タグ

命名規則に関するy-kobayashiのブックマーク (15)

  • なぜ IBAction に didTapButton という名前をつけてはいけないのか - Qiita

    IBAction の命名指針について調べていたところ Why you should not name your @IBActions didTapButton という記事に出合い、参考になりそうな内容が多かったので日語訳 1 してみました。 class MyViewController : UIViewController { override func viewDidLoad() { // [...] let button = UIBarButtonItem(barButtonSystemItem: .cancel, target: self, action: #selector(didTapCancelButton(sender:))) } @IBAction func didTapCancelButton(sender:Any) { // cancel } } 私はこういうコードが

    なぜ IBAction に didTapButton という名前をつけてはいけないのか - Qiita
  • 動詞を三人称単数化することでBoolを返すことを表せる - Qiita

    iOS系の動画を扱うフレームワークの中に AVplayerViewController というクラスが存在します。 このクラスのメソッドを調べてみると 動詞を三人称単数化して Booleanを返すアクセッサメソッドがいくつか用意されていることに気づきました。

    動詞を三人称単数化することでBoolを返すことを表せる - Qiita
  • 外国人が語る:英語でクラスやメソッド等の名付け方 - Qiita

    アメリカ人です。 Hello 👋 この記事の目的 多くの日人は自分の英語力には自信がないではないでしょうか。残念ながら「英語がわからん」、「英語が全然できない」という声をしょっちゅう聞いています。でも、今まで英語ができて意味がちゃんと伝わる何人かの日人に会ったがあります。完璧な英語ではないけど(外国人も英語でミスる時もある...)、がんばって話そうとするので充分仕事ができる人たち。そういうがんばる姿勢はオープンソースのプログラムや英語圏のプログラムに手を出すためには一番大事なことだと思います(外国人側もすごく助かります)。日文化では「私はできる!」と自慢することは少ない中、この記事を通して、流暢に話せなくても自分のプログラミングの命名の仕方にはちょっとだけでも自信を持たせたいなと思います。完璧じゃなくていいです。Let's go! 合わせて読んでいただきたい 【日エンジニア

    外国人が語る:英語でクラスやメソッド等の名付け方 - Qiita
  • プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】

    チェックマークをつける意味で check を使う場合は例外。 check 自体を避けたい場合は putCheckmark とする。 change 何をどう変更しているのかわからない。 check と同様に具体的な名前にできないか考えてみるとよい。 例外として isChanged のフラグを変更するための Change メソッドに使う場合がある。 xxxManager / xxxController こういう名前をつけるとクラスが肥大しやすい。 単一責任の原則にのっとってクラスを設計するべし。 UNIX 哲学にも「Small is beautiful.」という考え方がある。 xxxType, xxxData, xxxItem, xxxInfo 冗長になりやすい。 Type, Data, Item, Info を取っても意味が通じないか検討してみる。 使わないほうがよい言葉 compare 比

    プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】
  • codic - プログラマーのためのネーミング辞書

    codicは、プログラマーのためのネーミング辞書です。新しいcodicでは、翻訳エンジンを搭載しネーミングをジェネレートできるようになりました。

    codic - プログラマーのためのネーミング辞書
  • Naming -名前付け- - Qiita

    プログラミングで最も重要な技術の一つが、名前付けです。 且つ、センスが問われるものなので、上達は難しいものでもあります。 この記事では、様々な文献から抽出した名前付けに関する情報を雑多にまとめました。 -名前重要- ソフトウェアの設計のアプローチとして、『まず名前から入る』というのは、あまり語られていない秘訣としてもっと広く知られても良いように思います。 - まつもとゆきひろ 『プログラマが知るべき97のこと』 コミュニケーションの基礎 名前は、コミュニケーションの基礎となるものです。 私にもあなたにも名前が無ければ、疎通することは困難になります。 名前をコミュニケーションの基礎と見た場合に重要なルールは以下の通りです。 発音可能であること 検索可能であること ※現実世界のみであれば検索可能じゃなくても良いかも知れません。 プログラミングは、チームや複数人で行うことのほうが多いと思います。

    Naming -名前付け- - Qiita
  • codic - デベロッパーのためのネーミング辞書

    codicは、プログラマーのためのネーミング辞書です。新しいcodicでは、翻訳エンジンを搭載しネーミングをジェネレートできるようになりました。

    codic - デベロッパーのためのネーミング辞書
  • クラスの命名のアンチパターン - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 昔から「名は体を表す」と言ひます。クラスの名前がクラスの果たす役割と一致してゐるかどうか常に考へ続けませう。 ImageInfo, AccountData, etc. Info って何やねん? Data って何やねん? ImageInfo って Image とはどう違ふねん?? FooInfo や FooData よりも好ましいかもしれない名前の例: FooAttribute, FooProperty, FooMetadata, FooDescription FooConfiguration, FooSetting, FooParame

    クラスの命名のアンチパターン - Qiita
  • モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう - Qiita

