タグ

2014年7月22日のブックマーク (2件)

  • モダンなデザインで人気の波佐見焼。九州の窯元まで行ってきました

    波佐見焼ってなに? 波佐見焼は、そのまま「はさみやき」と読みます。カットするハサミじゃないですよー。 波佐見町という長崎県の土地の名前で、そこで生産されている磁器のことを言います。 波佐見町の近くには、有田焼で有名な有田町があったり、伊万里焼の伊万里市、唐津焼の唐津市など、この辺り一帯が有名な陶磁器の産地であり、春の陶器市の時はとても賑わいます。 こちらのマルヒロのHASAMIブランドは、東京のデパートで、よく見かけるようになりました。 陶器と磁器の違いってなに? 簡単に言うと、陶器は粘土が主な原料で、磁器は、石の粉末が主な原料です。 磁器は、普段使いの陶器と呼ばれていて、ガラス質なのが特徴です。水もしっかり弾きます。 その為、指で弾いてみると、高い音がします。薄く作ることが可能で、ガラス質ということもあり、光が透けて見えるのも特徴です。 陶器は、粘土が主な原料なので、やや吸水性が高いです

    モダンなデザインで人気の波佐見焼。九州の窯元まで行ってきました
  • 有田焼窯元一覧 │ 有田焼のすべて

    タグ あ行有田の三様式陶器長崎県波佐見町長崎県川棚町鍋島藩窯様式豊臣秀吉磁器源右衛門柿右衛門様式柿右衛門東インド会社李参平朝鮮出兵有田焼の歴史有田焼有田の三右衛門か行中里太郎右衛門さ行た行は行や行ら行わ行今右衛門古伊万里様式伊万里焼佐賀の三右衛門佐賀県伊万里市佐賀県有田町佐賀県武雄市古伊万里陶石

    有田焼窯元一覧 │ 有田焼のすべて
    y-mots
    y-mots 2014/07/22
    何これすごい。