タグ

2009年8月22日のブックマーク (13件)

  • マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング 第十二回「ネコは緑色だから卑弥呼だ」 | 【当日すぐ】上野心療内科ゆうメンタルクリニック上野院/精神科

    <補足> というわけで、「連合弛緩」。 そう考えると、よくマンガなどである「不条理ギャグ」というのも、ある意味、この症状と紙一重なのかもしれません。 よく文学者や芸術家などで、あとからの研究により統合失調症だったのではないか、と考えられる例などもあり、 時にこのような「論理からの飛躍」というのは、芸術などの意味では非常に重要な面もあるのかもしれません。 ただこれ、 「芸術性が高い」もののなかには、「一見難解なもの、意味が分かりにくいものがある」というだけで、 「難解で意味不明なもの」は、「すべて芸術性が高い」というわけではありません。 特に人間は、意味不明なものに、あとづけで色々な理由などを考える親切な生き物です。 理解しづらいものを、「よく分からないけどなんかスゴそう」と盲信するのはやめた方がいいかもしれません。 ちなみに僕は小学生(確か高学年)のころ、お絵かきの時間に、「ゾウ」の絵を描

    マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング 第十二回「ネコは緑色だから卑弥呼だ」 | 【当日すぐ】上野心療内科ゆうメンタルクリニック上野院/精神科
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    なぜだか、台詞が頭の中で神谷浩史と新谷良子の音声で再生されるのですが、病気なのでしょうか?
  • 孫引きはなぜいけないのか - 蟹亭奇譚

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090820/1250785871 よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 活字中毒Rの記事ってのはこれな。こいつを起点に議論だかなんだか知らんものがはてな界隈で進んでいくうち、いったい元のエッセイに当たったやつはどれだけいるんだろう? と気になってた。見るからに抄録なんだけど、誰かひとりくらい読んだのかよ? なんで元ネタ自体たいして読まれもしないまま(『読む気もない』と開き直るバカまでいやァがる)どんどん話膨らませて、ばなな叩きまで進行してんだ? と。 孫引きに基づいた批判イクナイ! 原典を読め! という有村さんの指摘は正しい。 孫引きがいけない理由 - BLOG STATION 「孫引き」 でググると一番上に表示されるページは僕が以前書いたものだ。今回と全く同じ問題だと思うので、要点をまとめて

    孫引きはなぜいけないのか - 蟹亭奇譚
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    厳密に言及する場合、原典に当たるのは当然だとして。/さらに精密さを求めるなら、初出の確認とか史料批判とかしなきゃならんわな。(煩雑すぎるプロトコルは無視されるから、どれだけ守るんだか)
  • pamphlet_honsyou.pdf 知ってドッキリ民主党 これが本性だ!!

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    自民党のサイトがハッキングされて、怪文書がアップされた…と信じたい。/届いた人もいたみたい→ http://eiji.txt-nifty.com/diary/2009/08/post-d315.html
  • asahi.com(朝日新聞社):集英社、5億円所得隠し 社員飲食費を「取材費」扱い - 社会

    出版大手「集英社」(東京都千代田区)が東京国税局の税務調査を受け、08年5月期までの5年間で、約5億円の所得隠しを指摘されたことが分かった。  集英社によると、同社は作家らとの打ち合わせの席で使った飲代を「取材費」として損金計上してきた。しかし、編集者など同社の社員だけの飲代だったにもかかわらず、作家などが参加していたことにして、取材費として取り扱っていたケースが多数あったという。  国税局はこうした社員同士の飲代について、経費計上できない「交際費」に当たると判断。損金とされた約5億円を、不正な所得隠しに当たると指摘したという。追徴税額は重加算税を含め、約2億円に上る。  同社広報室は「指摘を受け、修正申告した。今後も適切な税務処理に努めたい」とコメントしている。  集英社は少年ジャンプ、週刊プレイボーイなどの雑誌や文芸書などの発行で知られ、08年5月期の売上高は1376億円。

