タグ

2014年3月11日のブックマーク (14件)

  • 【マレーシア機不明】深まる謎「前代未聞の航空機失踪ミステリーだ」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【シンガポール=吉村英輝】8日未明に忽(こつ)然(ぜん)と姿を消したマレーシア航空機。南シナ海に墜落したとみられるが、救難信号も発せずに連絡が途絶え、機体も見つかっていない。盗難旅券を使った乗客の存在が判明するなど、テロの憶測も広がっている。何が起こったのか謎は深まるばかりだ。 同機は8日午前0時41分(日時間同1時41分)にクアラルンプール国際空港を出発、午前1時半にマレー半島の東部沖でマレーシアの管制当局は同機と連絡が取れなくなった。高度約3万5千フィート(約1万メートル)を安定飛行中で、天候も良好だった。午前2時40分に消息不明を確認した。 不明機が2012年、中国・上海の空港で別の航空機と接触し、主翼を損傷した事故を起こしたため、機体不具合の可能性が指摘される。だが、マレーシア航空は、製造元のボーイング社が修理して安全を確認しており、直近の整備でも問題はなかったとしている。 何ら

    【マレーシア機不明】深まる謎「前代未聞の航空機失踪ミステリーだ」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    ウルトラQのオープニング曲が聞こえてきそう。教えて万城目さん!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    路上の怪物伝説の真相。独軍を止めたのはけして一両の怪物戦車ではなく、実戦と言う荒々しい促成教育を学んだソ連軍将兵そのものだったと。
  • 三年前のあの時、中国の人たちも : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 地震日記,4コマ 辛いことがあっても、いいことは、いつまでも覚えていたいです。 少ないですが、今年も赤十字東日大震災義援金に募金いたしました。 →→→次の更新は3月13日ぐらいです 現在、試験的にコメント欄を閉鎖しています 17日まで、試験的にコメント欄を閉鎖しています。 ご感想等はTwitterの@KEUMAYA宛 もしくは横の“登場人物”後の「メッセージ」欄で宜しくお願いいたします

    三年前のあの時、中国の人たちも : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    歳とると涙腺緩くなっていかんね…
  • 村の悪質ないじめ

    これ読んだ。 クソみたいなはてなブロガーについて - まつたけのブログ はてなブックマーク - クソみたいなはてなブロガーについて - まつたけのブログ なんつーかブコメ見てひいた。 ここは大物が多いインターネットですね。 当事者ならともかく、関係ない人たちが嬉しそうにニヤニヤしながら、「小物」だの「つまらない」だの「負け犬」だのと、人に聞こえるように罵声を浴びせて、お互いのコメントに嬉しそうにスターを付け合っている様はいじめとしか言いようがない。 自殺を促すようなコメントまであるし。 過去、自殺すると言ってたのが嘘だったからといって、今後自殺する可能性がゼロだとでも思ってるんだろうか。思ってるんだろうな。 村のいい年こいたおっさんたちが、他所から引っ越してきた厄介者に嫌がらせをしてる図にしか見えない。醜い。 魚拓とろっと。 最悪のときに親族に提出する用と、今後いじめ問題とかポリティカル

    村の悪質ないじめ
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    自作自演ってオチはないよね?
  • 時事ドットコム:消費増税を懸念=ノーベル賞のシラー教授

    消費増税を懸念=ノーベル賞のシラー教授 2013年のノーベル経済学賞の受賞者である米エール大のロバート・シラー教授は10日、安倍晋三首相との懇談で、4月の消費税引き上げに対する懸念を示した。同教授が懇談後、記者団に明らかにした。  シラー教授は「首相は『消費税増税が景気回復の腰を折る心配はあるが、楽観している』と話していた。私にはその根拠が理解できなかった」と語った。同席したエール大名誉教授で首相のブレーンの浜田宏一内閣官房参与は「金融政策でかなりしのげると思っている。うまくいくのではないかという点では首相の意見と同じだ」と述べた。(2014/03/10-17:51)

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    新種のホラー。
  • アベノミクス、相次ぐ想定外 経済指標「変調」:朝日新聞デジタル

