タグ

ブックマーク / qiita.com/es_kumagai (5)

  • 列挙型で表現した UITableViewDataSource のセクションを Raw Value の代わりに配列で管理してみたときの印象を眺めてみる - Qiita

    列挙型で表現した UITableViewDataSource のセクションを Raw Value の代わりに配列で管理してみたときの印象を眺めてみるUITableViewUIKitSwiftUITableViewDataSource 先日に 熊谷と繪面がプログラミングコードの内から聴こえてくる声に耳を傾けて楽しむラジオ #7 で 列挙型を UITableDataSource のセクションを管理するのに使う場面を見るけれど、どういう風にするのが良いのだろう というテーマで談笑をして、その中で やっぱり Raw Value を使うよりは配列を使った方が良さそう という話でいったん落ち着きました。 自分でも、そのあとさらに思いを巡らせてみて、やっぱり配列で管理した方が理屈面ではシンプルに収まりそうに思えました。そしてそのとき実装はどんな印象になるのだろう、そう思って少しばかり試してみました。 検

    列挙型で表現した UITableViewDataSource のセクションを Raw Value の代わりに配列で管理してみたときの印象を眺めてみる - Qiita
  • 列挙型の恩恵と Raw 値について考えてみる - Qiita

    Swift の列挙型は、表現力がとても豊かです。それ故に、扱いに悩むところもたくさんあって、さまざまな機能を使い出すと混乱したり、列挙型ならではの良さを引き出しきれなかったりしてしまうように感じます。 特に自分が強力に感じるのが Raw 値 で、これは十分に注意して使わないと、せっかくの列挙型の良さが大きく損なわれかねないような気がします。そしてそんな Raw 値の扱いどころが難しい。 このごろに幾つか、列挙型に関する面白い考察を眺めていたら、自分も Swift の列挙型というものについて、自分なりに感じることを記してみたくなりました。

    列挙型の恩恵と Raw 値について考えてみる - Qiita
  • #Swiftならこう書くシリーズ - Qiita

    John さんの Swiftならこう書くシリーズ 10選 を拝見して、こう書いたらもっと楽しくなりそうと思ったところがあったので、補足もしつつ紹介してみようと思います。 この記事は上記のブログみたいに「Objective-C と対比して分かりやすく」みたいには書いていないので少し難しい感も漂いますけど、ブログを読んだ後の次のステップとして読んでもらえたら幸いです。 10. 配列の操作ならSwiftの SequenceType メソッドを使用する Swift の配列は SequenceType という仕組みに則って作られています。それと同時により配列らしい性質を提供する CollectionType という仕組みにも則っています。せっかくの配列なら CollectionType も合わせて注目すると、もっと楽しくなりそうです。例題に出てくる indices も CollectionType

    #Swiftならこう書くシリーズ - Qiita
  • Swift 2.2 で変わったところ - Qiita

    Swift 2.2 の機能で変わったところを、機能面からざくりとですけど具体例も書いたりしながら挙げてみますね。 そこそこのボリューム感になったので、まずはどんな事柄が書かれているか、ざっくり箇条書きにしておきます。細かい部分については以降でじっくり記してみます。 新機能 クラスにおける init? や init-throws でプロパティの初期化前離脱が可能に プロトコルにおける付属型の明記が associatedtype を使う方法に変更 AnyGenerator を AnyGenerator.init(body:) を使って初期化する方法に変更 タプルにおいて、6つまでの要素を持つタプル同士の比較が可能に 引数ラベル名を考慮した関数の参照が可能に 引数ラベル名で予約語のほとんどをそのまま使用可能に ArraySlice で先頭要素を削除したときにインデックスの範囲が維持されるように

    Swift 2.2 で変わったところ - Qiita
  • Objective-C Bridge の仕組とそこから感じたこと - Qiita

    Swift と Objective-C とを混在させてプログラミングしようとしたとき、Swift 標準の String 型と Objective-C 標準の NSString 型とを意識して使い分ける必要が出てきたりします。 iOS アプリ作りで必須な Foundation フレームワークも今は Objective-C で作られているので、その内部で使われる文字列型は NSString になっています。今でこそ Swift の Objective-C との相互運用性もかなり向上し、Swift で NSString を意識する機会も減った印象ですけど、それでも稀に相互変換する必要が出てきたりします。 今回はそんなことを発端に、そこから繋がる様々なことを Objective-C Bridge という観点で考察してみます。 2種類の文字列型にみる特徴と変換 まずはそんな2種類の文字列型について、

    Objective-C Bridge の仕組とそこから感じたこと - Qiita
  • 1