タグ

socket.ioに関するy-kobayashiのブックマーク (9)

  • socket.io(SIOSocket)をネタにJavascriptCoreに入門してみる with Swift - Qiita

    こんなふうに書けていました。 こういうのを、少しの労力で作れるなら、javascript界(以後jsと書きます)の膨大な資産をios界でも気軽に使いまわせるのでは?と思い興味を持っていました。 ということで、今回はこのSIOSocketをSwiftで換装してみて、時が来たら同様のことができるように前知識を蓄えておこう、というコンテンツになります。 JavaScriptCoreについて 今回のようにjsのコードをベースにしたswiftクライアントを作る上で欠かせないのがJavaScriptCore.framework。 これは端的に言うと、JavascriptとObjective-C(Swift)をブリッジしてくれるObjective-C APIです。2013年からあって、Mac/iOS両方で使えます。 ※ 元々Objective-CのAPIなので、Swiftでは使いにくい部分がままあります

    socket.io(SIOSocket)をネタにJavascriptCoreに入門してみる with Swift - Qiita
  • socket.io × SIOSocketでマルチルーム対応 iOSチャットアプリを作ってみた - Qiita

    経緯 前回slackのライブラリを調べた時にwebソケットライブラリ、rocketsocketが入っていて、面白そうだなと思ったので、早速使ってみようかと。webソケットといえばチャット!チャットアプリを作ってみます。 まずは、そのまんまsocketrocketを見てみたんですが、理解ゼロからチャットやろうとすると、結構大変そうだな...と思い、socket.ioにroomsという機能があるのをみつけました。お、これは使えそうだと調べて行ったら、iOSでもwebViewでsocket.ioのクライアントを書いてくれている人がいました。SIOSocketというやつです。これはいけそうだなということで、やってみました。結果、わりと大変でしたが、なんとか動くものはできたかなーとおもったのでアップしてみます。 できたもの なんかびみょーな仕様ですが... アプリ起動時に自動的に自分のroomに入る

    socket.io × SIOSocketでマルチルーム対応 iOSチャットアプリを作ってみた - Qiita
  • socket.ioで書いてもすぐ消える落書きアプリを作ってみた - Qiita

    socket.ioを最近勉強していて、こないだは簡単なチャットアプリを作ってみたので、今度は落書き共有アプリを作ってみました。perlin noiseも勉強してみたかったので、1次のperlin noiseで線を描くようにしてみました。使い方あってるか怪しいですが...。 こんな感じ ソース https://github.com/mitolog/AwkwardLineShare ※ SIOSocket.m/.hも少し改変したので、pod install後、個別に上書きしたら動くと思います アプリの機能 perlin noiseでいびつな線を描ける 線は一定期間で消える 描いた線をsocketをつないでいる各端末と共有できる アプリの大まかな仕組み View ControllerのviewDidLoad()でソケット通信開始、及びタイマーでdrawRectを一定間隔で再描画するように各サブビ

    socket.ioで書いてもすぐ消える落書きアプリを作ってみた - Qiita
  • Node.js+Socket.IOで作る、通信対戦ができるHTML5ゲームシステムの作り方

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめまして、Yahoo!きっず開発担当です。 昨年Yahoo!きっずにてブラウザオンラインゲーム「おしゃべりリバーシ」をリリースしました。 ※おしゃべりリバーシは2015年10月をもってサービス終了しました。ご利用いただきまして、ありがとうございました。 このゲームは、通信対戦部分の通信プロトコルWebSocketを採用し、サーバミドルウェアにNode.js+Socket.IOを採用しました。この結果、ブラウザゲームでありながらマルチデバイスでの対戦を実現しました。 今回は、Node.js+Socket.IOによるWebSocketサーバのシステム構築方法について考慮すべきポイントを、「おしゃべりリバーシ」の実例を紹介しながら説