    安倍政権の経済政策アベノミクスで、想定していなかった経済統計の「変調」が起きている。10日には昨年10~12月期の実質経済成長率が年率0・7%に下方修正されたほか、今年1月の経常赤字額は過去最大を更新した。消費増税を控え、経済政策のかじ取りは一段と難しくなっている。 10日に発表された2013年10~12月期の国内総生産(GDP)の2次速報値では、物価の変動をのぞいた実質成長率(年率)が前期比0・7%増に下方修正され、1%台を割り込んだ。先月発表された1次速報よりも0・3ポイント下げた。4月の消費増税前の「駆け込み需要」が成長率を押し上げると見られていたが、想定外の急ブレーキがかかっている。 昨年7~9月期の実質成長率も1・1%から0・9%に下方修正された。1~3月の4・5%、4~6月の4・1%に比べると、昨年後半からの減速ぶりが際立っている。

    アベノミクス、相次ぐ想定外 経済指標「変調」:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    消費税率上げ止めなかったからなあ。地上に激突する前にお祈りする時間ぐらい残ってるよね?
  • 【インターネットサギウォール】 プレゼン界の大革命!この円グラフがすごい! - n-styles.com

    他の人に何かを訴えかけるときに、単なる数字や文章の羅列をぶつけても多くの人は振り向いてくれない。何かを伝えるためには創意工夫が必要になる。写真や図を用いてビジュアル化し、ひと目で内容が伝わるようにする。それがプレゼンテーションだ。 とくに統計データを人に伝えるためにはグラフを用いるのが効果的である。 それを踏まえて、まずはこのページをご覧頂きたい。 インターネット詐欺リポート(2014年2月度)|BBソフトサービス株式会社 ソフトバンクグループのBBソフトサービス株式会社(社:東京都港区、社長:溝口 泰雄、以下「BBソフトサービス」)は、2014年2月度のインターネット詐欺リポートを発表します。このリポートは、日のインターネット利用者が直面するネット詐欺の脅威とネット詐欺に対する注意喚起を目的として、BBソフトサービスの「Internet SagiWall™(インターネットサギウォール

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    叱ってくれる人がいなくなったのでしょうか?
  • サメさんによる、東京大空襲の夜に起きたもう一つのこと

    砂浜に1人でARIGATOの人こと、サメ(しゃーくさめさめ)さんによる渾身の調査。 東京大空襲の夜、蔵王山塊の不忘山で起きたB29墜落の真相。

    サメさんによる、東京大空襲の夜に起きたもう一つのこと
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    戦争とはまっこと酷いものでござりまするな。
  • コミュニケーションは経験が全てのような言説

    リアルでもネットの言説でもそうなのだが、コミュニケーションが得意な人に言わせると、コミュニケーションは経験を重ねることでしか上達しないという。 だからマニュアルや教科書が役に立たないのは勿論、「教科書とか以前に、普通に生きていれば毎日会話の一つくらいはすると思うけど、あんたはそっから何も学ばないの?」と返されるわけだ。 それくらい、経験から学ぶ能力や、他人の言動を参考にする能力に強く依存していると。 しかしこのままでは、そういう実践知ともいうべきアプローチが不得手な人間は、恋愛とか結婚生活のような、それなりに高度な社会性を要求される活動は諦めるしかなくなってしまう。 挙句、不得手な人間に対して「お前のやる気がないからだ」「学校の休み時間とか、チャンスはいくらでもあっただろう」などと言い放つ人間が未だにいるという事実。 それで「恋愛なんて誰でもできる必要はない」「結婚しない自由もある」とフォ

    コミュニケーションは経験が全てのような言説
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    日本の学校でも卒業パーティにダンスパートナー誘わせるのをカリキュラムでやらせようよ。
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) かつて、学校が生徒に、電話のかけ方から貯金の仕方まで教えていた時代があった。  -広田照幸『教育論議の作法』を読んで-