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    本当は、それでよりよいプロダクツが生産されればオッケーなんだろうけど。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「令和の怪物」佐々木朗希に高知が沸いた!春野球場で西武―ロッテがプレシーズンマッチ 9265人詰めかける

    47NEWS(よんななニュース)
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    彼らの立場なら、強引に言い抜けるしかないのかも。
  • 選挙運動中、男がマイク奪い「うるさい!」 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌南署は21日、札幌市中央区南9西7、会社員佐々木雄幸容疑者(50)を公職選挙法違反(選挙の自由妨害)の疑いで現行犯逮捕した。 道警によると、今回の衆院選で、同法違反容疑の逮捕者が出るのは道内で初めて。 発表では、佐々木容疑者は21日午後0時55分頃、自宅近くで街頭演説中だった候補者の男性運動員(66)からマイクをつかみ取り、拡声機を通じて「うるさいんだ」と大声でどなって演説を妨害した疑い。 運動員らは当時、幹線道路沿いで拡声機を使って演説をしていた。調べに対し同容疑者は、「家で事をしていたが、演説がうるさくて腹が立った」などと話しているという。

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    いろいろと制約きついから、変な具合に進化適応してるみたい→ http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090818/202705/
  • 大通り公園でビールを飲みつつ、タッチパネル注文の操作ミスで油そば二杯きたときのことを考えた - 関内関外日記

    関内大通り公園で行われているビアガーデン。連れられて行ってみたら六時半では後手後手もいいところ。自分だけ席がなく、ひとりハンバーガーとビール。つらつらと油そばのことを考えた。考えたのは昨日の話、おおよそ書いたのも昨日の話、油そばは今年の7月18日21時30分ころの話だ。話は後半、よくわからないところに飛んでいく。頭がおかしい。アルコールのせいもある。ウォーニング&イクスキューズ。 1 タッチパネル注文の操作ミスで油そば二杯きました。 タッチパネル注文の操作ミスで油そば二杯きました。 ... - いただきます - 黄金頭 - はてなハイク チェーンの居酒屋。個室、俺と連れの人。注文はタッチパネル。運んでくるだけの店員。落ち着ける空間。俺はこの日、それほど体調がよくなかった。〆に、彼女はお茶漬けをべたいという。つきあって、俺は油そばにした。よくわからないチョイス。 そして、運ばれてくる油そば

    大通り公園でビールを飲みつつ、タッチパネル注文の操作ミスで油そば二杯きたときのことを考えた - 関内関外日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    ボクらは誤操作で油そば二杯を誤注文できるくらい「自由」だ。/自分と機械との不二。
  • もしも自分がばななさんの友達だったら - gonzales66の日記

    19:56 | 『人を動かす』と「よしもとばななさんの居酒屋事件」昨日、再読を完了したデール・カーネギーの『人を動かす』では、コミュニケーションについての、様々なアドバイスが書かれています。今、話題になっている「よしもとばななさんの居酒屋事件」について、カーネギーのアドバイスを念頭に置きながら、考えてみました。 よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」活字中毒R。から引用『人生の旅をゆく』(よしもとばなな著・幻冬舎文庫)より。 この間東京で居酒屋に行ったとき、もちろんビールやおつまみをたくさん注文したあとで、友だちがヨーロッパみやげのデザートワインを開けよう、と言い出した。その子は一時帰国していたが、もう当分の間外国に住むことが決定していて、その日は彼女の送別会もかねていたのだった。〜〜中略〜〜さらに、突然店長というどう考えても年下の若者が出てきて、私たちに説教しはじめた。こう

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    自己啓発本のセオリーにしたがって、バッド・エンドを回避する方法。
  • 初期の吉本隆明 - 梶ピエールのブログ

