タグ

2022年5月14日のブックマーク (6件)

  • これが銃社会のリアルか…娘さんの通うフロリダの学校で「code red」=非常事態が発生した人の話

    そらまま 🟧 @pinkygogogirl 南フロリダ。娘は17 歳。無言フォローしがち/無言フォロー全然オッケー。ダイエットはいつも失敗。元道産子。 そらまま 🟧 @pinkygogogirl 娘の学校でcode red。結果的に何事もなかったけれど、クラスに入った途端になったアラームで、すぐにドアにロックをかけ、窓は閉め、机と椅子でバリケードを貼り、電気を消し、クラスメイトと泣きながら隠れ、私に何度も「ママ、大好きよ。大好き」と何度もテキストが。 2022-05-13 00:25:38 そらまま 🟧 @pinkygogogirl 警察のライブラジオを聴きながら、多分大丈夫だという事を伝え、もう少しで解除になるからとテキストで話すこと小一時間、やっと解除に。シニアは今日シニアカーニバルで外でパーティーをしていたところ、道路を渡って走って逃げたらしい。 2022-05-13 00:2

    これが銃社会のリアルか…娘さんの通うフロリダの学校で「code red」=非常事態が発生した人の話
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/14
    イキリオタ大好きな「部屋の隅でガタガタ震えて命乞いする心の準備は」的なシチュエイションだけど、ネタにできるのは平和な日本だからなのだろうなあ。
  • 「関ジャム 完全燃SHOW 若手アーティストが選ぶ最強平成ソング BEST30」から漏れてしまった「平成み」をリアルタイム世代が分析する - 森の掟

    2022年5月6日の『関ジャム 完全燃SHOW』ゴールデン2時間SPにおいて、「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ最強平成ソング BEST30」が発表された。 ↑TVerで5月13日まで視聴可能 番組では、アイナ・ジ・エンド(BiSH)、井上苑子、Aimer、Awesome City Club、神はサイコロを振らない、syudou、ちゃんみな、Vaundy、ハラミちゃん、yama、緑黄色社会ら平均年齢25.8歳、いま大活躍中の若手人気アーティスト48名に一斉アンケートを実施。 平成の30年間にリリースされた膨大なJ-POP楽曲の中から“最強平成ソング”を選出してもらった。 という趣旨なので、リアルタイムに平成(特に初期)を過ごした世代の実感とはかなりかけ離れたベスト30が選出されており、お茶の間の大人たちに衝撃が走った。 その結果がこちら。 小渕官房長官が「平成」の額縁を掲げた瞬間から今

    「関ジャム 完全燃SHOW 若手アーティストが選ぶ最強平成ソング BEST30」から漏れてしまった「平成み」をリアルタイム世代が分析する - 森の掟
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/14
    スカしたマンガオタクに平成マンガのベストを選ばせたら、ガロアックス系やアフタやビームとかが入るようものだよねえ?
  • 時代の気分、子供の不在 「シン・ウルトラマン」 - 挑戦者ストロング

    シン・ウルトラマン Blu-ray2枚組 [Blu-ray] 斎藤工Amazon 「ウルトラマン」はオレにとって大切な作品で、そっとしておいてほしいのである。オレは各ウルトラシリーズをちゃんと観てない、というか全然観てないが、「ウルトラマン」は大切な作品だ。とりわけ「故郷は地球」、「空の贈り物」、「怪獣墓場」が好きだ。 ハッキリさせておきたいのは、オレが「シン・ウルトラマン」を是非作ってくれと願ったわけでは全然ないということだ。できればやらないでくれと思っていた。しかし連中は作ってしまった。だから仕方なく、イヤイヤ観たのである。えっ、じゃあ観なきゃいいんじゃないのと仰る方々に、「仕方なくイヤイヤ観る」理由を説明する言葉をオレは持たない。オレも全然判らないのだ。でも仕方ないから観た。映画館に行くのもホントに憂でねえ。以下感想だが、ネタバレあるので映画を観てない人は読むなよということ以上に、

    時代の気分、子供の不在 「シン・ウルトラマン」 - 挑戦者ストロング
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/14
    「気持ち悪いおっさんが作って、気持ち悪いおっさんが観る。」/ゼータ・ガンダムにシンタとクムが出てきたのは意味があったんだろうなあと思った。
  • 「法に従わねば侵略行為」 安保理で引用の文献、執筆者はプーチン氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    「法に従わねば侵略行為」 安保理で引用の文献、執筆者はプーチン氏:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/14
    人はたいてい過去の自分に復讐される。
  • 海外「日本では普通の事なの?」日本アニメのとある描写が海外から様々な声

    アニメ作品には日文化や日人の考え方など、 実社会が少なからず反映されている事から、 時には外国人にとっては驚きの描写もあるようです。 今回の翻訳元では、アニメ「東京リベンジャーズ」で、 主要キャラクターのマイキーと義妹のエマが、 飲店で仲良く事するシーンが取り上げられているのですが、 投稿者さんからするとなかなか驚きの描写だったようで、 「日では普通でも、自分の国では問題になる」 と説明しています。 投稿には多くの意見が寄せられているのですが、 実際に「避けるべき」と考えられる国は少なくないようでした。 「日文化と関係があるの?」 ジブリ映画のシーンが欧米人には難解だと話題に 翻訳元(シェアページからも) ■ 兄妹で仲良く事がダメなのは俺が暮らす地域に多そうだ。 全ての国でって訳ではないだろうけど。 シリア ■ 別に家族なんだからいいと思うけどね。 むしろ規制する方が不思議

    海外「日本では普通の事なの?」日本アニメのとある描写が海外から様々な声
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/14
    政権与党の人たちがロールモデルにしている大日本帝國の価値観では、「男女七歳にして席を同じうせず」だったので、日本でも戦後に生まれた風俗ではあるよな。>兄と妹で仲良く外食するシーン
  • 名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った|四月

    自慢じゃないけどネットストーカーが得意。彼氏の元カノのインスタグラムとか秒速で見つけちゃう。マジで自慢じゃないです。このあいだ、友人がVJをやっているというので1分でそのVJユニットのツイッターアカウントを特定して送り付けたら「ネトスト1級?」と聞かれた。粘着質の賜物ですわよ。 まあそれにしたってアカウント特定にはある程度の手がかりが必要になってくる。名前、居住地、出身大学、エトセトラ。なんらかのヒントが無いとさすがに難儀。別に特別な技術があるわけでもないし、当にただ粘着質なだけで。 人生で特定したアカウントは数知れず、その中でも一番厄介で一番時間がかかった相手がいました。 かかった年数、約2年。 名前も居住地も知らなかった。知っているのは出身大学と顔だけ。共通の知人なんて1人もいない。 それでも絶対に見つけたかった。 2年間、ずっと膨大なネットの海を潜ってはきょろきょろと探し続けていた

    名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った|四月
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/14
    愛が重い…