タグ

2020年9月20日のブックマーク (9件)

  •  いよいよ明日だ。そう思うと眠れなかった。  眠ろうと思うほど目が冴え..

    いよいよ明日だ。そう思うと眠れなかった。 眠ろうと思うほど目が冴える、不思議な緊張状態。故郷に残してきたや子供たちの笑顔が目を閉じると瞼の裏に映し出される。自分が生まれ育って、これからもそこで生きていくと疑わなかった故郷の、土や、緑や、空が、鮮やかな色で彼らの背景を彩っている。 小さいころはよくあの林で虫取りをしたことを思い出す。隣の家のケンちゃんと競争をして、オレはいつも勝てなかった。あの川で毎年夏になると泳いだ。あの時、大好きだったアキちゃんと一緒に夏祭りへ行けたのは、一生の思い出だった。オレはあの空しか知らなかった。あの町がオレのすべてだった。あの町で大人になって、恋をして、結婚して、子供もできた。オレの子供たちだって、あの町で生きていく。タカシ、サトミ。もう二度と会えないかもしれないけど、絶対に守らなければいけないんだと、何度も何度も繰り返し思った。 「どうして」という問いも何度

     いよいよ明日だ。そう思うと眠れなかった。  眠ろうと思うほど目が冴え..
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/09/20
    押井守っぽい世界観?
  • 流血当日「対中非難限界」 人権意識低い外交―天安門事件文書:時事ドットコム

    流血当日「対中非難限界」 人権意識低い外交―天安門事件文書 2020年09月20日07時40分 宇野宗佑元首相=1989年7月、東京 中国人民解放軍が市民に発砲し、北京市街が流血の惨事に見舞われた天安門事件事件当日の1989年6月4日、東京の外務省は早くも「我々の対中国非難にも自ら限界あり」と明記した文書を作成していた。中国対応が焦点となった同年7月中旬の仏アルシュ・サミット(先進7カ国首脳会議)に至るまでの外交文書を読むと、「中国を孤立させない」外交を優先し、人権意識の低さが際立った。 「人権軽視外交」検証を 天安門事件外交文書 ◇「中国の国内問題」 6月4日付文書「中国情勢に対するわが国の立場(主として西側向け)」。武力鎮圧で多数の死傷者が出たことに「人道的見地から容認出来ない」としつつ「我々とは政治社会体制及び価値観を異にする中国の国内問題。従って、我々の対中国非難にも自ら限界あり

    流血当日「対中非難限界」 人権意識低い外交―天安門事件文書:時事ドットコム
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/09/20
    いやな大東亜共栄圏…>「シンガポールのリー・クアンユー首相の「“怒って、いらだった中国”よりも、平和的な隣国としての中国であった方が良い」という発言が」
  • 竹中平蔵氏、中国社会でひそかに「大人気」になっていた(梶谷 懐) @gendai_biz

    あの竹中平蔵氏が、中国で大いに人気を集めているらしい。中国の人々はいったい竹中氏の何に惹かれ、彼から何を得ようとしているのか。その背景を追っていくと、日中で共振する「新自由主義」の動きが見えてきた。神戸大学・梶谷懐教授による全3回のレポート。 スーパーシティ法案成立の陰で 年5月27日に、国家戦略特区法の改正案、いわゆる「スーパーシティ法案」が国会で成立した。新型コロナウイルス禍の拡大に伴う緊急事態宣言発令中の成立であり、報道などでは、遠隔医療の格導入を始めスマート技術を用いた感染対策の進展に期待する声も多く聞かれた。 このスーパーシティ構想の背景としてAIやビッグデータを活用して社会のあり方を根から変えるような都市設計を目指す動き、すなわちスマートシティの建設が、世界各地で格化していることが指摘されている。 それを踏まえた上で(1)生活を支える複数のサービスが導入されている(2)

    竹中平蔵氏、中国社会でひそかに「大人気」になっていた(梶谷 懐) @gendai_biz
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/09/20
    中国の子になっちゃえよ。
  • 英国バラバラに? スコットランドから分離求める諸島:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    英国バラバラに? スコットランドから分離求める諸島:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/09/20
    パルプンテを唱えたような状態?22世紀の世界地図は、いったいどうなってるんだろう?
  • 【主張】巨大詐欺事件 「桜を見る会」の再調査を

    「ジャパンライフ」の元会長、山口隆祥容疑者らが詐欺容疑で警視庁などの合同捜査部に逮捕された。磁気治療器の預託商法などで全国の延べ1万人から約2100億円を集めたとされる巨大詐欺事件だ。 山口容疑者は平成27年に安倍晋三首相が主催する「桜を見る会」に招待され、この際の招待状を勧誘セミナーの宣伝に利用していたことが分かっている。いわば詐欺の小道具に使われたことになり、招待の経緯について詳細な説明が求められるのは当然である。 加藤勝信官房長官は18日の会見で「桜を見る会」への招待問題について、「過去の会合では名簿が保存されておらず、招待者推薦は個人情報であることから回答を控えている」などとして再調査に否定的な考えを示した。 だが、これは多数の被害者が巨額を失った詐欺事件である。「首相から招待」の宣伝文句が被害者を信用させる役目を果たしたことは想像に難くない。名簿の消失や個人情報は言い訳になるま