    広田照幸『教育論議の作法』を読んだ。 面白いし、これまでの広田先生の著作のおさらいにもなる。 特に興味深かったところだけ、以下に取り上げる。 1947年に教育法案が国会で審議されていた時、貴族院議員の澤田牛麿が質問している(38頁)。 この法案はには道徳が書かれているが、「法案ぢゃなくて、説法ではないか」と批判したのである。 法律と道徳の区分はこの時点で、すでに理解されていたのである。 ああ、時代は後退している。 吉川徹『学歴分断社会』を参照しながら、著者はいう。 誰もが同じ学歴を取得するのは無理なのだから、労働市場に目を向け、安定した仕事が高卒に割り当てられるような制度的調整が必要ではないか、と(59頁)。 (むろん、大学の学費は、親の収入ではなく、公費によって賄うべきだろうとは思う。) 学歴格差を埋めるのはその質において困難なのだから、そのあとの雇用段階での格差を縮めようというの

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    家庭科でミシンの使い方習ったけど、足踏みミシンだったので、それが役に立ってるかどうか?
  • 増税後の日本人の生活はどのぐらい「悲惨」になるか?:日経ビジネスオンライン

    上野 泰也 みずほ証券チーフMエコノミスト 会計検査院、富士銀行(現みずほ銀行)、富士証券を経て、2000年10月からみずほ証券チーフマーケットエコノミスト。迅速で的確な経済・マーケットの分析・予測で、市場のプロから高い評価を得ている。 この著者の記事を見る

    増税後の日本人の生活はどのぐらい「悲惨」になるか?:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    今頃言うなよ。
  • ネット右翼とは異なる「文化的右翼層」について - グダちゃん日報

    2014-03-09 ネット右翼とは異なる「文化的右翼層」について 速水健朗によると、「マクドナルドやコンビニ弁当や冷凍品をべる、の安全よりも価格の安さや手軽さを優先する人たち」のことをフード右翼というらしい。 速水氏の前著「ラーメンと愛国」では日ラーメン文化が今みたいにエセ和風路線になっていく背景を分析していたのが面白かった。 現代のラーメン屋は、和風の店名で、筆文字のむさくるしいポエムを掲げたり和風の店内で作務衣を着た店員がいるのが最近では一般的だ。 でもラーメンのルーツは中国であり、昭和の時代までラーメン屋はむしろ中華風をアピールしていた。故・安藤百福がインスタントラーメンを発明した背景にはアメリカからの余剰小麦の活用があった 中国アメリカの存在なくして日ラーメン文化は成り立たないことになる。すると、いまの和風ラーメン屋は、完全な「エセ和風文化」なのだ。また速水氏によ

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    読んでない。ヨサコイが好きそうな人ってくくりでよいのか?
  • ビットコインのマウント・ゴックス、米国で破産法適用申請

    3月10日、マウント・ゴックス(東京都渋谷区)は9日、米テキサス州ダラスで米連邦破産法第15条の適用を申請した。写真は都内の同社前で2月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [10日 ロイター] -東京に拠を置く仮想通貨ビットコイン取引所マウント・ゴックス(東京都渋谷区)は9日夜、米テキサス州ダラスで米連邦破産法第15条の適用を申請した。同社に対する訴訟の停止および回避が狙いとみられている。

    ビットコインのマウント・ゴックス、米国で破産法適用申請
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    チャプター15って、国際倒産手続なのか。
  • 大阪市長選がいろいろとアレな件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    えー、冒頭にまず断っておきます。私は東京都民です。先の東京都知事選挙では、空前の面白選挙を全国に知られてしまい、恥ずかしい気持ちで一杯です。なので、大阪民を笑う資格は私にはありません。真面目にそう思っています。 しかし、橋下徹さんは言うまでもなく、その対抗候補が事前の予想をはるかに上回る面白ピーポーで固められている現状を、大阪市にお住まいの皆さまはどうお感じになられているのでしょうか。 まず、候補者のお一人、二野宮茂雄さん。もう、何と言うか気でお前らの代表です。いろんな意味で突き抜けているんですが、泡沫ワールドのニューウェーブ的ポジションであり、永遠の未勝利馬なイメージがしてなりません。心躍るサイトはこちらにあります。 二野宮茂雄のHPへようこそ! http://park22.wakwak.com/~kenta_jp/ 二野宮茂雄 > 一刀両断 http://youtu.be/fNvZo

    大阪市長選がいろいろとアレな件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/11
    対岸の火事は、火の粉の降りかからない人にとっては娯楽なのかも知れないけれど。