タグ

2013年9月19日のブックマーク (8件)

  • 長年の議論に終止符 -- MySQLとMariaDBの違い一覧 - 技術メモ置き場

    (2014.12.3追記:このblogの内容は、以下の書籍にも反映させた。) SQLレベルの差異 MariaDB5.5とMySQL5.5ではSQLレベルでの違いはほとんどなかった。autoincrementの最大値の扱いくらい。 ただし、MariaDB10.0でREGEXPがマルチバイト対応になったので、アプリ側は注意。 項目 MySQL MariaDB Autoincrement 最大値に達すると、以降は最大値を繰り返す。Warningのみ。エラーにならない。tinyintなら…,125,126,127,127,127… 最大値-1まで。以降はエラーを返す。tinyintなら…,125,126,ERROR,ERROR,… EXPLAIN文 JSON形式 バージョン5.6から 未対応 Optimizer Trace バージョン5.6から 未対応(ただし、MariaDBのほうがオプティマイザ

    長年の議論に終止符 -- MySQLとMariaDBの違い一覧 - 技術メモ置き場
  • WordPressからmiddlemanに移行してGithub Pagesで運用する方法

    サイトをリニューアルしていました。 WordPressからmiddleman-blogに乗り換えました。 ホスティングもロリポップからgithub-pagesに乗り換え。 理由は普段使っているエディタでmarkdownでブログを書いてgitでデプロイする流れがやりたかったから。 static site generatorは数あれど、慣れたmiddlemanでやってしまおうと思っていました。 haml と sassでコーディングしています。コードはここに置いてあります→camuro.github.io 今回リニューアルするのにとった流れか下記の通りです。 WordPressからデータをmarkdown形式でブッコ抜く Pureを少し使ってmiddleman-blogでコーディング githubにorganizationアカウントを作る middleman-deployでdeploy トップレ

  • parallel と concurrent 、並列と並行の覚え方 - まめめも

    縦軸が時間、横軸がタスクと覚える。 なにやら縦棒が多ければ、同時に実行する様を表している。 なにやら横棒が多ければ、タスク同士が通信しながら実行する様を表している。 行と列の覚え方のパクリです。 以下余談。 タイムシェアリング *1 のことを concurrent という人もいる *2 けれど、何人かの有識者に聞いてみたところ、「複数のタスクが協調して実行すること」という概念を指すというのが正しいようで、タイムシェアリングはその実装形態のひとつらしい。concurrent と parallel は独立した概念で、concurrent なものを parallel に実行するというのもあるらしい。 また、parallel は 1 つのタスクを分割して実行するニュアンス、concurrent は複数のタスクが協調して実行するニュアンス、もあるらしい。 ほとんど伝聞なので、間違ってたら教えてくださ

  • バッチ処理を再考する - 急がば回れ、選ぶなら近道

    最近そもそもバッチ処理というものを知らない人達を見ることが多くなりました。某プロジェクトで「いや、ストプロってよくわからないんですよ。最近書いたことないし。」という話をずーっと聞いていたのですが、人はバッチ処理という意味で話していたことが後から判明した、ということがありました。 ああ、この人はSQLでのバッチ処理しか知らないのですね、とちょっと衝撃ではありました。とうとうそーゆー時代になったかと。 まず、誤解のないようにいうとバッチ処理、という言葉自体はIT固有のものではないです。生産管理や物流や、そういった業務では普通に「バッチ」という言葉をIT以外で使います。ただし意味はある程度同じで、「一定の塊を一度に処理をする」ということです。物流システムの業務要件なんかを詰めているとバッチっていうと、どっちのこと?なんて普通に聞かれたりします。その意味ではバッチの対義語がリアルタイムというのは

    バッチ処理を再考する - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • はじめての jQuery Mobile 1.0 〜その2:ページ遷移〜 - A Memorandum

    blog1.mammb.com からの続きです。 ページ遷移時のイベント jQuery Mobile では、1つのHTMLファイルに複数のページビューを定義できます。外部ページも非同期リクエストにて取得したページビューを、既存の DOM に挿入することでページ遷移を実現します。 これによりページ遷移の度にサーバへのリクエストを行うこと無く、通信帯域の制限されたモバイル環境においてスムーズなページ遷移を可能にしています。 このような特徴があるため、jQuery Mobile では $(document).ready() といった、ページロード時のイベントと、ページ遷移(表示)時のイベントを区別して扱う必要があります。 ページの初期化には pageinit イベントを使う ディスクトップ向けに jQuery を利用する場合は、$(document).ready() にて DOM の読み込み完了

    はじめての jQuery Mobile 1.0 〜その2:ページ遷移〜 - A Memorandum
  • jQueryMobileでは$(function(){});ではなくpageinitとpageshowを使い分けるべき

    こんにちは。 jQueryMobileの1.2でwebアプリの開発を行なっているときに、 独自のJavaScriptを書く必要があったので、jQueryのように という風に書けばいいのかと思ったら、見事にハマったので対応策をメモします。 jQueryMobileのページ初期化について ページ初期化以外の説明についてはこのエントリでは省略します。 重要:$(document).ready()ではなく pageinit() を使う jQueryを学んで最初に覚えることは、コードを $(document).ready() に記述することでしょう。 DOMが読み込まれ使用可能になると、この関数は真っ先に呼ばれます。しかしながらjQuery Mobileにおいては、Ajaxによって各ページが読み込まれてコンテンツがDOMに追加されます。 そのため、DOMの ready ハンドラはサイトの最初のページ

    jQueryMobileでは$(function(){});ではなくpageinitとpageshowを使い分けるべき
  • Lisp講義1

    PPL 2016 における講演。Haskell Symposium 2015 で発表した Kiselyov & Ishii の同名論文の解説スライド。

    Lisp講義1
  • JavaScriptアプリケーションのためのデザインパターン

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    JavaScriptアプリケーションのためのデザインパターン