タグ

2017年5月17日のブックマーク (5件)

  • 独白「僕がエバーノートCEOを辞めた理由」:日経ビジネスオンライン

    独白「僕がエバーノートCEOを辞めた理由」:日経ビジネスオンライン
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/05/17
    エバーノートて使ってる人いたんだ。
  • 脱VimしようとしてAtomを触ってたけど、やっぱりVimを使うことにした - console.lealog();

    という事の顛末を、迷えるVimmerに伝えるべく・・。 脱Vimしようとしたきっかけ Lintが遅い。 eslint flow Webなフロントエンドの開発をよくやる身としては、 この2つのLinterを リアルタイムに エディタ上で 使いたい。 今までずっとSyntasticというプラグインを使ってたけど、デカいプロジェクトだと如実に遅い。 GitHub - vim-syntastic/syntastic: Syntax checking hacks for vim 小さいプロジェクトでも`:w`してから5秒くらい待たされたりしてて、どうにかならんかなーと思ってた。 ESLintに関しては、Lintのサーバーを裏で走らせておいて・・っていうことができる`eslint_d`を使うことでだいぶマシになる。 let g:syntastic_javascript_eslint_exec = 'e

    脱VimしようとしてAtomを触ってたけど、やっぱりVimを使うことにした - console.lealog();
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/05/17
    冒頭読んでALEでいいんじゃね?て思ったらそこに落ち着いてた。
  • 2週間以上、続いているせきは風邪ではない

    風邪で会社を休む。2日ほど寝たら治ったが、せきだけが残っている──。そんな経験はないだろうか?風邪が治りきっていないのだろうと軽く考えがちだが、呼吸器の専門家である池袋大谷クリニック(東京都豊島区)の大谷義夫院長は、「2週間以上続くせきは風邪ではない」と指摘する。 風邪の原因は80~90%がウイルスで、残りが細菌による感染だ。ウイルスは2週間も生きられないので、それほど長く続くせきは風邪が原因ではない。長引くせきはいろいろな病気で起こるが、大谷院長は「最も多いのはせきぜんそくで半分以上を占める」と続ける。 風邪はのどより上の上気道に炎症が起こるのに対して、せきぜんそくは下気道の気管支に炎症が起きて過敏になっている状態。ちょっとした刺激で激しいせきが出てなかなか止まらない。 症状はせきだけで、胸に聴診器を当てても気管支ぜんそくのようなぜん鳴(ゼーゼーヒューヒューという音)は聞こえないが、「気

    2週間以上、続いているせきは風邪ではない
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/05/17
    数ヶ月前に風邪引いて以来、ずっと咳だけが今も続いてるんだけどやっぱもう風邪じゃないよな…。
  • いまどきFlashのホームページって昭和かよ!【第1回】 | LINE@で戦え! 空手マーケター春香

    いまどきFlashのホームページって昭和かよ!【第1回】 | LINE@で戦え! 空手マーケター春香
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/05/17
    昭和の時代に Flash とか未来に生きすぎだろwまだ Windows3.1 すら存在しないのに。
  • ハイヒール滅びろ

    ヒールを履かなきゃならない理由が果たしてこの世にあるのか。 脚がきれいに見えるって、誰の為に脚をきれいに見せなきゃならんのだ。 かの悪名高き纏足と何が違う。 もうパンプスやハイヒールを義務化するのをやめよう。 フラットシューズを履こう。 それの何が問題だ。 マナーだから履かなきゃならない? マナーと礼儀は大事だ。 でもハイヒールがマナーである理由って何だよ。 そもそもマナーって何だ。 敬意の表明を形式化し、人付き合いを円滑にする為の道具だ。 これをやっときゃ問題ないっていう便利道具。 で、パンプスでなきゃ絶対に表明できないマナーって何だ。 ハイヒールは当に人付き合いを円滑にしているか。 笑顔の裏で営業の人が、ハイヒールへ殺意の波動を送っている。 外回りの職員が、早足の上司を後ろから刺す妄想をしている。 それでもヒールは必要か。 フラットシューズで働けたらいいのに。 それができない理由って

    ハイヒール滅びろ
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/05/17
    ハイヒール履いたことない。