タグ

2021年11月12日のブックマーク (2件)

  • 大学等無償化も「院生は対象外」 なぜ?文科省に見解を聞いた

    低所得世帯を対象に、大学や短期大学などの無償化を図る「大学等修学支援法」が2019年5月に成立した。20年4月から施行される。 法が成立し、文科省は現在、新たな修学支援制度の準備を進めているが、制度に関するQ&Aで「大学院生は新制度の支援対象にならない」と見解を示したことをめぐり、ネット上では批判の声も出ている。 「大学院への進学は 18 歳人口の 5.5%に留まっており...」 新たな制度では、住民税非課税世帯、それに準ずる世帯の学生に対し、授業料や入学金減免の実施や、返済の不要な奨学金を給付する。両親、学生人、中学生の計4人家族世帯で年収270万未満(住民非課税世帯)の場合、上限内で全額を支援。270万円~300万円未満なら非課税世帯の3分の2、300万~380万未満なら3分の1の額でそれぞれ支援する。 大学授業料の上限額は国公立が約54万円、私立は約70万円。給付型奨学金も拡充され

    大学等無償化も「院生は対象外」 なぜ?文科省に見解を聞いた
    y-kawaz
    y-kawaz 2021/11/12
    “大学院への進学は 18 歳人口の 5.5%に留まっており...”<高々5.5%の少人数にしか影響ないからいいだろって言ってるようだが、逆にいえばそこ除外しても5.5%程度の節約にしかならんって事だろ?そこをケチんなよ。
  • JavaScript の Bind Operator プロポーザルが復活した | Yuku Kotani

    Gzemnid はざっくりしていて完璧に信用はできないが、十分に使われていることはわかる。 特に Node や Deno などの JavaScript ランタイムや polyfill 系ライブラリでは、プロトタイプ汚染などを避けるために多用されている。 にもかかわらず、.bind と .call は自然言語の SVO 的な思考の流れに反していてむずかしい。実際のユースケースで見比べてみるとわかる。 // bluebird@3.5.5/js/release/synchronous_inspection.js return isPending.call(this._target()); return this._target()::isPending(); // ajv@6.10.0/lib/ajv.js validate = macro.call(self, schema, parentSc

    JavaScript の Bind Operator プロポーザルが復活した | Yuku Kotani
    y-kawaz
    y-kawaz 2021/11/12
    bindやcallよ使用量が実感と合わないんだが、最初の調査のとこでリポジトリに含められてしまってるトランスパイル済みコードを統計に含んでしまってたりしない?トランスパイルコードでは大量に使ってそうだし。