    はじめに 他の人が書いたコードを読んでいるときに時々気になるのが、英語の間違いです。 特に動詞、名詞、形容詞の使い分けが間違っていたりすると、かなり違和感を感じます。 そこで今回はモデル(=クラス)やメソッドに名前を付けるときの基的な原則をまとめてみます。 また、英文法的に正しい品詞が選べるようになるための習慣についても最後に説明します。 想定する言語/フレームワーク この記事の説明ではRuby/Ruby on Railsを想定しています。 ただし、基的な考え方は他の言語でも同じように使えるはずです。 モデルの名前は名詞にする 例: 「支払い情報」を表すモデルを作りたい場合 × Pay ○ Payment 「支払う = payか。よし。」でモデルを作ってはいけません! payは動詞で、payの名詞形がpaymentです。 Payモデルではなく、Paymentモデルを作りましょう。 例:

    モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう - Qiita
  • そのクソコード、Intellij IDEAでチェックできるよ

    愛知県でシステムエンジニアとして働く友人のMは、プロジェクトメンバの書くJavaのクソコードに苦しめられているそうです。Mはリードプログラマとして、プロジェクトメンバがあげてくる成果物(ドキュメントとコード)のレビューをする立場にあるらしく、提出されてくる数々のクソコードをTwitterでつぶやいていました。 Mを救うことはできるのでしょうか? もし、クソコードをすばやく見つけることができたら救えるのであれば、救える見込みはあるかもしれません。 コードの問題を見つける静的解析ツール クソコードとは、おおむね次のような問題のあるコードをさすようです。 潜在的バグ バグの可能性があるコード。 重複 機能追加やバグ修正を困難にしがちなコードの重複。 設計上の問題 クラスやパッケージ間の依存関係、多すぎるメソッド引数など。 慣習違反 プログラミング言語やライブラリの慣習、コーディング規約などに違反

  • 名前のつけ方 - 2012-06-28 - ククログ

    はじめに わかりやすいコードを書くことはソフトウェア開発において大切なことです。では、具体的にわかりやすいコードとはどんなものでしょうか?その観点はいろいろなものがあります。その中で今回は名前のつけ方に着目します。 コードに名前をつけるということ ソフトウェア開発において、名前をつける作業というのは絶えず発生します。メソッド名、変数名、クラス名、ファイル名などなど。名前をつける機会を挙げたらキリがありません。では、そもそもなぜ名前は必要なのでしょうか? それはソフトウェアに限らず言えることですが、複数のモノを区別したいためです。例えば、まったく違う処理をする別々のメソッドに同じ名前をつけたらソフトウェアは正しく動きません。それを防ぐためにそれぞれのメソッドにちゃんと名前をつける必要があります。それぞれのモノにそれぞれ違う名前をつけて区別できなければソフトウェアはそもそも動きません。 名前を

    名前のつけ方 - 2012-06-28 - ククログ
  • 名前のつけ方

    4. 事前準備 •そのメソッドがどのような役割 なのかをよく考える • 役割を日語で言い表せる、他 人に説明できる状態にしておく 株式会社 万葉 2012年3月9日金曜日

    名前のつけ方
  • 変数とメソッドの命名ベストプラクティス15 - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

    この記事は、Cagdas Basarane 氏のブログ、 CodeBuild から 2012年2月20日の記事 "15 Best Practices of Variable & Method Naming" を翻訳したものです。 原文URL http://codebuild.blogspot.com/2012/02/15-best-practices-of-variable-method.html 十分短く十分長い変数名をスコープごとに使用する。一般的に、ループカウンタには1文字、条件やループ変数には1単語、メソッドには1-2単語、クラスには2-3単語、グローバル変数には3-4単語を使用する。 具体的な(specific)名前を使用する。例えば、"value"、"equals"、"data"といった変数名はいかなる場合も有効ではない。 意味のある(meaningful)名前を使用する。変数

    変数とメソッドの命名ベストプラクティス15 - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
  • classやidに-を使うとか使わないとか

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / CSSのセレクタ部分(IDやCLASS)にハイフンとか使われるの好きじゃないなー。ボクはあまり好きじゃないなー - latest logを見て、自分はいつも-を使ってるので、その理由を書いてみる。 結論から言うと、-でも_でもキャメルでもどれでもいいと思う。で、自分が-を使っているのは、jQuery UIcssがそのように書かれていて、僕が年中、ヘビーにjQuery UIのベースとなっているwidgetというフレームワークを使っているから。そして、仕事でやる場合にはだいたいコレを使うので、それに習っている感じ。参照:The jQuery UI CSS Framework -を使う時は、名前空

    classやidに-を使うとか使わないとか
  • CSSのセレクタ部分(IDやCLASS)にハイフンとか使われるの好きじゃないなー。ボクはあまり好きじゃないなー - latest log

    CSS の ID 名や CLASS 名の単語の連結にハイフンを使うべき、キャメルケースとかアンダーバーとかダメ」的な主張を去年ぐらいにどこかで読んだ記憶があるのですが(うろおぼえ)、 /* たしか… これがオススメのスタイルで */ .hoge-huga-piyo {...} /* これとか… */ .hoge_huga_piyo {...} /* これはイケてない(らしい) */ .hogeHugaPiyo {...} 個人的には「ちょっとそれ CSS に寄り過ぎてて、視野せまくないかー」という考えをもっていたので、つらつらと書いてみます。 E:first-child や E[key|="value"] などのハイフンを前提とした構文に関してはもちろんありですよ。ここで取り上げてるのは、属性セレクタや擬似クラスセレクタについてではなく、IDセレクタ と CLASSセレクタ についてです

    CSSのセレクタ部分(IDやCLASS)にハイフンとか使われるの好きじゃないなー。ボクはあまり好きじゃないなー - latest log
  • 1