タグ

2019年3月5日のブックマーク (8件)

  • H.I.V. Is Reported Cured in a Second Patient, a Milestone in the Global AIDS Epidemic (Published 2019)

    A colored transmission electron micrograph of the H.I.V. virus, in green, attaching to a white blood cell, in orange.Credit...NIBSC/Science Source For just the second time since the global epidemic began, a patient appears to have been cured of infection with H.I.V., the virus that causes AIDS. The news comes nearly 12 years to the day after the first patient known to be cured, a feat that researc

    H.I.V. Is Reported Cured in a Second Patient, a Milestone in the Global AIDS Epidemic (Published 2019)
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/03/05
    30年早ければ、フレディも長生きできたのかも…
  • NHKを巡る法改正案を決定 TVなしでもネット環境あれば受信料を請求へ - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    NHKを巡る法改正案を決定 TVなしでもネット環境あれば受信料を請求へ - ライブドアニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/03/05
    キミたちの安倍政権のおかげだ。
  • 「ボタ山」、2年間燃え続ける 消す方法は見つからず:朝日新聞デジタル

    佐賀県多久市に、2年ほど前から燃え続けている山がある。かつて炭鉱で栄えたまちの象徴「ボタ山」だ。地下の石炭くずに火がつき、放水しても消しきれない。最近、煙が出る範囲が広がったらしく、苦情を訴える市民もいるが、いまのところ、消す方法が見つかっていない。 市中心部にほど近い、県立多久高校近くの田園地帯。高さ10メートルほどの山の中腹から帯状に白い煙が出ていた。風が吹くたび何かが焦げたような異臭が鼻をつく。近くをよく散歩するという森正行さん(66)は「ここ4週間ほどずっと煙が出ている。近くを歩いて具合が悪くなったこともある。少なくとも中に入れないよう規制線を張るべきではないか」と話す。 市防災安全課によると、現場は、炭鉱から掘り出した石炭のうち、使えないものを積み上げたボタ山。煙の原因は、2017年春に発生した火災だという。 土地の所有者が山の木を伐採して焼いていると、地面に燃え移った。消防車が

    「ボタ山」、2年間燃え続ける 消す方法は見つからず:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/03/05
    旧ソ連にこう言うのなかったっけ?と思ったら、言及されていた。「地獄の門」だ。
  • 呉座勇一vs井沢元彦、直接全面戦争ハジマタ

    呉座勇一氏が百田尚樹氏の「日国紀」を批判する際に、同書の史観の多くが、元は井沢元彦氏のものである…と指摘。そのため、必然的に同書を挟んで「呉座氏による井沢氏批判」となっていたわけです。それに対して、井沢氏は3月4日発売の週刊ポスト「逆説の日史」で、格的な反論を開始!したらしいのです。 元からの因縁の開始も含めて、資料や反響を集めたいと思います なお、続編はこちら https://togetter.com/li/1330194

    呉座勇一vs井沢元彦、直接全面戦争ハジマタ
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/03/05
    作家の直観が時として真実に到達することもあるかも知れないけど、勝負する所を間違えてる気がしないわけでもない。
  • 瓶入りの“フルーツ牛乳”販売終了へ「明治」 | NHKニュース

    銭湯で飲むあの定番の飲み物の販売が終了します。大手乳業メーカーの「明治」は、瓶入りの“フルーツ牛乳”の販売を、来月1日で終了することになりました。 宅配や銭湯の自動販売機などで販売され“フルーツ牛乳”と呼ばれて親しまれてきましたが、会社によりますと、このところ売り上げが落ち込んでいたということで、来月1日に販売を終了することにしました。 明治は「長らくご愛飲いただき、ありがとうございました」と話しています。 一方、同じ6種類の果汁と牛乳など使った220ミリリットル入りのペットボトルの商品を今月18日から一部地域で販売することにしています。

    瓶入りの“フルーツ牛乳”販売終了へ「明治」 | NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/03/05
    実は銭湯でフルーツ牛乳を飲んだことがない。元ネタは何から来てるんだっけ?
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「ガンダムはSFなのか」

    2019年03月02日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタクガンダムSFなのか」 ありがたいことに以前の記事 中国オタク中国人が異星人と戦う作品が出ないかと期待しているんだが」 以降、最近の中国オタク界隈で盛り上がっているSFネタに関するやり取りをイロイロと教えていただいておりますが、そんな話題の一つとして 「ガンダムSFなのか」 というようなものがありました。 そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていたその辺に関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 「流浪地球」の大ヒット以降、SFネタやSF作品に関する話題が盛り上がっているけど、ちょっと気になることが出てきた。 「ガンダム」ってSFなのか?SF作品扱いであまり話題にならないから気になってな。 科学理論や知識をベースにした世界観の構築、ストーリーの展開が行われていればSF

    y-mat2006
    y-mat2006 2019/03/05
    すげえ懐かしいネタだ。80年代初期のアニメックとかのオタク論壇(当時そう言う名前はついてなかったとしても)を思い出す。
  • 「ビットコインのバブルを馬鹿にするのは愚か」慶大・坂井教授が語る“暗号通貨と国家” | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

    なぜ通貨を発行するのが国家である必要があるのか。好きな通貨を自由に使えればいいのではないか。そもそも国家の金融政策により私たちの財産価値は下がっているのではないか──『暗号通貨vs.国家』(SB新書)を上梓した慶應義塾大学経済学部教授の坂井豊貴氏に聞いた。 坂井豊貴(さかい・とよたか)/慶應義塾大学経済学部教授 ロチェスター大学 経済学博士課程修了(Ph. D. in Economics)。『多数決を疑う』(岩波新書)、『マーケットデザイン』(ちくま新書)、『決め方の経済学』(ダイヤモンド社)ほか著書多数。著書はアジアで多く翻訳されている。暗号通貨、投票システム、オークション方式などの制度設計(メカニズムデザイン)を研究。(株)デューデリ&ディールでは不動産オークション技術顧問として学知のビジネス活用に携わる。 ビットコインのエコシステムは社会そのもの ──著書『暗号通貨vs.国家』(SB

    「ビットコインのバブルを馬鹿にするのは愚か」慶大・坂井教授が語る“暗号通貨と国家” | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/03/05
    金貨を有難がる人並みに時代遅れ。
  • 五輪の文化発信「統一感ない」 国宝に漫画…ロゴも乱立:朝日新聞デジタル

    開幕まで1年4カ月余りとなった2020年東京五輪・パラリンピックに関連し、「文化プログラム」も開かれる。友情や連帯、相互理解などのオリンピックの理念を広げるために五輪憲章が義務づけている。大会組織委員会が公式に催すものに加えて、日文化を発信する好機として政府、東京都もそれぞれ取り組み、ロゴも5種類に。裾野を広げようとするだけに「何でもあり」の感は否めず、関係者からは「統一感がない」との声も上がる。 政府が中核と位置づける「日博」の旗揚げ式が3日、東京・国立劇場である。目玉は新たに発表されるロゴマークだが、文化プログラム関連のロゴはこれで5種類目。組織委と開催都市の東京都、政府がそれぞれ、主催したり認証したりしているからだ。 組織委が公式に催すのが「東京2020NIPPONフェスティバル」。詳細はまだ明かされていないが、四つの大型イベントを主催し、共催イベントも数十を予定する。16年リ

    五輪の文化発信「統一感ない」 国宝に漫画…ロゴも乱立:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/03/05
    大して盛り上がってないってことなんだろうな。