タグ

2010年8月17日のブックマーク (6件)

  • 「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン

    の財務省やマスコミ、評論家、それに政治家などは、好んで「国の借金」という用語を使用する。その割に、彼らはバランスシート(貸借対照表)について全く理解していないわけだから、実際、困ったものである。 借金とは「人から借り入れた財産」を意味し、バランスシートの負債項目に計上されるべきものだ。「国の借金! 国の借金!」などと騒ぎ立てるのであれば、常識としてバランスシートについて理解していなければならないはずだが、現実はどうも違うようだ。 誰かの負債は、誰かの資産 今回は、まずは2つの「原則」をご紹介したい。 1つ目は「この世の誰も覆せない絶対原則」。資産と負債の関係についてである。 ◆原則1:誰かの負債は、誰かの資産。誰かの資産は、誰かの負債 誰かがお金を借りているのであれば、誰かが貸している。誰かが貸してくれない限り、誰もお金を借りることはできない。当たり前である。 ところが、マスコミなどで

    「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/08/17
    元記事を書いてるのがアレな人であるが、語られてることはしごく真っ当。/国の借金が大変だと言うヤツは、他でどんな憂国な事語ってても、国家の永続性を信用してないので、本質は立派な非国民様である。
  • 新卒で海外就職 in Europe!: 日本は残業ばかりで休みも取れないのに、休み放題残業なしの欧米社会が機能する理由

    Saturday, August 14, 2010 日は残業ばかりで休みも取れないのに、休み放題残業なしの欧米社会が機能する理由 Share | 「なんで欧米では、残業も少ないし休みも沢山取れるのに、日ではそれが出来ないんだろう?」欧米、特に欧州の労働環境について知っている人は、そういう疑問を頂いたことがあるでしょう。この疑問に答える仮説を私は持っています。しかし、これは欧米企業の経営が特別優れているからではありません。どちらかというと、それを出来ない日企業のほうに問題があるのです。 作り過ぎ、捨て過ぎ、値下げし過ぎの日企業と、最適値のみを目指す欧米企業  ある日企業は、資150で成果物200を生み出すとします。ここで言う資とは、労賃、土地、材料費、光熱費など全てを含めた投下資(≒コスト)をさし、成果物200とは、生産された商品とその値段をかけた数値とします(例、1円のりん

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/08/17
    デフレ下では、商品を持つよりも現金を持ってるほうが得になるだけ。需給のバランスが崩れてるので、労働力と言う商品もダンピングしなければ、経営者と言う消費者様が買ってくれないと言うことだ。
  • 生物学的には、人間の体の構造は、一夫多妻型なんだよな。 :アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板「841 名前:水先案名無い人 投稿日:2010/08/05(木) 17:24:59 ID:i0vRvf9Z0」より 447 世界@名無史さん : 2010/08/05(木) 12:53:37 0 生物学的には、人間の体の構造は、一夫多型なんだよな。 雌雄で体格に差がある場合、ニッチの違い(要はエサ、エサ探しの必要性)か、配偶行動のためのものかの二つ。 哺乳動物で雌雄でべるものが違うものは無いので、配偶行動のための差。 一夫多型の配偶行動をとる哺乳動物は、例外なく、雄が重量で20%以上大きい。 一夫一型というのは哺乳動物では結構例外的で、育児に雄が参与する、もしくは、単雌単雄が共同で同一の資源について 防衛を行うというものを一夫一とすると、雌雄の体格差が無い。人間に比較的近縁なものではテナガザル類がこれに相当。 一回の産児数が一、雌がバラバ

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/08/17
    どうでも良いけど、竹内久美子臭い。
  • 「男女別教育は学力アップ」 シンポで報告  - MSN産経ニュース

    男女の違いを尊重した教育は、学力アップの効果が高いことなどが「第1回男女別学教育シンポジウム」で報告された。 「日男女別学教育研究会」(中井俊已代表)の主催で、私立校などが協力。10日に東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷(私学会館)で初めて開かれた。 基調講演した中井代表によると、10年前と比べると私立男子高は約4割、女子高は約3割減るなど私立中高などの共学化が進んでいる。一方で開成、灘、桜蔭といった東大合格者の多い学校の9割が男女別学という。 男女別学で学力が伸びるなど教育効果が欧米でも見直されている。国際学力調査で男子は理数、女子は読解力が高得点など特徴がある。また教師に対し、女子は「自分が大切に思われているか」、男子は「その先生に従っていいか」を重視するなど生徒指導上の違いもあるという。 シンポジウムでは校長らをパネリストに意見交換。授業を男女別棟で別学教育を行っている桐光学園中・

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/08/17
    小学生の夏休みの自由研究だって、もっとまともだと思う。/そもそも、「東大合格者の多い学校」って、受験によってスクリーニング済みだよな。/草食系云々は完全に蛇足。
  • 痛いテレビ : 勝間和代のおっぱい需要

    勝間和代のおっぱい需要 2010年08月16日 02:11 ネタテレビ東京 土曜日に放映されたテレビ東京の温泉番組において、勝間和代さんと倉田真由美さんの入浴シーンが放映されました。 肝心の入浴シーンにつきましては、諸事情により自主規制させていただきます。 水戸黄門の由美かおる入浴シーンも、視聴者層の年齢を考えればアリなのですが、勝間さんファンの働く女性や若手リーマンが入浴シーンを望んでいるとは思えません。 落合信子さんの入浴シーンだって、ネタとしての需要を満たしています。 それでは、勝間さんの入浴シーンは、いったいどのような需要に向けられたモノだったのでしょうか?2ちゃんねる熟女板(18禁)の勝間さん専用スレッドには、今回の入浴シーンについて「エロい体してんな」「テレ東の旅番組良かったね。ムチムチ感がたまらなかった。 」といった反応がありました。 熟女マニアの間では勝間さんのおっぱいに一

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/08/17
    熟女好きクラスター、ぱねえ。/熟が好きなんとちゃうでぇ、熟も好きなんやでぇ
  • 高齢者だけじゃない! 働き盛り“孤独死”壮絶現場  - 政治・社会 - ZAKZAK

    100歳以上の高齢者の所在不明が相次ぎ、大きな問題となっている。核家族化が進み、親類はおろか親兄弟でも音信不通になる社会−。増え続ける孤独死の現場に、事件現場清掃人と足を踏み入れた。1000件以上の現場を経験した職人は「高齢者よりも働き盛りの男性が突然死するケースが多い」と意外な実態を明かした。  「高齢者は病院に通っていたり介護されていることが多いので異変に気づくのが早い。孤独死で多いのは、ふだんは元気な45−65歳の男性で独身の人。飲はコンビニ弁当や酒など不養生で、さらに失業していれば、発見までに時間がかかりますね」と語るのは、A&Tコーポレーション代表の高江洲敦氏(38)。  高江洲氏は2003年から自殺、孤独死、事件現場を専門に扱う清掃業を始め、1000件以上の死者の痕跡を消してきた。今年4月に出版した著書『事件現場清掃人が行く』(飛鳥新社)で悲惨な現場や希薄な親族関係、憤る家主

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/08/17
    「働き盛り」でも、失業してること自体が問題なような気がする。