タグ

2019年2月16日のブックマーク (6件)

  • 言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」 | 文春オンライン

    OECDによる国際調査で「先進国の成人の半分が簡単な文章を読めない」という衝撃の結果が明らかになった。人間社会のタブーを暴いた『もっと言ってはいけない』の著者が知能格差が経済格差に直結する知識社会が、いま直面しつつある危機に警鐘を鳴らす。 ◆◆◆ 「国際成人力調査」の結果概要 (1)日人のおよそ3分の1は日語が読めない。 (2)日人の3分の1以上が小学校3~4年生以下の数的思考力しかない。 (3)パソコンを使った基的な仕事ができる日人は1割以下しかいない。 (4)65歳以下の日の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない。 ほとんどのひとは、これをなにかの冗談だと思うだろう。だが、これは事実(ファクト)だ。 先進国の学習到達度調査PISA(ピサ)はその順位が大きく報じられることもあってよく知られているが、PIAAC(ピアック)はその大人版で、16歳から65歳の成人

    言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」 | 文春オンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/02/16
    「橘玲」と言う著者名を見て、まず煽りが含まれてることを判断するべき。/ネオがリベってる紳士淑女諸君のメリトクラシー推しだよねー。
  • 「がっかり」「盛り下がりが心配」は結局「女は子供を産んでくれなきゃ困る」とかと同じマインド - ←ズイショ→

    なので、みんなめっちゃ怒ってる。言いたいことは以上っちゃ以上。 動画で見たら当に新橋のサラリーマンみたいで笑ってしまった。 なんか、これメディアの切り取りでメディアの悪意で云々みたいな意見もあるみたいだけど、いやこれは一部を切り取ったことで文脈が変わってるわけでもなんでもなく、他のことも言ったけど「がっかり」「盛り下がりが心配」って言ったのは当だしそれはそのままの意味でしか受け取りようがないんだから、そのままの意味ならそりゃだめだろ、みたいな話だと思う。 人としてどうなのとか、そこまでのことは俺は思わないよ。だってそれ言い出したら新橋のサラリーマンがそもそも人なのかどうか俺あんまわかってないし。人なの?新橋のサラリーマンってテレビでしか見たことないからあんまり俺知らないんだけど。産卵期になると新橋に帰ってくるサラリーマンのことを新橋のサラリーマンって言うんだよね?って俺は今思ってるから

    「がっかり」「盛り下がりが心配」は結局「女は子供を産んでくれなきゃ困る」とかと同じマインド - ←ズイショ→
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/02/16
    「動画で見たら本当に新橋のサラリーマンみたいで」
  • 日本の光通信速度、23位に転落 5Gの足かせに - 日本経済新聞

    の通信環境が悪化している。日経済新聞が各国の光回線など高速固定通信の速度を調べたところ、経済協力開発機構(OECD)加盟36カ国中、日は2015年の7位から18年は23位に転落したことが分かった。大容量動画の普及に設備増強が追いつかず、夜は東南アジア主要国より遅い。次世代通信規格「5G」が始まれば、光回線を通るデータも爆発的に増える。混雑を放置すると産業競争力が落ちていく。データ通信量が急膨張

    日本の光通信速度、23位に転落 5Gの足かせに - 日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/02/16
    日本sugee勢の勢いが弱いようだが
  • 日本、ダサくても「ちゃんとする」国だと…岸政彦さん:朝日新聞デジタル

    思考のプリズム 岸政彦さん 語学も移動も苦手で、海外出張もほとんど経験がなく(6月にパリとロンドンに行くことになっていて、いまからもう考えるだけで憂(ゆううつ)だ)、そもそも大学に進学してからずっと大阪を出たことがないのだが、それでも身の回りにたくさん外国人の友だちや知り合いがいて、みんな気立てがよくて、明るくて、優しくて、いいヤツだ。 とくに欧米や南米の友人はみんな、形式にこだわりがないし、誰とでも分け隔てなく接していて、ああいうのはいいなあと思う。どの国のひとたちも、それぞれ治安や経済などに問題を抱えながらも、ラフに、フレンドリーに、楽しく人生を過ごしているのだと思う。 ひるがえって私たちの日は、挨拶(あいさつ)だの会議だの決まりごとだの慣習だのしきたりだの、なんてつまらない、陰(いんうつ)な、保守的な社会なんだろうと思う。メキシコ人の友人たちが、楽しそうに、自由に、自分勝手に、

    日本、ダサくても「ちゃんとする」国だと…岸政彦さん:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/02/16
    「ボディーブローは「じわじわ効かない。キマると一発で気絶する」」
  • 「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、 #神奈川県警 がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ

    「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」――自身のサイトに「Coinhive(コインハイブ)」を設置したとして検挙されたWebデザイナーを、神奈川県警の捜査員がどう喝している取り調べ音声データを入手。当事者とその弁護士に検挙の問題点を聞きました。 神奈川県警港南警察署による「コインハイブ事件」の取り調べ音声 事件のあらまし サイト訪問者のPCを使ってWebブラウザ上で仮想通貨をマイニング(採掘)させる「Coinhive(コインハイブ)」を設置したことを巡り、複数の検挙者が出ている問題(通称:Coinhive事件)。ねとらぼでは1月30日に「なぜコインハイブ『だけ』が標的に 警察の強引な捜査、受験前に検挙された少年が語る法の未整備への不満」との記事を公開し、検挙者の1人である少年を取材しました。 今回は前述の記事内でも紹介し、現在刑事処分に対して異議を申し立てる裁判を行っているWeb

    「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、 #神奈川県警 がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/02/16
    こういう神経で仕事してるから、不祥事のデパートになってるんだろうなあ。>神奈川県警
  • ポイント還元「宣伝」に400億円 広報予算の5倍

    政府は消費増税対策としてポイントを還元しますが、その広報・宣伝費に約400億円もの予算を充てることが分かりました。これは政府全体の広報予算の5倍にあたります。 政府は10月の消費税の引き上げから9カ月間に限り、中小の小売店でキャッシュレス決済すると最大5%分のポイントを国の予算から還元する方針で経済産業省が2798億円を計上していますが、経費の詳しい内訳は明らかにしていません。関係者への取材で、そのうち約400億円を広報と宣伝に使う方針であることが分かりました。政府全体の1年間の広報予算83億円の約5倍にあたり、政府内からは「あり得ない額だ」と批判の声が出ています。

    ポイント還元「宣伝」に400億円 広報予算の5倍
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/02/16
    自民党に投票したキミらが望んでたのはこう言うセカイだったんだね?