タグ

2022年5月20日のブックマーク (14件)

  • https://twitter.com/takanakahiko/status/1526949662086664193

    https://twitter.com/takanakahiko/status/1526949662086664193
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    藤巻氏はそこまで出世されてないんじゃないかな。でも、エンジニアリングを大事にする体質だったら、下っ端の社員にもちゃんと教育されてるはずだからなあ。
  • 「イラク侵攻は不当」 ブッシュ氏、言い間違い―米:時事ドットコム

    「イラク侵攻は不当」 ブッシュ氏、言い間違い―米 2022年05月19日18時48分 ブッシュ元米大統領=2008年12月、イラクの首都バグダッド(ロイター時事) 【ワシントン・ロイター時事】ブッシュ元米大統領は18日、南部テキサス州ダラスでの集会で、自らの政権のイラク侵攻を「野蛮」「不当」と誤って非難した。直ちに、イラクとウクライナを言い間違えたと訂正、聴衆は爆笑した。 バイデン米大統領、ジョーク交えて演説 記者との恒例の夕会に出席 集会でブッシュ氏は、ロシアによるウクライナ侵攻について「ロシアにチェック・アンド・バランス(抑制と均衡)が存在しないためこうなった」と指摘。その上で「一人の男の決定で全く不当で野蛮なイラク侵攻が始められた」と言及した。すぐに気付いて、首を振りながら「ウクライナのことだ」と修正した。 国際 コメントをする

    「イラク侵攻は不当」 ブッシュ氏、言い間違い―米:時事ドットコム
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    フロイト的失言?
  • 「1ドル500円、そしていずれハイパーインフレがやってくる」伝説のディーラー藤巻健史氏の警鐘 - 原真人|論座アーカイブ

    「1ドル500円、そしていずれハイパーインフレがやってくる」伝説のディーラー藤巻健史氏の警鐘 経常収支悪化、マイナス金利、米の量的引き締めが出そろう「悪夢」が近づく 原真人 朝日新聞 編集委員 「思い切った金融緩和で物価を上げれば、日経済はデフレから脱却して高成長を実現できる」――。 安倍晋三首相がそう言ってリフレ政策を掲げたとき、その意を受け、「黒田バズーカ」と呼ばれる異次元の金融緩和策をぶち上げたのが黒田東彦・日銀行総裁だった。あれから9年、資源高が原因とはいえ、政府・日銀が目標としてきた2%インフレがようやく実現しようとしている。それなのに、世論は急速に進む円安と輸入インフレをまったく歓迎していない。政府はむしろ世論の反発におびえ、物価高対策に巨額の予算を投じる。しかし、ひとり日銀はそんな動きに目もくれず、異次元緩和を続ける姿勢を崩さない。 数年前まで、経済界やマーケットから称賛

    「1ドル500円、そしていずれハイパーインフレがやってくる」伝説のディーラー藤巻健史氏の警鐘 - 原真人|論座アーカイブ
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    馬鹿も世襲しちゃうんですか?
  • 砂丘へ逃げた日

    なんでもかんでもタイミングである。 つい先日から突然会社の前で踵を返すようになったこの足は、どうやら鳥取砂丘へ向かうつもりらしい。着いていってみることにした。 逃亡したのは人生で2度目である。1度目は幼稚園の時。ドッジボール大会が嫌すぎて先生の目を盗んで園から脱走した。2度目は今。会社に行きたくなさすぎて岡山行きの新幹線に飛び乗った。砂丘を見に鳥取へ行くのだ。 砂丘に対する憧れがずっとあった。そのことを他人に説明し「砂丘って…砂だよ?笑」と苦笑されること幾千回。みんな砂丘をバカにしすぎである。砂がめっちゃいっぱいあるのは面白いだろ。私はめっちゃいっぱいの砂をこの目で見たいし、この足で踏みしめたい。 4月某日 18時 品川 平日の18時。まずは品川から新幹線に乗って岡山へ向かう。 一息ついて車内で弁当をべる。ずっと澱んでいた体調が少し回復してきた。腹が満ち、頭がスッキリしたら、急激に帰りた

    砂丘へ逃げた日
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    ちなみに鳥取には「弁当忘れても傘忘れるな」と言う諺があるくらい天気が悪いのがデフォルト。
  • 創作者はギリギリに追い詰められている奴が最強説、代々医者の家系の手塚治虫に初めから打ち砕かれていた