    【主張】巨大詐欺事件 「桜を見る会」の再調査を
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/09/20
    ガス抜きか、内閣交代のドサクサにまぎれて、この勢いなら言えるってやつか?
  • 河野沖縄相、基地で「中高生の英語力トップに」 持論を展開 - 琉球新報デジタル

    会見する河野太郎沖縄担当相=17日、内閣府 【東京】河野太郎沖縄担当相は17日の会見で、米軍基地問題と沖縄振興の「リンク論」を巡り、「例えば沖縄の中学、高校生の英語能力が日でトップクラスのようになったっておかしくない」と述べ、基地の存在を県内学生の英語力強化につなげるといった方策に言及した。 自身が外相時代に携わった、沖縄の学生を米国に派遣し米政府関係者らと意見交換させる「TOFUプログラム」などが念頭にあるとみられる。一方、沖縄戦をきっかけに長期にわたる米軍基地の存在を前提とするような枠組みは、基地が「銃剣とブルドーザー」によって造られた歴史的経緯から県民の心理的な抵抗感もあり、賛否がありそうだ。 河野氏は基地に対する県民の心理的抵抗感については「使えるリソース(資源)は何でも使うことが大事なんじゃないか」との認識を示した。沖縄に基地が集中する現状について「逆に言うと、それをメリットに

    河野沖縄相、基地で「中高生の英語力トップに」 持論を展開 - 琉球新報デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/09/20
    サイコパスってこう言う人のことなのかな?
  • 峯岸みなみ「嫉妬でNiziUを直視できない私だけど、嫉妬がなくなってしまうのはもっと怖い」 | かがみよかがみ

    AKB48の最後の一期生で、アイドル歴14年の峯岸みなみさん。新型コロナの影響で卒業が延期となり、アイドル“留年”中のいま「かがみよかがみ」でコラムニストデビュー!「他人に褒められることをモチベーションに生きてきた」というアイドル時代を振り返りながら “宿題”に向き合います。 努力、葛藤するNiziUを見て思った。「あ、これ見れないやつだ」 今、世間を虜にしているアイドルグループNiziU。 私が最初に目にしたのは自粛期間。生活リズムが狂いに狂い、起きっぱなしでぼんやり眺めていた朝の情報番組でした。 私がデビューした年とさほど変わらない、15歳のミイヒちゃんという女の子が圧倒的な歌唱力でバラードを歌い上げている回で、番組ではその素晴らしいパフォーマンスに至るまでの努力や葛藤も映し出されていました。 ぼーっとする意識の中、心は確実に動きながらも、直感的に思ったんです。 「あ、これ見れないやつ

    峯岸みなみ「嫉妬でNiziUを直視できない私だけど、嫉妬がなくなってしまうのはもっと怖い」 | かがみよかがみ
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/09/20
    かっこいい!
  • プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ - A Successful Failure

    2012年09月24日 プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ Tweet もう随分前の話になるが、モニタ上で見るよりも、紙で確認したほうが間違いに気づきやすいのはなぜかという議論が盛り上がった。 どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか なぜ「画面」より「紙」のほうが間違いに気づきやすいのか? 考えうる理由についてはおおよそ挙げられているようだ。既出の論点の中では、身体性に関する指摘が重要であるように思われる。身体性とは、認知科学において近年注目されている概念で、身体という物理的存在が周囲の環境とインタラクションすることによって、学習や知識構築を行うことを指す。物理的な紙にプリントアウトされた情報を読むときには、を持つ、ページをめくる、文字をなぞるなどの物理的なインタラクションを行なっており、ページの厚みや重さといった電子情報には無い要素が間違い発見の

    y-mat2006
    y-mat2006 2020/09/20
    2012年のエントリ。反射光・透過光の実験は疑念が示されてる⇒https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blogs.itmedia.co.jp/doc-consul/2019/05/post_107.html
  • 「紙」の方が誤りを見つけやすいのか、我らの時代のコピペ的フォークロア - ネットロアをめぐる冒険

    ご無沙汰です。ただいま、わらじを三足くらい履いておりまして、なかなかこのブログを更新できませんでした。こっそり色々調べてはいたんですが。 で、今日は久しぶりにこんな話題。 メディア批評の先駆者、カナダのマーシャル・マクルーハン(1911~1980年)は紙のほうが間違いに気づきやすい理由について、「反射光」と「透過光」の性質の違いを指摘した。前者はを読むとき、いったん紙に反射してから目に入る光。一方、後者はパソコンやテレビの画面を見る際、直接目に入る光を指す。 紙に印刷して読むとき、すなわち反射光で文字を読む際には、人間の脳は「分析モード」に切り替わる。目に入る情報を一つひとつ集中してチェックできるため、間違いを発見しやすくなるのだ。 これに対し、画面から発せられる透過光を見る際、脳は「パターン認識モード」になる。送られてくる映像情報などをそのまま受け止めるため、脳は細かい部分を多少無視し

    「紙」の方が誤りを見つけやすいのか、我らの時代のコピペ的フォークロア - ネットロアをめぐる冒険
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/09/20
    マクルーハンって昭和の人って印象だけど、意外とまだ影響力残ってるんだ。(サブカル関係でよく見た名前)/作業が一度中断されて、頭が切り替わるからと思ってる。そもそも、目検でチェックってのが野蛮。