タグ

2013年12月9日のブックマーク (18件)

  • なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    awkという、古くからのスクリプト言語がある。(1977年生まれ。読み方は「オーク」である。エイ・ダブリュ・ケイではない)man awkをPDFに変換してみると、たったの3ページ強しかない。 $ man -t awk|pstopdf -i -o ~/Downloads/awk.pdf とてもシンプルな言語仕様ではあるが、awkには必要十分な表現力がある。特にテキストを処理する場面においては、最小限のシンプルな記述で、気の利いた処理を素早くこなす。無駄のないawkワンライナーを見ると、ある種の感動を覚える。awk以降に生まれたスクリプト言語は、少なからずawkの影響を受けていると思われる。 awkを知ることで、間違いなく幸福度は上がると思う。いつかきっと「知ってて良かった」と思える時が来るはず。もっともっと、awkを知りたくなってきた。 基動作 awkの基動作は、とってもシンプルである。

    なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。
  • 数百億件のデータを30秒で解析――クラウド型DWH「Treasure Data」に新サービス

    クラウド型のデータウェアハウス(DWH)サービス「Treasure Data Service」を手掛けるトレジャーデータは12月9日、クエリの実行速度を従来比で10~50倍に高速化するというオプションサービス「Treasure Query Accelerator」の提供を始めた。 Treasure Data Serviceは、ユーザー企業が持つ大量のセンサーデータや購買取り引きデータ、Web閲覧データ、アプリケーションログデータなどをクラウド上に蓄積し、分析可能な形に整理して提供するサービス。有償版は月額3000ドルからのサブスクリプション制で利用でき、ビッグデータ活用基盤の構築・運用にかかる時間やコストを低減するとしている。 新サービスは、アドホックデータ解析向けに新たに構築したクエリエンジンを提供し、従来のバッチ型エンジンと比べてクエリ実行速度を高速化するもの。太田一樹CTOによれば、

    数百億件のデータを30秒で解析――クラウド型DWH「Treasure Data」に新サービス
  • パーフェクトなCRubyを目指して - 1行のバグ修正に潜む苦労 - - I am Cruby!

    この記事はパーフェクトRuby Advent Calendar 2013 - Adventar の9日目です。 前の日のエントリーはパーフェクトRuby Advent Calendar 2013(8日目) Let's Sinatra Life - たちブログです。 まだ参加できますので、みなさまもぜひ。 パーフェクトRuby Advent Calendar 2013 - Adventar パーフェクトRubyRubyの仕様に大変詳しい同僚への献をインターセプトして読ませていただきました。 さまざまな機能をまとめたとてもよいだと思います。 著者のみなさまの苦労が偲ばれました。パーフェクトRuby (PERFECT SERIES 6)作者: Rubyサポーターズ,すがわらまさのり,寺田玄太郎,三村益隆,近藤宇智朗,橋立友宏,関口亮一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/08/1

    パーフェクトなCRubyを目指して - 1行のバグ修正に潜む苦労 - - I am Cruby!
  • 柔軟なログ収集を可能にする「fluentd」入門 | さくらのナレッジ

    複数台のサーバーやクラウド環境を組み合わせてのサービス運用においては、ログの収集方法に工夫が必要となる。こういった場合に有用なのが、さまざまなログの収集手段を提供するfluentdだ。今回はfluentdのアーキテクチャやそのインストール/設定方法、基礎的な設定例などを紹介する。 さまざまな方法でログを収集できるfluentd 今回紹介するfluentdは、Treasure Dataが開発するログ収集管理ツールだ(図1)。オープンソースで公開されており、Linuxや各種UNIXで動作する。 図1 fluentdのWebサイト ログ収集のためのソフトウェアとしてはsyslogdやsyslog-ngなどが有名だが、fluentdがこれらと異なる点としては、以下が挙げられる。 さまざまなソースからのイベントをさまざまな媒体に出力できる fluentdの大きな特徴としては、ログの収集方法やログの記

    柔軟なログ収集を可能にする「fluentd」入門 | さくらのナレッジ
  • さくらVPSセットアップ用のシェルスクリプトを今話題の「Ansible」で書き直してみた - Copy/Cut/Paste/Hatena

    「Chef! Chef!」と叫ばれる昨今、そのChefに挫折した皆様、いかがお過ごしでしょうか? Chefに挫折中のid:k1LoWです。 Ansibleいいよ。Ansible。 Chefに挫折したからといってプロビジョニングツールへの憧れは消えるわけもなく、時間を見つけてはいろいろいじっていた時、 同僚からの「Ansibleというツールが良さげらしい」という情報をそのまま鵜呑みにし、PHP Matsuri 2013を通じて使ってみて今に至っています。 Ansibleいいよ。Ansible。 AnsibleはPython製のプロビジョニングツールです。ChefやPuppetと同じ領域のツールですね。 ちなみに、呼び方は、日英語的に「あんしぼぉ」です。「あんじぼぉ」でも「あんそぉぼぉ」でもありません。PHP Matsuri 2013でVagrantのMitchell Hashimotoさ

