タグ

2010年12月12日のブックマーク (7件)

  • 「MySQL Casual Talks vol.1」に参加してきたよ、のメモ - 元RX-7乗りの適当な日々

    あまりカジュアルではなかったwという説もありますが、結構面白かったです。 1人の発表が10分と、LT(Lightning Talks)風な感じだったこともあり、聴くのに必死だったのですが、少々メモを取ったので貼り付けておきます。(取れたところは少ない...) # 間違っている部分もあるかもしれませんが、そこはご了承を。 # きっと近いうちに皆さんの発表資料が出揃うだろうとは思いますが。出揃ったらリンク付けようw ちなみに、余談ですが懇親会も、かなり盛り上がって楽しかったですね! 個人的には、前から色々お世話になっていた、"刺身☆ブーメラン"の金子さん(id:a666666 / @kyanny)と色々お話できたのは良かったです。 show innodb status (@myfinder) show innodb status from Tatsuro Hisamori 呼び方: いのでーび

    「MySQL Casual Talks vol.1」に参加してきたよ、のメモ - 元RX-7乗りの適当な日々
  • UNIX原典(2)

    前回の投稿からだいぶ空いてしまいましたが、読んでみて特に面白かったBlitの章についてコメントしてみます。 Blit - 多重化されたグラフィクス端末 Rob Pikeによる、X以前の世界でもグラフィクス端末のお話。UNIX 7th Edition〜8th Editionの頃の話のようです。何と言っても面白いのが、グラフィクス端末側にもプログラムをロードして実行できる、という考え方。ご存知のようにXなんかの世界では、ユーザプログラムはXクライアントとして動き、Xサーバへは描画命令の単位で依頼を出します。これって、今時のアプリケーションによっては、通信の多い切り口でレイヤーを区切っちゃってるんですよね。VNCやRDPなんかのリモートデスクトップともなるとなおさら。更新のあった描画区画単位でBitmap情報をやり取りするので、通信はすごく多い。 一方で、ウェブの世界を考えてみると、実はもう少し

    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2010/12/12
    Blit - 多重化されたグラフィック端末。X以前にこういうのがあったんだよね。すごい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2010/12/12
    Coherenceについての興味深いセミナレポート。Coherence分散キャッシュについてはODDD2010でのPSソリューションズ様のデモ資料もあわせて読みたい。[PDF]http://bit.ly/g0Hgd8
  • そんなBloggerテンプレートで大丈夫か?

    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2010/12/12
    大丈夫じゃないので弄るときがあったら参考にしたい
  • Publitweet.com is available at DomainMarket.com

    What's in your Domain Name? Print This domain name will potentially help you bring in more customers and profits every day, as the domain itself goes up in value. A super premium .Com domain name from DomainMarket.com means instant branding, search engine, and marketing benefits. We make it safe, easy and affordable for you to own Publitweet.com right away. Click here to purchase Publitweet.com Do

    Publitweet.com is available at DomainMarket.com
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2010/12/12
    タイムゾーン表記もなくタイムスタンプがUTCってのが惜しい。。。
  • Blackbird Pie Twitter Media

    <path opacity="0" d="M0 0h24v24H0z" /> <path d="M17.207 11.293l-7.5-7.5c-.39-.39-1.023-.39-1.414 0s-.39 1.023 0 1.414L15.086 12l-6.793 6.793c-.39.39-.39 1.023 0 1.414.195.195.45.293.707.293s.512-.098.707-.293l7.5-7.5c.39-.39.39-1.023 0-1.414z" /> </svg>" data-icon-arrow-left="<svg width="28px" height="28px" viewbox="0 0 28 28" version="1.1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://ww

    Blackbird Pie Twitter Media
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2010/12/12
    タイムスタンプが「less than a minute ago」ってのが惜しい。。。
  • 株式市場と上場についての真実

    樋口耕太郎 @trinity_inc 上場企業経営者の最大の悩みが、「なぜ上場してしまったのか?」という笑えない話はよくあります。 RT @GO53110 創建みたいな会社は上場しないで、地道にいい家を作り続けてもらいたい。上場すると無理な成長に走るだけ⁈RT @ky_kn: 創建ホームが2014年度東証二部上場へ 2010-12-07 12:27:11 樋口耕太郎 @trinity_inc 企業の発展と持続性を保障するのは、「量的」な成長ではなく、「質的」な成長以外にない。上場は前者を実現しようとする試みであり、企業の持続性とは無関係であるどころか、質を伴わない成長は衰退を早める可能性がある。 2010-12-07 12:41:18 樋口耕太郎 @trinity_inc 考えてみれば上場という仕組みはほんとうに不思議だ。仕組みを単純化して考えると、企業は上場によって資金を調達するが、株式

    株式市場と上場についての真実