タグ

2015年9月25日のブックマーク (3件)

  • 東京新聞:防衛省、軍事可能研究9件採択 東工大、理研など:経済(TOKYO Web)

    軍事技術に応用できる基礎研究に防衛省が研究費を支給する初の公募で、東京工業大など四大学と理化学研究所、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、パナソニックなどの計九件が採択されたことが、防衛省への取材で分かった。同省は二十五日に結果を公表する。

    y-shinozw
    y-shinozw 2015/09/25
    総予算3億、単年度3000万/東京新聞:防衛省、軍事可能研究9件採択 東工大、理研など:経済(TOKYO Web)
  • ネスレとバイオ製薬会社、アルツハイマー病診断試験開発で提携

    仏東部アンジェルビリエの老人ホームの廊下を歩くアルツハイマー病患者の女性(2011年3月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/SEBASTIEN BOZON 【9月24日 AFP】ネスレ・インスティテュート・オブ・ヘルスサイエンス(Nestle Institute of Health Sciences、NIHS) とスイスのバイオ製薬会社ACイミューン(AC Immune)は23日、初期のアルツハイマー病の診断テストの開発のため、新たに提携することを発表した。 ACイミューンの声明によると、共同研究の目的は「ごく初期の段階で患者を特定するための低侵襲診断試験」を開発するためという。 同社の広報担当者は、血液サンプルを使用してアルツハイマーの診断を行えるようにすることを目指すとしている。 血液サンプルからは、神経原線維変化の痕跡を見つけることができる可能性があるという。神経原線維変化の主要な

    ネスレとバイオ製薬会社、アルツハイマー病診断試験開発で提携
    y-shinozw
    y-shinozw 2015/09/25
  • 分身ロボット「OriHime」って何だ? ヒトとロボットが“そこにいる”ことの意味

    分身ロボット「OriHime」と、開発者の吉藤オリィさん 2001年に公開された「A.I.」という映画を覚えているでしょうか。人間をサポートするためのロボットが当たり前になった近未来に、不治の病にかかった少年の代わりとなる、愛をプログラムされた少年ロボットの話。フィクションでしかなかったこうしたロボットの存在が、今、映画とは違うカタチではありますが、現実になろうとしています。 分身ロボット「OriHime」に願いを 過去記事一覧 人がいなければ動かない。それが分身ロボット OriHimeとは、開発者の吉藤オリィさんが、自身の不登校の体験をもとに開発した“分身ロボット”です。ロボットと聞いて、それこそA.Iに出てきた少年ロボットや、会話型ロボットであるPepperを思い浮かべた人も多いことでしょう。しかし、OriHimeにはこれらのいわゆる「自律型ロボット」とは決定的に違う点があります。 そ

    分身ロボット「OriHime」って何だ? ヒトとロボットが“そこにいる”ことの意味
    y-shinozw
    y-shinozw 2015/09/25