    さくらVPSセットアップ用のシェルスクリプトを今話題の「Ansible」で書き直してみた - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • J U M P E R Z . N E T - MonjaDB (MongoDB GUI client tool)

    Tools ->  MonjaDB (MongoDB GUI client tool) Overview MonjaDB is a MongoDB GUI client tool for rapid application development. It aims to provide a thoroughly straightforward way of updating MongoDB documents. It runs on Windows/Mac/Linux. MonjaDB has been developed as a plugin for Eclipse, so you will need to have Eclipse installed. Features - Easy to use - WYSIWYG editing on JSON/Table/Tree o

  • データの更新履歴をRDBMSからfluentdに流すfluent-plugin-sql - Blog by Sadayuki Furuhashi

    Fluentd Advent Calendar 9日目。担当の古橋です。 Fluentd v11の情報は Fluentd Casual Talks #3 at :D でお話しすることにして、今回はFluentdの大幅な性能向上を可能にするMultiprocessプラグインを紹介…しようと思っていたら@niku4i さんに先を越されてしまったので!今回はSQL inputプラグインを紹介します。 SQL inputプラグインとは? SQL inputプラグインは、SELECT文を定期的に実行することで、RDBMSから最近更新されたレコードや最近追加されたレコードを定期的に取り出してFluentdに流すことができるプラグインです。内部では"前回読み出したレコード"を記憶しており、前回読み出したタイミングより後になって更新/追加されたレコードを定期的に読み出します。 SQL input plug

    データの更新履歴をRDBMSからfluentdに流すfluent-plugin-sql - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • Jetty の ServletTester の挙動がおかしいと思ったら自分がおかしかったでござる - seratch's weblog in Japanese

    Jetty に ServletTester というのがあってですね、生 Servlet のテストをしたいときなんかに結構重宝してたりしたんですよ。 <dependency> <groupId>org.mortbay.jetty</groupId> <artifactId>jetty-servlet-tester</artifactId> <version>6.1.26</version> <scope>test</scope> </dependency> こんな感じにテストが書けます。 package example; import org.junit.Test; import static org.hamcrest.CoreMatchers.*; import static org.junit.Assert.*; import org.mortbay.jetty.testing.Http

    Jetty の ServletTester の挙動がおかしいと思ったら自分がおかしかったでござる - seratch's weblog in Japanese
  • mrubyやKopiLuaにはなぜ文字連結用オペコードがあるの? ① (あるいはJavaの文字連結最適化について) - ほげほげにゃ

    前置き 最近色々ありましてmrubyやKopiLua(C#によるLua実装)のソースコードを読んだりしております。 ちょうどVM部分を読んでいたら、面白い部分を見つけました。 mrubyのバイトコードにOP_STRCAT(文字連結)っていうのがあるのに驚いてたけど, LuaVM読んでたらOP_CONCATとかあったし文字連結系のオペコード用意するのって普通なんです…?— どみとり (@domitry) 2013, 12月 5 これまでx86のアセンブラしか読んだことがなかったので特殊かどうかよくわからない… そこでふとLL言語でない, 例えばJavaのVMはどうなってるんだろうなーと思い調べてみました。 昨日のお話、Javaのバイトコードを見てみたらstrcatやらconcatはなかった… キャストとかオブジェクト指向な要素(newとかclass method呼び出しとか)とかは含まれてた

    mrubyやKopiLuaにはなぜ文字連結用オペコードがあるの? ① (あるいはJavaの文字連結最適化について) - ほげほげにゃ
  • 2013年 Hadoop 運用ログ @ Treasure Data | Post Moratorium

    2013年 Hadoop 運用ログ @ Treasure Data Hadoop Advent Calendar 2013、5日目のエントリです。2日遅れてすいません! 細かいのは上げればキリが無いんだけど、誰かの役に立てばと思い Treasure Data でHadoopクラスタを運用してみたログ 2013年度版を公開してみます。 対象バージョン2013年には、ディストリビューションのアップグレードを5回ほど行いました。 CDH3u0CDH3u1CDH4.1.2CDH4.2.0CDH4.2.1メジャーアップグレードは複数バージョンを同時に走らせて問題が無いことを確認後、切り替えを行っています。しかしCDH3って既にEnd of Maintenanceなんですね、知らなかった。 運用体制約3名、年末には約8名程。約100社に向けてサービス運用をしていて、数分ジョブが刺さるだけでもサポートチ

  • 先端のJava開発環境IntelliJ IDEA 13リリース! | Post Blog

    IDEs AppCode CLion DataGrip DataSpell Fleet GoLand IntelliJ IDEA PhpStorm PyCharm RustRover Rider RubyMine WebStorm Plugins & Services Big Data Tools Code With Me Quality Assurance JetBrains Platform Scala Toolbox App Writerside JetBrains AI Grazie Team Tools Datalore Space TeamCity Upsource YouTrack Hub Qodana .NET & Visual Studio .NET Tools ReSharper C++ Languages & Frameworks Kotlin Ktor MPS Am

