タグ

2011年2月26日のブックマーク (10件)

  • node.jsはじめました - KAYAC Engineers' Blog

    はじめまして! 技術部2年目のsugyanと申します。 初めてtech.kayac.comに投稿します! 先日自分のブログで書いた記事が思いのほか好評だったので、これについてもう少し詳しく書いてみようと思います。 node.js+socket.ioを使ったライブコーディングwebアプリを作ってる - すぎゃーんメモ node.jsについて 最近話題の、サーバーサイドJavaScript「node.js」。みなさん触ってみてますか? 「Google V8 JavaScript Engineによるイベント駆動の…」と、どんなものかは知っているものの実際には触っていない、という人がまだ多いような気がします。 僕も昨年の12月くらいにようやく触ってみた という程度なのですが、意外にお手軽で簡単に使えるし面白いので、 「JavaScriptはまだニガテで ><」というヒトでも安心して始められるのでは

  • ジョン太郎とヴィヴィ子のお金の話: 続・不動産価格は上がるのか

    懸念してたことがやはり現実に。 先日、こちらの記事 http://jovivi.seesaa.net/article/183174129.html で書いた「不動産価格は上がるのか」の話、記事の冒頭にも書きましたが、やっぱりこのブログを知ってる友人から反論されました(笑) 先日、昔の同僚達と飲んでいる時に、あの記事の話題に。そこにいた連中は、みんな分野は違えど金融業界で働いていて、このブログのことも知っている人たちです。というか結構マメに読んでくれていて大変ありがたい友人たちです。その中の一人からその不動産価格は上がるのかの記事に関して猛烈に反論されまして、酔っぱらってるせいもあってか、「ちょっとひとこと言わせてもらおう!!!」と勢いよくってかかられました。 彼いわく、最近の東京の不動産の売買事例を見てると明らかにこれまでと違うと。商いも活発になってきてるし、価格水準も明らかに上がってい

  • 業務系のJavaプログラマーが知っておくべき10個のBad Partsとその対策 - 達人プログラマーを目指して

    Java: The Good Partsののタイトルに触発されて、逆にJava言語の使いにくい部分をいくつかピックアップしてみました。Java EEなどの業務系のアプリケーションプログラマーの視点で書いていますので、別の立場ではここで指摘している事項が必ずしもBad Partではないという指摘もあるかもしれませんし、他にもいろいろなポイントがあると思いますが、とりあえず、私の独断で思いついたものを10個説明したいと思います。 1.標準APIのチェック例外が扱いにくい Java言語のチェック例外は当にGood Partなのか? - 達人プログラマーを目指してでも取り上げましたが、Bad Partの第一番目として標準APIのチェック例外が扱いにくいという点を指摘させていただきたいと思います。チェック例外については、理屈上コンパイラーによって例外の処理をプログラマーに強制させることができるす

    業務系のJavaプログラマーが知っておくべき10個のBad Partsとその対策 - 達人プログラマーを目指して
  • ActiveScaffoldでsum

    RailsのScaffoldをステキにするActiveScaffoldで特定のカラムの合計値を表示したいなぁと思ったわけです。 以下のようなテーブルがあるとします。 users id name orders id user_id amount このようなテーブルがあっとしてuser毎のorderのamount合計を表示したいと思ったわけです。 とりあえず二つ方法がある感じです。 (1)userコントローラからorderコントローラをネスト表示してorderコントローラのリストに合計値を表示。 以下のような感じでコントローラーを準備します。 class UsersController < ApplicationController active_scaffold :users do |config| config.nested.add_link("オーダー", [:orders]) end

  • Closure Compiler Service

    // ==ClosureCompiler== // @compilation_level SIMPLE_OPTIMIZATIONS // @output_file_name default.js // ==/ClosureCompiler== // ADD YOUR CODE HERE function hello(name) { alert('Hello, ' + name); } hello('New user');

