タグ

2013年11月1日のブックマーク (7件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「大谷翔平はトロントに飛んだ」史上最高の1千億円契約、その直前に起きた大混乱の「内幕」 錯綜する情報、有力記者が大誤報、代理人の大勝負…記者が見ていた裏側

    47NEWS(よんななニュース)
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/11/01
    何だかフランス人でもないのにフランスの国益を守るのに熱心な人が多いような。/昭和脳だったら泡の出るワインっぽいものは全部シャンペンなんだよな。
  • コンビニ店長の人気ブログ閉鎖 「職場ネタ」はどこまで許されるのか?

    人気ブログ「24時間残念営業」が2013年10月31日までに閉鎖された。ブログはコンビニ店長の男性が、店での日々のあれこれを綴ったもの。商品などへの苦言もあり、「MK2」というアカウント名でツイッターへの投稿も行っていた。 ところが、31日のツイートで 「今後、いかなるかたちでも、このハンドルでネット上で活動することはありません」 と閉鎖を告知し、ブログも見られなくなってしまった。 匿名だったが、店舗が特定されかねない材料も 閉鎖理由としてMK2氏はツイッターで、 「アカウント削除につきましては、もう当にどうにもならない事情によるもの」 「やめなきゃいけない理由としては最大のものです。お察しください」 と明かし、第三者による何らかの働きかけがあったことを匂わせた。 過去のエントリーでは鋭い指摘をする一方で、脇が甘い部分も見られた。「コンビニの蝟集(いしゅう)の問題をおしっこ我慢しながら書

    コンビニ店長の人気ブログ閉鎖 「職場ネタ」はどこまで許されるのか?
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/11/01
    そもそも、このお方一度ブログ閉鎖してないか?ほとぼり褪めたら、増田にでも出てくるんじゃないかな。
  • 「Jコミで印刷できるってよ」システム(β)・・・この世に存在しないはずの単行本を、あなたの手元に一冊からお届け! - (株)Jコミックテラスの中の人

    最近マンガ業界で増えている、ある現象をご存じでしょうか。 それは、 単行の1巻目は出たけど、2巻目が(描いたのに)出ない または そもそも1巻さえ出ない という現象です。 最も多いのは、WEB連載が単行化される場合かと思います。WEB連載というのは、その殆どが「ネット上で連載マンガを無料で読んでもらい、紙の単行の売り上げで収益化する」ビジネスモデルとなっています。 そうなると、どうしても WEB上で連載スタート。 紙の1巻の売り上げがイマイチだった。 残念ながら打ち切りが内定する。 採算が取れなそうなので、2巻は出さないことにする。 急に連載も終わる。 というパターンが増えてしまうのですね。orz 出版社だって営利企業ですから、別に「採算が取れなそうでも、必ず全ての作品を単行化せよ!」とまでは申しません。 しかし「1巻目を買った読者」はどうなるのでしょうか? 2巻分の話が存在するの

    「Jコミで印刷できるってよ」システム(β)・・・この世に存在しないはずの単行本を、あなたの手元に一冊からお届け! - (株)Jコミックテラスの中の人
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/11/01
    古本屋で雑誌をあさって製本するって手間と比較すれば、安いのかも知れないが、そこまでの思い入れのあるマンガが自分の中にあるかと言われれば…
  • 阪急阪神ホテルズのメニュー表示 何が問題だったのか(上)

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2013年11月1日 金曜日 キーワード:健康栄養 添加物 農薬 品表示 阪急阪神ホテルズが10月22日、メニュー表示と異なる材を使用していたことを発表し、わずか1週間でトップが辞任を表明する事態になった。記者会見の内容は品表示に関する認識不足を露呈するもので、「偽装ではなく誤表示」という弁明でさらに信頼を損ねることになった。 記者会見を見ていると、2007年に頻発した品の偽装表示事件を思い出す。あのときもトップの説明がまずくて問題が大きくなり、他社でも次々と偽装表示が明らかになり、品事業者全体に対する信頼が大きく損なわれることになった。今回も連鎖的に拡大する可能性があり、消費者は外のメニュー表示に疑心暗鬼にな

    阪急阪神ホテルズのメニュー表示 何が問題だったのか(上)
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/11/01
    TDRやプリンスホテルの方が悪質なのに被害担当艦となった阪急阪神。
  • カタール王女、美術業界で最も影響力のある人物に 英美術誌

    カタールの首都ドーハ(Doha)にオープンしたイスラム芸術ミュージアム(Museum of Islamic Art)の開館式に出席するマヤサ・ビント・ハマド・ビン・ハリファ・サーニ(Al-Mayassa bint Hamad bin Khalifa al-Thani)王女(2008年11月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/KARIM JAAFAR 【10月25日 AFP】英美術誌「アートレビュー(ArtReview)」は24日、美術業界で最も影響力のある人物100人を選ぶ「パワー100(Power 100)」の1位に、中東カタール首長の妹のマヤサ・ビント・ハマド・ビン・ハリファ・サーニ(Al-Mayassa bint Hamad bin Khalifa al-Thani)王女を選出した。 アートレビュー誌によると、マヤサ王女はカタールの博物館・美術館を管理運営するカタール・ミュージアム

    カタール王女、美術業界で最も影響力のある人物に 英美術誌
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/11/01
    「「純粋な購買力」を評価されトップに」こう言うのって映画とかマンガとかでは、テロリストに襲われそうなイメージがある。
  • 右も左も激怒!主権回復の日に「天皇陛下万歳!」

    佐藤正久 @SatoMasahisa 主権回復記念式典は天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ、総理からの強い決意と感動の中、終了。杉並児童合唱団の「明日という日が」の合唱には涙が流れた。明日と自分を信じて頑張る歌詞の内容に、東北の復興だけでなく、日の未来を切り開く責任に胸が溢れた。最後は予定にはなかった天皇陛下万歳も。 2013-04-28 12:06:46

    右も左も激怒!主権回復の日に「天皇陛下万歳!」
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/11/01
    ええと、こっちはキレイな皇室の政治利用ですか?
  • Loading...

    Loading...
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/11/01
    人生常にフルスロットル。事の是非は別にして…