなーって思うわ。起業家の年商自慢(≠年収)みたいな残念さを感じてしまう。
  • iOS 純正メールアプリのUIがヤバイ件

    社内のSlackUI談義が突発的に始まることがあるのだけれども、以前そこで上がったiOS純正メールアプリのUIについてのネタがなかなか面白いのでまとめてみようと思った。結論から言うと、純正メールアプリ、ヤバイ。 まずは観察メールの新規メッセージ画面は他の純正アプリではあまり見かけないようなトランジションを採用していて、開くと元の画面が少し後ろに下がってナビバーだけが見えつつもメッセージ画面が中途半端なモーダルビューで現れたような状態になる。このUIが使いやすいとか何となく見た目がかっこいいとか、そんな上辺だけの理由では絶対ないはずなので、AppleがメールアプリをデザインするときになぜこのUIに至ったのか、その理由を考えてみた。 メールの新規メッセージ画面を開いた状態普段純正メールアプリでメッセージを送信することはほとんどなかったので、まずはいろいろと動きを観察することにした。新規メッセ

    iOS 純正メールアプリのUIがヤバイ件
    y-kawaz
    y-kawaz 2016/04/24
    ヤバイを使うなら本文で好きなだけ多用すれば良いが、タイトルに持ってくるとどういう意味で使ってるのかが非常に変わりにくく読みながらようやく面倒くさい。面倒くさいとしか思わなかったので本文結局読んでない。
  • 結局、女性専用車両に男性は乗っていいの?

    http://togetter.com/li/966080 これ見てたらよくわかんなくなっちゃったんだけど・・・ 「女性専用車両」 ←痴漢防止かな?わかる ↓ 「女性専用車両は法律上は男性も乗れます」おじさん現る ←!?法律上OKなの?・・・わかる ↓ 例のおじさんに女性専用車両から降りるように注意する人が現れる ←え?法律上OKなんだから降ろさなくて良いじゃん ↓ 例のおじさんが注意してきた人を罵倒する ←よくない ↓ 例のおじさんがネットで叩かれる 罵倒したのはよくないからその部分は叩かれてもしょうがないと思うけど、 女性専用車両は法律上は男性も乗れるっていうのが正しいのなら 「女性専用車両に男性が乗ってたら降ろそう」っていう流れになるのはおかしくない? っていうか女性専用車両に男性が乗って良いんだったら「女性専用車両」ってなんなんだ?男性の協力的な善意がなければ成り立たない物って事?

    結局、女性専用車両に男性は乗っていいの?
    y-kawaz
    y-kawaz 2016/04/24
    通勤時間帯に電車使わんからわからんけど、ネットの言説見てると男女ともに地雷原ぽいから、面倒事は御免な人は普通車両のっとけば。
  • 抹茶◯◯が気に食わない

    おいしいと思ったことが一度もない なんであんな人気なのかわからない

    抹茶◯◯が気に食わない
    y-kawaz
    y-kawaz 2016/04/24
    別に食わなきゃいいだけだろ。それに抹茶XXが好きじゃないって人は周りにも一定数いるし増田がマイノリティってほどでもないよ。仮に増田が納豆好きでも他の人が納豆好きとか意味分からんとか言っても聞き流すだろ?
  • 日本政府が東日本大震災にどう法的に対処したかに関する米国連邦議会図書館の調査報告

    驚きの内容。勝見貴弘氏による詳細な解説連ツイをまとめました。米国連邦議会図書館資料から読み解く(注:完全翻訳ではありません)3.11時の政府の対応の足跡。当時の菅直人政権がどのような措置をとりながら災害対策に奔走していたか、またそれらの活動が(復興庁HPはじめ日政府が現在も公表中の資料の中にあるにもかかわらず)なぜ我々のもとに正しく伝わってこなかったのか、色々と見えてくるものがあると思います。 ※当まとめの続編「【コラム】国難級の災害に接して迅速に激甚災害指定することの意義 #熊地震 #激甚災害 #被災地支援」にきましても是非ご覧下さい(こちらは勝見氏ご人のまとめになります)。 togetter.com/li/964202 続きを読む

    日本政府が東日本大震災にどう法的に対処したかに関する米国連邦議会図書館の調査報告
    y-kawaz
    y-kawaz 2016/04/24
    要は上が多少変わろうと官僚や行政の皆さんは頑張ってやってくれてるっていう安心。
  • 米で銃の発砲事件相次ぎ13人死亡 | NHKニュース

