タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

歴史と人生に関するy-mat2006のブックマーク (4)

  • はかなき情報はささやかに時を超える

    この記事の3つのポイント おかゆをべ続けていて思い出した祖母の七草の歌 正史にも稗史にも残らない記録が残せる時代が来た 個人の記憶をAIの学習素材にするだけでいいのか? このところ、朝晩と1日2、おかゆをべ続けている。 母の葬儀を出した後、ひっくり返ってしまった私だが、徐々に回復してくると、猛然と肉がべたくなった。体全体にタンパク質が不足していたのか、それとも長期のストレスで、なにかタンパク質を定常的に必要とする体の特定の部位でも萎縮していたのか。 肉だ肉、肉もってこい状態で、大量の挽肉(ひきにく)を買ってきて巨大ハンバーグに舌鼓を打ち、1ポンド牛肉を買ってきてステーキをらい、さらには牛すね肉を1kg買ってきて、鍋いっぱいのビーフシチューを作って2日間でべ切り――そこで胃腸が悲鳴を上げた。シチュー鍋を空にした翌日、朝起きると腹痛を起こしていた。 痛む腹を押さえつつ、確かに還暦過

    はかなき情報はささやかに時を超える
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/21
    自分の祖母は女学校の教師をして傷痍軍人の夫を支えて三人の息子を育てあげた女傑だったけど、実家が事業に失敗して没落するまではお嬢様だったそうな。(ことあれば自分語り)
  • 戦時中、留年不可避の数学の試験を乗り切る方法が不謹慎すぎて人間の力強さを感じる

    Kumagai, M @kumarobo ワラタ(^^;; いや、空襲なので笑い事ではないのだけど。 いまどき、台風、大雪くらいは対策はしてあるけれども。および、評価の多様化しているから1日の試験潰しても評価方法はあるのだけど。 ※コロナで試験多めの最終週だけ緊急遠隔騒ぎはあった。 twitter.com/AkimitsuMoc/st… 2023-02-27 10:47:41

    戦時中、留年不可避の数学の試験を乗り切る方法が不謹慎すぎて人間の力強さを感じる
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/03/01
    出版するときにどれだけ修正が入ってるんだろうか?
  • 「どうだ明るくなったろう」山本唯三郎の意外な人生をたどる

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:烏龍茶は水割りがおいしい > 個人サイト オカモトラボ 風刺画「どうだ明るくなったろう」とは 見た事ない人もいると思うので、まずは「どうだ明るくなったろう」について説明しよう。 「どうだ明るくなったろう」とは、歴史の教科書の大正時代のページに出てくる風刺画である。 こんな感じ。物は検索して確認してほしい。 暗闇の中でが見つけらない芸者さんに対し、成金の男性が百円札に火をつけて明かりにするというもの。 第一次世界大戦のバブルを揶揄した和田邦坊(わだくにぼう)の作品だ。そのエキセントリックな行動はインターネット上で題材としても親しまれている。 実はこの風刺画、函館の料亭で起こった実際のできごとが元になったとされている。

    「どうだ明るくなったろう」山本唯三郎の意外な人生をたどる
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/12/04
    晩年はスッテンテンになって、「どうだ明るくなったろう」の概念だけが残ったわけか。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/09/25
    イスカンダルさんの話
  • 1