    真空管 @WintersGreen 「実家が太い奴の道楽じゃダメなんだ、創作者はギリギリに追い詰められている奴が最強なんだ」という幻想、日漫画史の初期に手塚創造神に打ち砕かれているんだ。悔しいだろうが仕方ないんだ。 2022-05-19 18:03:32 リンク Wikipedia 手塚治虫 手塚 治虫(てづか おさむ、1928年11月3日 - 1989年2月9日)は、日漫画家、アニメ監督、医師。勲等は勲三等。学位は医学博士(奈良県立医科大学・1961年)。名は手塚 治(読み同じ)。 戦後日においてストーリー漫画の第一人者として、漫画表現の開拓者的存在として活躍した。兵庫県宝塚市出身で同市名誉市民。出生は大阪府豊能郡豊中町。大阪帝国大学附属医学専門部卒業。 大阪帝国大学附属医学専門部在学中の1946年1月1日に4コマ漫画『マアチャンの日記帳』(『少国民新聞』連載)で漫画家としてデ

    創作者はギリギリに追い詰められている奴が最強説、代々医者の家系の手塚治虫に初めから打ち砕かれていた
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    手塚父は、会社員でアマチュア写真家。孫の眞氏に写真や8mmの撮影を教えたんだそうで。>https://ja.wikipedia.org/wiki/手塚粲
  • 【書評】『地下出版のメディア史』表と裏を越境することで人文知は更新されるか

    書評】『地下出版のメディア史 エロ・グロ、珍書屋、教養主義』/大尾侑子・著/慶應義塾大学出版会/4950円 【評者】大塚英志(まんが原作者) 梅原北明と聞けば、ぼくより上の世代はにやりとするだろうが、書は八九年生まれの著者によって書かれ、その学術的意義や研究書としての細部への目配りには別の誰かが評価すればいいが、近頃、気になるのはこの研究のことを言うわけでないが、かつての「在野」で自明のことであった人や領域や事象がアカデミズムにあたかも新しいことのように「発見」される傾向だ。そして、それがあたかも従来の硬直したアカデミズムの更新に寄与するようにしばしば語られる。 ぼくの世代の印象であれば、梅原北明やカストリ雑誌は、総会屋雑誌あたりで屈折しまくった左派だか右派だかわけのわからない人々が熱心に論じていた対象で、その上に得体の知れない「在野の」などと穏当に形容のしようのない怪物じみた蒐集家が

    【書評】『地下出版のメディア史』表と裏を越境することで人文知は更新されるか
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    在野の好事家を舐めるな!宣言だと解釈した。全盛期の唐沢俊一なら何かうまい事言いそうだけど、もっと炎上しちゃうかも。
  • 転生して赤ちゃんの身体で意識あるって怖くない?

    子育てしていると結構赤ちゃんは危ないんだよね 首据わっていないとガクッてくるときあるし、泣き声しか出せないし 大人の意識のままで赤ちゃんになってしまったら、自分の身体なのに自分の思い通りになにもかもいかないことに恐怖を感じないだろうか

    転生して赤ちゃんの身体で意識あるって怖くない?
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    何かの拍子に物心ついてから、前世の記憶を思い出すって言う作品の方が多くね?
  • スティーブ・ジョブズの壺(つぼ) | NHK | WEB特集

    iPhoneやマッキントッシュなど、革命的な製品を次々と生み出したスティーブ・ジョブズの「美の原点」に、彼が10代の頃に親友の家で目にした日の美術品「新版画」があったことは、去年7月のWEB特集で紹介した。 その後、ジョブズの日での足跡をさらに取材すると、彼が焼き物に大変な興味を持ち、ギャラリーや窯元をよく訪れていたことが分かった。 ジョブズは、焼き物から何を感じ取っていたのか、どんな影響を受けていたのか。 (国際放送局WorldNews部 佐伯健太郎) 定休日の画廊のブラインドの隙間から、内部をうかがう4つの目…。 1996年4月10日、水曜日の昼下がり。 京都の昔ながらの静かなたたずまいが残る東山区の骨とう街。 たまたま2階の住まいから降りてきた店の人が外国人の男女に気付き、中に招き入れた。 すると、男性は入ってくるなり「コレとコレとアレ」と、いきなり3点の焼き物を指さした。 この