    書きながら、賈樟柯の公定ナショナリズムへのコミットメントのあり方が、吉隆明がかつて克明に描き出した、高村光太郎や四季派の詩人の戦争詩へのコミットメントのありかたと、かなりの共通点を持つような気がしてきた。まだ十分には考えが詰められてはないが、たぶんそんなに的外れな考えではないだろう。 これら吉の1950年代の文学論・戦争責任論については、最近出た鹿島茂のがたぶん最もわかりやすいまとめであり、一読に値する。 新書459吉隆明1968 (平凡社新書) 作者: 鹿島茂出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2009/05/15メディア: 新書購入: 2人 クリック: 21回この商品を含むブログ (41件) を見る

    初期の吉本隆明 - 梶ピエールのブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    某居酒屋祭のせいで、吉本隆明に興味を持った。
  • 詐欺電話 | オタクのゴタク/飛龍 乱ブログ

    先日、非通知で電話が。 取ってみると、女性の声で、「○○ですけど、ウチの電話に そちらからの着信記録が残ってました。だからかけ直してるんですけど、何の用でしょう?」と。 勿論○○という名前に心当たりはなく、間違い電話をした記憶はヨメも含め皆無(最近、電話そのものを滅多にかけない)。 かけ間違いじゃないですか?というと、 「リダイアル機能でかけ直してるんだから、間違うはずがないでしょ。家族の誰かがやったんじゃない?そちらのお名前は?」 実はこの電話より前に、破邪くんと雑談中、全くこの通りの電話が彼の家に掛かってきた話を聞いたばかり。 余りにもマニュアル通りの会話の進め方なので、すぐに判別がつく。 どうも、絨毯爆撃的にかけている電話らしい。 特に何か売りつけようという意図ではなく、目的は、こちらの名前など個人情報だろうか。 詐欺の一種である事は分かってますよ~と伝えると、 「ハア?意味が分かん

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    「ウチの電話に そちらからの着信記録が残ってました」でかかってくる電話。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    霊感商法を批判するためには、ツボを買わなきゃいけないのか。/賢明なるid:y_arimさんの事だから、初出がどの雑誌のどの号かぐらいは調査済みなんだろうなあ。
  • 日清食品の若手管理職にサバイバル法を教えるよ - シートン俗物記

    ども、シートンです。 日清品、無人島でのサバイバル研修を再開 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090817/biz0908172125010-n1.htm 品大手の日清品ホールディングスは、26日から2泊3日で、グループ会社の若手管理職社員を対象にして、瀬戸内海の無人島で生活させる“サバイバル研修”を実施する。 対象は、日清品で7月に課長職に昇格した13人に、明星品などグループ会社4社の管理職4人を加えた40歳前後の17人。 この研修では「チキンラーメン」と水、小麦粉、ビニールシートしか持たされない。まきをひろって火をおこして手作りの道具で調理し、ビニールシートで寝泊まりするなどのサバイバル生活を強いられる。 同社では若手管理職の心身を鍛えるため、平成15年からこの研修を開始。17年までは無人島で、18年から20年までは埼玉県の

    日清食品の若手管理職にサバイバル法を教えるよ - シートン俗物記
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    id:qinmuさん うへえ、社長も立ち会うんですね。/きっと、バトルロイヤルして最後に生き残ったものが、次の社長になるワケね。もちろん社長も返り討ちする気マンマンで。
  • 「車がダメなら次は医療」の間違い:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「医療」ほど、今回の経済危機によってステータスが変化した産業も少ない。経済危機が発生するまでは、はっきり言って「医療」は日経済の「お荷物」という認識が一般的だった。人口の高齢化に伴う医療費の急増が日経済への負担になるという危機感から、政府が「後期高齢者」を対象とした無理な医療改革を導入したことにも、その認識が明瞭に表れている。 経済危機前までは、日が自動車の輸出などで稼ぐ虎の子の現金が、医療費に消えていくのを抑制するべきだという認識が政府の側に強く、国民の側からのそれに対する反発もなかったのである。 にわかに脚光を浴びる医療 ところが経済危機が全世界的規模になり、その影響から日の自動車の輸出が激減するとともに、「医療」のステータスが変

    「車がダメなら次は医療」の間違い:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    「その人が必要とする医療費も支払えるだけの生活が保障されているということを前提とするべき」