タグ

2017年9月19日のブックマーク (5件)

  • 高齢者に迫る「大負担増時代」 じわり拡大、全体見えず:朝日新聞デジタル

    65歳以上の高齢者人口が推計で3500万人を超えた。医療や介護といった社会保障制度は見直しを迫られ、支払い能力に応じて高齢者にも負担を求める流れが続く。さまざまな負担が積み重なる「大負担増時代」を迎え、高齢者の家計はどんな影響を受けるのか。丁寧な検証が欠かせない。(編集委員・清川卓史) 高齢者の負担増は、医療や介護で今年度から来年度にかけて段階的に進んでいく。今回の制度見直しがほぼ実施される来年8月時点の負担は、今年3月時点と比べてどうなるのか。 東京都内で一人暮らし、年金収入が年211万円ある78歳の男性。こんなモデルを想定してみる。 持病があって通院を繰り返し、さらに急病で入院。医療費が月60万円かかったとする。自己負担割合は1割だが、「高額療養費」の制度で負担する月額の上限は決まっている。この男性の所得と年齢では、今年8月に4万4400円から5万7600円に上がった。 75歳以上が対

    高齢者に迫る「大負担増時代」 じわり拡大、全体見えず:朝日新聞デジタル
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/09/19
    現役世代の負担増と比較してから言える。
  • 三連休何してた?

    俺は凄いぞ まず初日はネタ そして二日目はゲーム 最後の三日目は家事 完璧だろ? バランスが取れすぎている 睡眠・遊び・生活全てのクオリティが高度に高まったぞ

    三連休何してた?
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/09/19
    初日アンパンマンミュージアム→2日目水族館→3日目公園で1日水遊びボート漕ぎアスレチックのコンボ。親の体力は死んだ。
  • iOSアプリ開発の全体像 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 超技術書展で頒布したiOSアプリ開発の全体像をだらだら書いたを記事として公開。 ただのポエムです。 2年くらいまえに、SwiftもObjCも一切書いたことないし、アプリも一回も作ったことがない状況でiOSアプリを作ってリリースするミッションのお仕事が降ってきたので、そのときにこんな情報があったら全体が見通せて、気持ち的に楽だったなと思った内容をまとめました 1. iOSアプリ開発を取り巻く環境 iOSアプリ開発には、基的にmacOSを搭載したコンピューターとXcodeとよばれるソフトウェアが必要です。もともと主にObjective-

    iOSアプリ開発の全体像 - Qiita
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/09/19
  • 山下達郎 ライブ会場で曲に合わせて歌う客に苦言「一番迷惑」 (2017年9月18日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が17日放送のラジオで、ライブ会場で合唱する客に苦言を呈した 大声で歌ってしまうというリスナーのメールに「一番迷惑」とコメント 「あなたの歌を聴きに来てるんじゃない」と厳しく諭した この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    山下達郎 ライブ会場で曲に合わせて歌う客に苦言「一番迷惑」 (2017年9月18日掲載) - ライブドアニュース
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/09/19
    アーティスト毎やステージ毎にルール違うんだからどちらのタイプか事前に告知しておくべき。禁煙/喫煙は大体それで上手く回ってる。
  • 『病院をサロン代わりにしている年寄り』って本当に居るのかな? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 私事ですが、先日祖母が我が家の近所に引っ越してきました。幸いにも、頭の方はまだはっきりしているのですが(たまにぼんやりしてますけど)、85歳の昭和一桁世代ですので体の色んな所にガタが来ており、医療機関の引き継ぎ等で色々と往生しました。 さて高齢者の医療といえば『年寄りが病院をサロン代わりにしている』とか『健康なジジババが井戸端会議をしているせいで医療費が圧迫されている』あげくの果てには『今日は◯◯さんは病院へ来てないけれど、どこか体でも悪いのかしら?という声を聞いた』などなど。そんな医療リソースをいつぶす"老害"像はメディアやネットでも良く耳目に触れる機会が多いように思えます。 私自身も、そんなものなのかなあとぼんやりと思っていたのですが、実際に足腰の悪い祖母を連れて病院を回っていますと、自力で病院へ行けるなら大変結構なことじゃねぇかくらいに思いはじめてき

    『病院をサロン代わりにしている年寄り』って本当に居るのかな? - ゆとりずむ
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/09/19
    めっちゃ居る滅んで欲しい。整形外科に通ってたとき、8時開院の混雑を避ける為早め早めを繰り返して5時でも10人以上並んでた時は絶望した。なお今日は〇〇さんまだ来ないねーガハハ状態。リハビリ系が鬼門な希ガス。