  • Closure Compilerのアノテーションが便利 - スコトプリゴニエフスク通信

    Closure Compilerは言わずと知れたGoogle製のJavaScript最適化ツール。http://code.google.com/intl/ja/closure/compiler/昨日のYUI CompressorとかUglifyJSの話の続きで、この系統のツールを調査していたのだが、Closure Compilerはまた別の魅力があるように思える。「ああ、これは役に立つな」と思ったのがアノテーション機能。http://code.google.com/intl/ja/closure/compiler/docs/js-for-compiler.html例えば、@defineアノテーションを使って、 /** * @define {boolean} */ var ENABLE_DEBUG = true; if (ENABLE_DEBUG) { alert("debug!"); }

  • ncある限りぼくはどこまででもいけるッ! - (ひ)メモ

    多段SSHの話。 2008-05-02追記 ncの-w secオプションで、一定時間通信がなければncが終了するようにしました。このオプションを指定しないと、sshコネクションを切った後でもncのプロセスが残留してしまいます。 2010-03-08 OpenSSH 5.4以降のnetcat mode (ssh -W host:port ...) を使えば、ncコマンドは不要かも。 2010-11-08 zshでNo such file or directoryと言われるのは、これが原因かもhttps://bugzilla.mindrot.org/show_bug.cgi?id=1494 正攻法でこたつにアクセスするには下図のようなSSHアクセスを繰り返さなければならない、といった状況があるとする。 uchi ----> otonari otonari ----> genkan genkan

    ncある限りぼくはどこまででもいけるッ! - (ひ)メモ
  • サルでも分かる多段ssh - 射撃しつつ前転 改

    仕事をしていると、お客さんの環境にログインするため、 踏み台マシンを経由する必要がある 踏み台マシンへのログインすら、特定範囲のIPアドレスからしか受け付けてくれない といった厳しい条件を満たさなければならない場合があり、多段にsshをしなければいけないことがある。しかし、単純な多段sshには、 毎回順繰りに多段ログインするのは結構めんどくさい scpでいちいち中継サーバーにコピーしていく必要があり、中間サーバーのディスク容量が足りない場合に大きなファイルがコピーできない といった問題がある。 実は、sshには設定ファイルがあり、設定を行うことで、間に何台のサーバーを挟んでいようとも、あたかも直接アクセスしているかのように接続することができるのであるが、世間的にはあまり知られていないようだ。知らないのは非常にもったいないので、簡単に説明しておく。 設定ファイルは~/.ssh/configに

    サルでも分かる多段ssh - 射撃しつつ前転 改
  • Instagram APIはOAuth 2.0とxAuthに対応しているという謎 - r-weblife

    なぜInstagram APIはOAuth 2.0 + xAuthなの?OAuth 2.0 draft 10ならResource Owner Password Credentialsなんじゃないの?続きはBlogに書きます http://twitter.com/ritou/status/40750451557277696 ということで、今日はInstagram APIのOAuth実装を確認してみます。 ドキュメントはこちらです。 開発者としての登録とログインが必要かもしれません。 https://api.instagram.com/developer/auth/ OAuth 2.0 Draft 10の2つのProfileをサポート ドキュメントは以下のように書いてあります。 Server-side (Explicit) Flow : web server profileに相当 Client

    Instagram APIはOAuth 2.0とxAuthに対応しているという謎 - r-weblife
  • 第24回 JavaScriptによるUIの実装:カレンダー | gihyo.jp

    こんにちは。今回も引き続き、JavaScriptUIを実装する方法を紹介していきます。今回はやや趣向を変えて、JavaScriptでカレンダーを実装してみます。 Dateオブジェクト カレンダーを実装する前に、JavaScriptのDateオブジェクトについておさらいしておきましょう。 まず、Dateオブジェクトはnew演算子でインスタンスを作ってから使います。そのとき渡す引数は4つのタイプがあります。 引数なし→現在の日時 文字列→日付を表す文字列としてパースして解釈 数値(1つ)→1970年1月1日00:00:00時点からのミリ秒数として解釈 数値(2つ以上)→第一引数から順番に、年、月、日、時、分、秒、ミリ秒として解釈 Dateオブジェクトの初期化 new Date(); // 現在日時 new Date('2011/2/28'); new Date(1298818800000);

    第24回 JavaScriptによるUIの実装:カレンダー | gihyo.jp