    先端のJava開発環境IntelliJ IDEA 13リリース! | Post Blog
  • IntelliJ IDEA パーソナルライセンスの変更 | Post Blog

    新しいIntelliJ IDEA 13より、パーソナルライセンスの形態が変わりました。2013年10月30日より、伝統的な「メジャーバージョン毎」のライセンスから1年間のアップグレードサブスクリプションモデルへとスイッチしました。JetBrainsの他の多くの製品(PhpStorm、PyCharm、RubyMine、PhpStorm、AppCode、ReSharper)と同様、新規に製品を購入した場合とお手持ちのライセンスを更新した場合はメジャーアップグレードを含む1年間の無償アップグレード権が付くようになります。 重要なのは1年間のサブスクリプション期間が過ぎてもライセンスは切れないことです。つまりサブスクリプション期間後も続けて製品を使い続けることが可能です。しかし最新版を使い続けるにはサブスクリプションを更新する必要があります。またサブスクリプションを更新した場合、サブスクリプション

    IntelliJ IDEA パーソナルライセンスの変更 | Post Blog
  • Rendr徒然 - 日記

    これは「Node.js Advent Calendar」7日目の記事です。 去年のアドカレ (東京Node学園祭用で12月じゃなかったけど) 以来、リリースの告知エントリ一つしか書いてなかったよ。ブログだけじゃなくTwitterもたいしてつぶやいてないし、ネットからのフェードアウトが進んでおりまする。あー、なにも残さず消えるように死ねたらいいのに。実際には今死ぬと膨大なゴミ (大半は書籍と雑誌だけど) を残すので早く処分しないと死ぬに死ねない。 ともあれ (JW)、今回はRendrについてダラダラと書きます。まとまりなくてごめんなさいです。 自分がRendrを知ったのは、@mshkさんによるQiitaの記事からでした。 Rendr入門(1): Node.js + Backbone.jsでサーバ & クライアントを構築する"Rendr"の紹介 Rendr入門(2): リクエスト処理の流れ(R

    Rendr徒然 - 日記
  • WebLogicをGlassFishの商用版として使う方法

    ※ WebLogicだけ書いておくのも何なので、その他の商用Java EEサーバーもこちらでまとめてみました(2013/12/08 22:20) https://www.mushagaeshi.com/2013/12/08/from-glassfish-to-other-commercial/ ※ GlassFish2系・3系のサポート継続について言葉が足りなかったので、念のため補足を入れました(2013/12/09 14:46) こんにちは。Advent Calendarな時期になりましたね。この記事はJava EE Advent Calendar 2013の12/7の担当回です。12/6の回はwaritohutsuさんの http://d.hatena.ne.jp/waritohutsu/20131206 になります。 Java EE Advent Calendar 2013 http

    WebLogicをGlassFishの商用版として使う方法
  • 逆引き Fluentd plugins (更新あり)

    ワイワイ! この投稿は Fluentd Advent Calendar 2013 の7日目の記事です。 前日 10ヶ月ほど前、私が @tagomoris 氏のブログをコピペしながら人生rubygem として fluent-plugin-tail-asis を書いた時、http://fluentd.org/plugin/ の plugin はまだ2桁だったんじゃないかと思うのですが、今覗いてみるとなんと 209 です。もう全部を調べるわけにはいかない量です。Fluentd プラグインは簡単に書けることから調べるの面倒だから自分で書いちゃえってなりがちな気もします。実際、私も他では利用価値の無さそうな plugin はちょろっと書いて /etc/td-agent/plugin/ に放り込むだけだったりします。private な Git リポジトリには入っていますけども。 そこで、今回はよく

    逆引き Fluentd plugins (更新あり)
  • MySQL :: MySQL Server Version Reference

    This page has moved or been replaced. The new page is located here: https://dev.mysql.com/doc/mysqld-version-reference/en/optvar.html Please update any bookmarks that point to the old page.

  • AngularJSを使っている理由 - Kazzzの日記

    既に利用されている方々とほぼ同じ意見だと思うのだが、私がAngularJSを気に入って使っているのは 構造的に書ける MVVMぽい DOMを触らなくて良い ほぼこの3つに集約される。 1.構造的に書ける AngularJSはアプリケーションを書く際のコードを構造がほぼ決まっている。その構成はビューであるHTMLを除くと コントローラ サービス フィルタ プロバイダ ディレクティブ これらの要素に分類されDIにより疎に結合される。基的には誰が書いてもこれらの要素を配置する必要がある訳で、同じ要素で構成されるということは他の誰かが書いたコードを読むことが比較的容易だということになる。(JavaScriptで最も苦痛なのは他の誰かが書いた、一か所に固まりすぎた又は逆に分散しすぎたコードを読むことである) 2.MVVMぽい 今のGUIプログラミングでMVCを意識するのはもはやテーブルマナーだろう

  • Apple Store Asia - EXPANSYS Japan

    SIMフリーのスマートフォン、タブレット、アップル製品とその他の関連アクセサリを扱うオンラインショップです。