タグ

2015年10月3日のブックマーク (9件)

  • フリマアプリ「メルカリ」の急成長を支えるエンジニアリング

    Handling a tremendous amount of images with Fastly / Yamagoya Traverse 2020

    フリマアプリ「メルカリ」の急成長を支えるエンジニアリング
  • Git の仕組み (2) - コミット・ブランチ・タグ - こせきの技術日記

    Git の仕組みシリーズの2回目です。目次がここにあります。 前回の記事では、Git オブジェクトとリファレンスが大きなツリー構造になっていることを説明しました。 また、Git オブジェクトがどのように記録されているか、 ファイルツリーの変更がルート tree オブジェクトの ID に反映される仕組みなどを見てきました。 今回は commit オブジェクト、ブランチ、タグ、stash の仕組みについて説明します。 実際のデータが見たいときは、Git Object Browser にアクセスしてみてください。 5. commit オブジェクト 先に説明した通り、Git オブジェクトデータベースには、複数のファイルツリーを保存できます。 個々のファイルツリーは、最上位 (ルート) にある tree オブジェクトの ID で区別することができます。ファイルツリーは、大抵の場合、過去のファイルツリ

    Git の仕組み (2) - コミット・ブランチ・タグ - こせきの技術日記
  • 【翻訳】Gitをボトムアップから理解する

    John Wiegleyさんの "Git from the bottom up" を翻訳しました。 元PDFはこちらからダウンロードできます: http://newartisans.com/2008/04/git-from-the-bottom-up/ 元記事のライセンスがクリエイティブコモンズのBY-SAであったため、この翻訳もBY-SAとなります。 ライセンスを守って自由にご利用ください。(詳しくは記事内の最初にも書いてあります) 翻訳ミスの指摘や改善の提案等があればブログコメントやTwitter(@oshow)などで遠慮なくどうぞ。 Git をボトムアップから理解する Wed, 2 Dec 2009 by John Wiegley 私が Git を理解しようと調査した時、高級なコマンドの視点から眺めるよりボトムアップ式に理解することが役立った。そしてボトムアップ視点で見る Git

    【翻訳】Gitをボトムアップから理解する
  • 開発のプロが教える Swift標準ガイドブック

    開発のプロが教える Swift標準ガイドブック 渡辺 龍司, 富家 将己, 鈴木 晃, 加藤 寛人(著), 丸山 弘詩(編集) マイナビ出版 3,839円 (3,490円+税) Swiftで効率良くコードを記述するための、格派解説書。アプリケーションを作成するための説明を必要最低限にとどめ、Swiftを深く理解してもらうことに注力ししています。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 開発のプロが教える Swift標準ガイドブック|マイナビブックス内容紹介2014年6月、WWDC2014で発表されたプログラミング言語「Swift」の格派解説書の登場です。 書では、アプリケーションを作成するための説明を必要最低限にとどめ、Swiftを深く理解してもらうことに注力。Objective-Cとはまったく違うモダンな文法はもちろん、型の宣言を省略することができる型推論、複数の値を1つの

    開発のプロが教える Swift標準ガイドブック
  • 論理削除Casual Talks #ronsakucasual でMySQLで論理削除する話をしてきた

    論理削除 Casual Talks #1 : ATND に行ってきました。 アプリケーション方面では色々あるし、DBAから見ても良いことはないはず…と思ってましたが、 *ちゃんとMySQLの都合に沿ってやれば* 意外と忌避する理由もないことにふと気付きました。途中で3回くらいテーマ変更して最終的にこの形に落ち着いたカタチです。はふん。 ごめんなさい、当日流していたスライドに致命的な誤り(5.5以降ではなく、5.5以降 *ではない*)がありました。。まとめてくれた方ごめんなさい…>< DBAっぽく、という背景があったので、「論理削除? それUPDATEじゃん」というのが割と前提にあります。「DELETEじゃなくてUPDATEなんだから、削除とか言わずにスーパー非表示フラグでいいじゃん、システム的に *ちゃんとMySQLの都合に沿ってやれば* はそこまで変わらないし」というのが個人の見解です。

  • Phoenix で Redis の Pub/Sub を使って WebSocket をスケールアウトさせる - Qiita

    WebSocket を利用するアプリケーションは Pub/Sub サーバを使ってスケールアウトさせるのが一般的です。 今回は Redis の Pub/Sub 機能を使って Phoenix の WebSocket をスケールアウトさせてみます。 Phoenix で WebSocket 通信をさせる方法はコチラをご参照ください。 事前知識: WebSocket アプリケーションのスケールアウトについて 通常の Web アプリケーションにおけるスケールアウトは、サーバ台数を増やしてロードバランサでリクエストを分散させる、というのが一般的ですが、WebSocket アプリケーションではこの手法が使えません。 なぜかというと、WebSocket アプリケーションはコネクションをサーバ内で管理するステートフルな作りになっているためです。冗長化させたサーバにリクエストを分散させてしまうと、他サーバで接続

    Phoenix で Redis の Pub/Sub を使って WebSocket をスケールアウトさせる - Qiita
  • Phoenix で WebSocket 通信をする - Qiita

    Phoenix には Channel という概念があり、これを JavaScript と組み合わせて使うことでブラウザと WebSocket 通信ができるようになります。 今回は公式ドキュメントを参考に、Channel を使ったサンプルアプリケーションを作ってみます。 チャットだと地味なので、d3.js のこの Example を使って遊んでみようと思います。 Phoenix アプリケーションの作成についてはコチラを参照してください。 サーバサイドを実装する channel_sample という名前でアプリケーションを作ります

    Phoenix で WebSocket 通信をする - Qiita
  • Unity の Build and Run で Xcode 起動が失敗した時するべきこと - Qiita

    新しい Unity をインストールしたり、新しい Xcode をインストールすると、以下の様なエラーが出て、Build and Run を実行した時に Xcode を起動出来ない時があります。 UnityException: Launching iOS project via Xcode4 failed. Check editor log for details Xcode プロジェクトは作成されているので、手動で起動させてもいいのですが、毎回面倒なので設定をして解消します。 設定方法 Unity.app 以下の設定ファイルに、新しい Xcode の ID を追加します。 起動に対応させたい Xcode の ID を取得する 例えば以下のパスにある Xcodeから、ID を取得するために、Info.plist を開きます

    Unity の Build and Run で Xcode 起動が失敗した時するべきこと - Qiita
  • Semantic Versioning 2.0.0

    Semantic Versioning 2.0.0 Summary Given a version number MAJOR.MINOR.PATCH, increment the: MAJOR version when you make incompatible API changes MINOR version when you add functionality in a backward compatible manner PATCH version when you make backward compatible bug fixes Additional labels for pre-release and build metadata are available as extensions to the MAJOR.MINOR.PATCH format. Introductio