    Node.js+Socket.IOで作る、通信対戦ができるHTML5ゲームシステムの作り方
  • 橋本商会 » Engine.IO単体でチャットを作った

    友達に「Socket.IOはメモリリークヤバイから、新規開発なら迷わずEngine.IOを使え」と言われたのでEngine.IOを直接さわってみた。 Engine.IOはSocket.IOの内部で使われている部品で、「websocketでもajaxでも何でもいいのでとにかく通信ができる状態」を作るライブラリ。 もともとSinatra::RocketIOやlinda-socket.ioやRuby用socket.ioクライアントを作る時に中身は覗いてたけど単体で使った事はなかったし、どういう実装か忘れがちなのでメモする。 Chatを作った とりあえずchatを作った。Herokuでwebsocketを動かしている。 サーバーもクライアントも50行ぐらいで書けた。 デモ ソースコード 感想としては、Engine.io単体で使うと、綺麗なアプリケーションを書くにはその上に(フル機能ではないにしても

  • Socket.IO API 解説 - Block Rockin’ Codes

    追記 11/7/31 Socket.IO v0.7 解説を最初に途中までで出す。 11/8/1 だいたい全部新機能なので '(新機能)' って書くのやめた。 11/8/4 オプションの設定周りを追記 11/8/6 認証周りを追記 11/8/12 スタンドアローンのサンプルを追記 11/9/27 Socket.IO v0.8 対応について追記 11/9/27 タイトルを Socket.IO API 解説に変更 11/9/27 翻訳サイトリンク追加 公式マニュアル翻訳サイト そういえば公式サイトの翻訳をフォークしたリポジトリで、それなりの更新頻度でやってます。 リポジトリの wiki も地味に訳しててこっちは結構役に立ちます。記事と合わせてどうぞ。 家 http://socket.io/ 翻訳ページ http://jxck.github.com/socket.io wiki https:/

    Socket.IO API 解説 - Block Rockin’ Codes
  • 東京Node学園祭 2011 7/8

    東京Node学園祭 2011 7/8 [解説・講座] 2011年10月29日に開催された「東京Node学園祭 2011」の生放送動画です公式HPはこちら⇒http://nodefe...

    東京Node学園祭 2011 7/8
  • リアルタイムWebハッカソンに参加してきた - os0x.blog

    node.jsでWebSocket動かして遊ぼうという素敵なイベント、リアルタイムWebハッカソン : ATNDに参加してきました。 まず、なんといってもめそさんが準備した資料が素晴らしく、大変勉強になりました。資料はリアルタイムWebハッカソンでハンズオンしてきました - 自分の感受性くらいから。node.jsの環境構築から具体的なサンプルの作り方までわかりやすくまとまっています。 で、タイトルのとおりハッカソンなので、上記資料にざっくり目を通してから@yoshikawa_tさんとなにか作ってみようかという話になりました。 ただ、いいアイディアが思い浮かばず、「ゲームとか」と考えたところでという、こちらもnode.js+WebSocket(Socket.IO)で動いているデモアプリを思い出しました。このSwarmationは、右側でお題が与えられて、そのお題の形になるようにマス目を塗り潰

    リアルタイムWebハッカソンに参加してきた - os0x.blog
  • node.jsのSocket IO-nodeでWebSocket - Block Rockin’ Codes

    前回は、pywebsocketでのWebSocketを紹介しましたが、HTML5 hack-a-thonでは結局node.jsの実装である Socket IOとSocket IO-nodeを使いました。 こちらも備忘録。 node.js node.jsはいわゆるサーバサイドJavaScriptの一つで、最近にわかに注目を集めてる(?)技術です。 主な特徴は もちろん全てJSで書ける。 コアがGoogleのV8エンジンで速い イベント駆動I/O node.jsの概要自体は、こちらのPREZIを使ったプレゼンが簡潔で分かりやすいかと思います。 Introduction to node.js by Toshihiro Shimizu on Prezi 丁度今日、node.jsの48時間耐久Hack-a-thonが開催されていました。 その名も、Node.js Knockout。@mesoさんも参

    node.jsのSocket IO-nodeでWebSocket - Block Rockin’ Codes
  • 1