    アメリカのオハイオ州とジョージア州で22日、銃の発砲事件が相次いで合わせて13人が死亡し、大統領選挙に向けた候補者選びが進むなか、銃の規制を巡る議論が再燃するのではないかという指摘も出ています。 地元の保安官事務所などによりますと、8人はいずれも親族で、なかには10代の少年も含まれ、全員、頭を撃たれて死亡していました。現場には、生後4日から3歳までの子ども3人もいたものの、いずれもけがはなかったということです。 保安官事務所は、犯人はまだ銃を持って逃走しているとみて、周囲に警戒を呼びかけながら犯人の行方を追っています。 また、南部ジョージア州の東部でも22日夜、発砲音があったと相次いで通報があり、警察が現場に駆けつけたところ、2軒の住宅男女合わせて5人が撃たれているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。 警察が犯人の行方を追ったところ、近くの住宅で親族の50歳の男性が死亡しているの

    y-kawaz
    y-kawaz 2016/04/24
    全米ライフル協会「(ry
  • 守備力が軽視される風潮

    攻撃力を鍛えて、先制攻撃して制圧してしまえば守備力いらないというね。 守備力鍛えても自分しか守れないけど、攻撃力鍛えればたくさんの相手を制圧して結果的に多くの味方を守れるというね。 守備力いらないな。

    y-kawaz
    y-kawaz 2016/04/24
    ドカポン123をプレイするときは盗賊で防御力ゼロのまま素早さ全振りプレイが好きだったな。当然序盤は一撃死だらけで辛いが中盤以降は物理攻撃をほぼ100%回避できるようになるので魔法防御してれば無敵状態みたいな。
  • 「趣味は読書」じゃダメですか。

    読書」は無趣味な人が履歴書の趣味欄に書くものの代表その1のように扱われる。読書趣味はそんなにダメか。 就活をする上で、趣味欄に読書と書くなと何度も就職課の人間に言われた。 改めて自分の生活を振り返ってみるが、完全に読書が生活の主軸になっているように思う。 屋でアルバイトをしているし、そのバイト代のほとんどを屋に還元している。大学の図書館の蔵書もかなりの数を読んだ。 古いより最近ののほうが肌にあうので古屋にはほとんど行かないが、絶版が読みたくて足を運んだことも少なからずある。 蒐集癖はないので読んだそばから売っている。もういちど読みたくなったら、新しく買いなおすか図書館で借りるかする。 どのくらい読んだかを競うゲームではないので自分がどのくらいのを読んだのか正確にはわからないが、同年代ではトップクラスじゃないかと思う。 金銭の多寡だけが偉さを決める数値ではないと思うが、趣味

    「趣味は読書」じゃダメですか。
    y-kawaz
    y-kawaz 2016/04/24
    人の趣味を笑う奴なんてほっときゃいい。大体履歴書の趣味なんて話のきっかけ程度で採用にはなんも関係ないし。
  • なぜ、アニメオタクは「ヘイト報道」の標的になるのか?  | AERA dot. (アエラドット)

    オタクは悪なのか?(イメージ) 4月10日に大阪市阿倍野区の43階建てタワーマンションで最上階に住む小学1年生の女の子(6)が倒れているのが見つかり、病院で死亡が確認された。部屋の窓が外向けに開いており、外に身を乗り出して約140メートル下に転落したとみられている。 この痛ましい事故において、各メディアで大きくクローズアップされたのが「空を飛ぶアニメ」の存在だ。 事故発生の直前、女の子は父親らとともに居間でアニメDVDを見ており、阿倍野署からの捜査情報で「登場人物が空を飛ぶシーンがある」とメディアに伝わった。同署は「因果関係はわからない」としていたが、各ニュース番組や新聞報道などは「アニメの影響」を疑う論調が非常に目立ったため、ネット上では「何でもアニメに結び付けるな」との声が相次いだ。 今年3月に埼玉・朝霞市の女子中学生(15)が行方不明から2年ぶりに保護された事件では、未成年者誘拐の疑

    なぜ、アニメオタクは「ヘイト報道」の標的になるのか?  | AERA dot. (アエラドット)
    y-kawaz
    y-kawaz 2016/04/24
    とっくにそっぽ向かれてるけどな