    スティーブ・ジョブズの壺(つぼ) | NHK | WEB特集
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    金を持ってても俗っぽい人なんだなあ…マクロビにはまるような感性と言うか。
  • 友達の作り方がわからない。 - orangestarの雑記

    Q:友達の作り方がわかりません、どうしたらいいですか? A:とりあえず友達を作ってみてはどうでしょう。 友達の作り方がわからない いつからわかんないかっていうと、多分、小さいころからずっとかな…。大学生くらいまでのころは、学校で適当に過ごしてたら、適当に友達ができて、一緒にご飯べたり遊んだりしてたんだけど、社会人になってから友達の作り方がわからない。わからないまま、今に至ってしまった。 漫画家になってからは、あんまり人に会わなくなったので、さらにちょっとわからなくなった。子供ができてからはなおさら。 最後に、友達っぽい友達ができたのは、インターネットの初期、テキストサイトとかしてた頃で、(そのころの人とは実際に会ったり、メッセージで話したりすることも稀になってしまったけれども)それ以降、うまく人間関係を構築できてない。 ブログや、サイトを、同時代からやって、同じようなインターネットを共有

    友達の作り方がわからない。 - orangestarの雑記
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    天野大気氏の名前が出てきてしんみり。面識は全然なくても追っかけしてた対象ってのはある。
  • 大尾侑子『地下出版のメディア史 エロ・グロ、珍書屋、教養主義』/アンダーグラウンドな出版界を体系化する意欲作|P+D MAGAZINE

    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    未読の本の書評にコメントするのは無謀だけど、若い人の車輪の再発見に古参がイヤミったらしく指摘するのはよくありそうだなあと。一般論として。
  • カエルの人の実家が太いことが判明して楽しめなくなって自身がカイジの「悪魔的愉悦」を求めていたと気づく話

    ニユリム@C103土曜東コ19b @niyulym カエルの漫画の人、親が経営者で実家が太い人だと判明したせいで、今描いてる美大受験の漫画の話も実家が太いボンボンの道楽だと思うと何かつまんなく感じるようになってしまったんだけど、やはり俺達は命綱もなしに無謀な鉄骨渡りをするのを眺めて楽しむ暗黒カネモチと同じメンタリティだったようだな 2022-05-18 20:53:25 カエルDX @kaeru_dx 自分のことをイラストレーターだと思い込んでいる異常漫画家。ケコーンします。ヴァンガード 、グッスマぬいぐるみ「くりぱんシリーズ」デザイン、ブシロードカード4コマ、「観音寺睡蓮の苦悩」(全4巻)etc...お仕事、超絶募集中→kaerudx.contact@gmail.com またはDMまで。 kaerudx.com

    カエルの人の実家が太いことが判明して楽しめなくなって自身がカイジの「悪魔的愉悦」を求めていたと気づく話
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    実家に余裕がないので国立の東京藝大一択と言うブルー・ピリオドがあったなあ。/日本人の多くは自分たちが恒産なき労働者階級であることを認識するべきだと思うよ。
  • 屋外マスク「会話ほとんどなければ不要」 専門家組織が見解 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策を厚生労働省に助言する専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」は19日、マスク着用について、屋外で周囲との距離が十分に確保できない場合でも会話がほとんどなければ「必ずしも必要ない」とする見解をまとめた。対策の緩和を求める声が上がる中、引き続きマスク着用の重要性を確認し、不要となる場面について改めて整理した。 政府は専門家の見解を受け、マスクが不要な場面や未就学児には推奨しないことなどを20日に発表する。

    屋外マスク「会話ほとんどなければ不要」 専門家組織が見解 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    言霊感染ってことなのか?
  • 『https://twitter.com/mimura8322/status/1526912223561805825』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『https://twitter.com/mimura8322/status/1526912223561805825』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    アベさんの名をあげるなー!と噴いてる人もいるけど、今回震源となった議員が親とか親戚の七光りじゃね?ってとこが、かつての総理・副総理みたいだから、仕方ないんじゃね?世襲万歳のクソ国家ヤーパンだ。
  • https://twitter.com/mimura8322/status/1526912223561805825

    https://twitter.com/mimura8322/status/1526912223561805825
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/05/20
    上級国民の皆様は他人の作った果実を生まれながらの権利で貪ることができるので不要だけど、下々は日々の生計の道を立てるためにも学ばねばならんのですよ。