2017年7月12日のブックマーク (3件)

  • アルゼンチンが100年債 3400億円、運用難で需要集める - 日本経済新聞

    アルゼンチン政府は償還までの期限が100年に及ぶ「超長期債」を発行した。発行額は30億ドル(約3400億円)弱だが、投資家から3倍超の申し込みがあったようだ。同国は債券の元利金の返済が滞る「債務不履行」の常連で、信用力に不安を残す。それでもマネーが殺到するのは、世界的な低金利に悩む投資家の運用難の深刻さを映しているといえそうだ。国債の発行は6月末で利回りは約7.9%。30億ドル弱の発行額に対し

    アルゼンチンが100年債 3400億円、運用難で需要集める - 日本経済新聞
    y0155003
    y0155003 2017/07/12
    買う人償還中に絶対死ぬじゃん。子供に買ってもデフォルトリスクがあるし。
  • 疑惑は加計学園だけじゃない? デタラメすぎた「国家戦略特区」の“歪んだ行政” - 政治・国際 - ニュース

    昨年、『国家戦略特区の正体』を出版したが、その後に加計学園の疑惑が浮上。「そのデタラメぶりは、私が想像していた以上かもしれません」と語る郭洋春教授 “加計学園ありき”の疑惑が深まる国家戦略特区における獣医学部新設問題。 7月10日には文科省の前川喜平前事務次官が閉会中審査に参考人として出席するなど疑惑の追及が続いているが、そもそも国家戦略特区には「制度設計の重大な欠陥」があるという。 昨年2月に『国家戦略特区の正体 外資に売られる日』(集英社新書)を著した郭洋春(カク・ヤンチュン)立教大学経済学部教授に聞いた――。 *** ─『国家戦略特区の正体』では、安倍政権がトップダウンで強硬に推し進める国家戦略特区構想を、ご専門である開発経済学の視点から批判されています。この構想には経済政策として根的な間違いがあり、日国民にはなんの経済的恩恵ももたらさず、むしろ格差を拡大するだけだというのが批

    疑惑は加計学園だけじゃない? デタラメすぎた「国家戦略特区」の“歪んだ行政” - 政治・国際 - ニュース
    y0155003
    y0155003 2017/07/12
    八田達夫氏は今治市の分科会に参加しつつ「ワーキンググループ」の委員でもある。事業を審査する人間が自ら事業提案している「利益相反」。やりたい放題ですね。
  • 行政を歪めてきたのは文部科学省なのではないか??? : 宇佐美典也のブログ

    宇佐美典也のブログ 宇佐美典也(うさみのりや)です。1981年、東京都生まれ➡暁星高校➡東京大学経済学部➡経済産業省➡ブロガー・ニート➡再生可能エネルギー業界の端っこ(今ココ)なにかあればinfo@unyconsulting.comまでご連絡を。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 ども宇佐美です。 さていきなりですが、以下のデータを見てください。 この表は文部科学省が、平成21年から23年にわたって開催した「獣医学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議」という会議において、委員に配布した資料から抜粋したものです。この資料によると、日で獣医学部卒業生が13.7万人に1人程度なのに対して、英独仏では10.1万人に1人程度、アメリカでは13.4万人に1人程度、となっています。いずれにしろ日はこれら諸国でもっとも獣医学部卒業生の比率が低いことになります。続いて以下の表を

    行政を歪めてきたのは文部科学省なのではないか??? : 宇佐美典也のブログ
    y0155003
    y0155003 2017/07/12
    そもそも文科省は獣医学教育改善の為に、限られた予算、人材を活用する為に統合再編を視野に共同獣医学科設置を行なってきており、その議論の積み重ねを飛ばしていきなり新設、加計ありきだったから問題な訳で。