タグ

2011年4月8日のブックマーク (5件)

  • 第8回 Hadoopの環境を作ってみよう! | gihyo.jp

    hadoop1:masterサーバ…NameNode/JobTracker(NFSサーバ) hadoop2, hadoop3:slaveサーバ…DataNode/TaskTracker(NFSクライアント) NameNode, DataNodeはHDFSのための機能→masterサーバ JobTracker, TaskTrackerはMapReduceのための機能→slaveサーバ NFSはhadoopの設定やプログラムを共通で使用するために導入します(導入の手間を軽減するため⁠)⁠。 図1 システム構成図 それでは構築作業を進めていきます。 NFSディレクトリの作成 hadoop1に/usr/local/apach_projディレクトリを作成します。このディレクトリにはhadoopnのバイナリや設定ファイルが置かれ、hadoop2, hadoop3から共通に使用されることになります。NF

    第8回 Hadoopの環境を作ってみよう! | gihyo.jp
  • 「優れたMySQL DBAを見分ける27+3の質問」に対する回答例

    随分と更新が空いてしまったが、「優れたMySQL DBAを見分ける27+3の質問」に対する回答例(漢バージョン)を紹介しよう。実は質問を掲載した際「難しい!」というコメントが非常に多く、もう少し易しい質問にするべきだったかと思って次のように呟いてみたのだが・・・ 非常に心強くて安心した。さすがに日を代表するMySQLのエキスパートである。出題のレベルは間違ってはいなかった!! そんなわけで、回答の方に移ろう。 MySQLのサーバープロセスはいくつある?ひとつ。mysqldはシングルプロセス・マルチスレッドモデルを採用しているので、"サーバー"プロセスはひとつである。多くの場合、Linuxなどでmysqldを動かす場合には、お供にmysqld_safeも常に動いていることが多いが、mysqld_safeはサーバーではなく、mysqldのためのラッパーであるので数には含めない。 rootユー

    「優れたMySQL DBAを見分ける27+3の質問」に対する回答例
  • YouTube連続再生をpushStateでパーマリンク化&戻る対応した。 - 車輪を再発明 / koba04の日記

    以前に作ったものは、検索文字列の取得、検索、動画再生をajax的に全てJavaScriptで行っていたので、当然パーマリンクはなく戻るボタンなどで前の検索履歴に戻ることが出来ません。 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20110227/1298736386 その対応としてlocation.hashを使った方法などもあるのですが、HTML5ではhistoryオブジェクトのpushStateなどを使ってその辺りをうまく処理することが出来るので今回はそちらを採用しました。 githubで採用されているズババババッっていう感じのカッコいいやつですね。 ChromeとSafariでは確認しましたがその他ブラウザでは動かないかもしれません。 詳しくはWEB+DB PRESS vol.61のYappoさんの連載がわかりやすいので見てください。今回実装したのもほとんど真似させてもら

    YouTube連続再生をpushStateでパーマリンク化&戻る対応した。 - 車輪を再発明 / koba04の日記
  • history.pushStateでページ遷移するjQueryプラグイン書いた - Webtech Walker

    history.pushStateでのページ遷移をやりやすくするためにjQueryのプラグインとしてjquery.smarthistory.jsというのを書いてみました。 jquery.smarthistory.js history.pushStateをサポートしてるブラウザではhistory.pushStateを使って、サポートしてないブラウザでは何もしません(普通に遷移する)。今だとchrome、safari、iOS、Firefox4で動くと思います。 こんな感じで使います。 $('a').smarthistory({ defaultData: $('html').html(), target: function() { return $(this).attr('href') }, before: function() { // ajax前の処理 }, change: function

    history.pushStateでページ遷移するjQueryプラグイン書いた - Webtech Walker
  • iptablesのownerモジュールでクローラを安全に運用する話 - kazuhoのメモ置き場

    RSSリーダーとかブックマークサービスとかアクセス統計サービスとかを作っていると、クローラの運用は必須。クローラは保護したいから、当然DMZに設置する。でもクローラがDMZ内にある他のホストにアクセスできちゃうとまずいわけで。 で、クローラからのアクセス先を制限する方法として、自分はいままで、squid なのでプロキシを立てて、クローラは必ずプロキシを使うように設定し、かつ、プロキシの設定で DMZ 内へのアクセスを弾くようにしていた。でも DNS Pinning 系の攻撃とかも考えて設定するのは面倒なわけで。 もっと楽な方法がないのかなと irc で聞いたら、id:hirose31 さんが iptables の owner モジュールでできるよ、と教えてくれた。ありがとうございます。 たとえばクローラを uid:crawler で動かすなら、 # sbin/iptables -A OUT

    iptablesのownerモジュールでクローラを安全に運用する話 - kazuhoのメモ置き場