今のところ Gradle 標準の jetty プラグインでは Jetty6 しか使えないようなので、Servlet 3.0 を使いたいケースでは不便です。 この場合、build.gradle で Jetty9 の起動処理を自前で実装する手も考えられますが、Gradle Jetty Plugin for Eclipse Jetty (gradle-jetty-eclipse-plugin) を使った方が簡単だと思います。 (他にも gradle-jetty9-plugin というのもあります ) gradle-jetty-eclipse-plugin を使うと gradle jettyEclipseRun で Jetty 9.0.6 を起動できます。 gradle-jetty-eclipse-plugin の使い方 使用するには、build.gradle へ下記の設定を追加するだけです。 g
Jetty に ServletTester というのがあってですね、生 Servlet のテストをしたいときなんかに結構重宝してたりしたんですよ。 <dependency> <groupId>org.mortbay.jetty</groupId> <artifactId>jetty-servlet-tester</artifactId> <version>6.1.26</version> <scope>test</scope> </dependency> こんな感じにテストが書けます。 package example; import org.junit.Test; import static org.hamcrest.CoreMatchers.*; import static org.junit.Assert.*; import org.mortbay.jetty.testing.Http
去年暮れから仲間と4人でコツコツ作っていた、HaskellによるQiita APIラッパーをついにリリースしました! 配布サイトはこちら http://qiita.com/items/a0e4d1a105b12467850f こういうライブラリを公開するのは初めてです。 誰かの役に立つと嬉しいですね〜 Herokuに手を出してからというものの、eclipse+Jettyで開発することが多くなりました。 JettyのおもしろいところはAPIを使って起動用クラスを作ることで、普通のJavaアプリとして起動できることです。 これが便利なところは 起動が速い! 特別なプラグインを入れなくても、ふつーにeclipseでデバッグできる 組み込み用途に使える などですかね。 同じことはGlassfishでも出来るんですが、Jettyは依存JARが少なくサイズが小さいのでお手軽ですし、Glassfishは
原文(投稿日:2012/03/20)へのリンク Jettyはバージョン7.6.2のリリースで、SPDY™プロトコルをサポートした。当初はバージョン8.2向けに実装されていたが、7.6.2と8.1.2に後方移植された。また、JettyとHightideアプリケーションサーバの今後のバージョンでもサポートされる予定だ。 SPDY™は次世代のHTTP接続向けトランスポートレイヤであり、デフォルトではGoogle Chromeで利用できる。また、Firefox 11ではコンフィグを設定すると有効になる。まだ標準化されていないが、IETFへhttpbisワーキンググループのドラフトとして提案されている。多くのGoogleのサービスはSPDY経由で利用できる。また、一般的なウェブサイトにもSPDYをサポートしているサイト(such as WebtideやTwitterなど)がある。 SPDY™はTLS
さくらインターネットのVPSサービスが正式稼働となって1ヶ月となりました。これまでは専用サーバのエントリープランを使っていたのですが、用途が変わってきたので乗り換えを行っています。 これまでは、SVN, Trac, Hudson, Wiki(MoinMoin)などを稼働させるのが目的だったのですが、最近はSVN + TracをGoogle Codeに移行してしまい、HudsonとWikiが主目的となっています。Wikiだけであればルート権限のないサーバでも良いですが、色々と実験したりするにはルート権限が欲しいですし、なによりHudsonを動かしたいわけです。 不安だったのはマシンパワーであり、Hudson(Appサーバ)を動かすのに耐えられるか?という点です。実際に動かしてみたところ、問題がなさそうなので手順をまとめておきます。 動作しているHudsonはここ。 尚、VPS980のスペック
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く