タグ

2014年10月5日のブックマーク (6件)

  • 御嶽山への自衛隊派遣、口を挟むとサヨク?

    9月27日の御嶽山噴火。多くの登山客の命を奪った惨事での捜索にあたり、陸上自衛隊が派遣された。これをみたジャーナリストの江川紹子氏がツイッター上で「むしろ警視庁や富山県警の機動隊や山岳警備隊の応援派遣をした方がよさそう」と疑問をツイートしたことに対して、一部の軍事オタクらが反駁、その中には江川氏を左翼と決めつけ、「左翼に軍事の常識を教えてやる」といったような言説も多かった。結果として、江川氏が引き下がるような形で幕を下ろした。 だがそれで良かったのだろうか。自衛隊に対する批判を許さない多くの論者は防衛省や自衛隊を疑うことを知らず、自衛隊を偏愛する傾向がある。今回のような「袋叩き」が増えれば、自衛隊のあり方に疑問を発すること自体がタブー化する恐れもある。それが健全な社会だろうか。 得てしてネット論者の主張は客観性を欠くものが多く、事実と願望を混同することも少なくない。とくに、今回の一部論者の

    御嶽山への自衛隊派遣、口を挟むとサヨク?
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2014/10/05
    自衛隊派遣批判に口を挟むとミリオタ?
  • 仕事の優先順位は、緊急度ではなく重要度で考えたほうがいい | ライフハッカー・ジャパン

    仕事のスケジュールを立てるとき、大半の人は、その日、あるいはその週に終わらせなければならない仕事を基準にします。目の前の仕事の緊急性にとらわれ、長期的な目標が軽視されてしまうことも少なくありません。けれども皮肉なことに、長期的な目標を意識しないでいると、急を要するトラブルを解決する能力も損なわれてしまうのです。この種の過ちは、昔から繰り返されてきました。わずかな賃金のために将来性のない仕事に就き、所得の高い仕事を追求する力が奪われてしまった経験がある人もいるでしょう。しかし、「Harvard Business Review」(HBR)が指摘しているように、目の前のトラブルの解決を優先し、長期的に利益を生むようなプロジェクトの立案を疎かにすることは問題です。 組織やその指導者は、これまで以上に、2つのことを同時に行う必要に迫られています。1つは、トラブルの処理や、プロセスの改善によって、目の

    仕事の優先順位は、緊急度ではなく重要度で考えたほうがいい | ライフハッカー・ジャパン
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2014/10/05
    どう考えてもゆっくりやったらいいのに、やたら焦って依頼してくるタイプの人をどうにかしたい。
  • 橋の名称にまさかのハートマーク 岡山県に「備前♡日生大橋」誕生

    備前市日生町で建設中の、土と鹿久居島(かくいじま)を結ぶ橋の名前が「備前♡日生大橋」(びぜんひなせおおはし)に決定した。「♡」は特に決まった読み方はなく、備前と日生の熱い思いと願いが込められた。 橋の名前は公募で選ばれた。来年3月末完成を目指し工事が進められている。 ♡ ネットでは「キラキラ」「つのだ☆ひろみたい」「ナビ泣かせになるのではないか」と話題に。「その♡いる?」「岡山県出身としては大変申し訳ない気持ち」と否定的な意見もあった。 体が完成し10月2日には連結式があった advertisement 関連記事 大相撲「式秀部屋」の朝稽古をニコ生で ももちファン「桃智桜」らキラキラネーム力士登場 ぶつかり稽古やてっぽう打ち、四股(しこ)、すり足など1日の稽古の流れを知るチャンス。 ももちファンの力士が四股名を「桃智桜(ももちざくら)」に改名して話題に 角界にもアイドルブーム到来にゃん

    橋の名称にまさかのハートマーク 岡山県に「備前♡日生大橋」誕生
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2014/10/05
    ついこないだ、日生から小豆島行きのフェリーに乗って「こんなところにデカイ橋ができるのか。観光の需要あるのかな。」って思ったところだった。日生が人気出たらタマちゃんの行列がさらにやばいことになるやん!
  • 「園児の声うるさい」 迎えの保護者をおので脅した疑い:朝日新聞デジタル

    保育園児の遊ぶ声に腹を立て、おので保護者を脅したとして、警視庁は東京都国分寺市多3丁目、無職佐藤毅容疑者(43)を暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕し、3日発表した。 小金井署によると、佐藤容疑者は9月30日午後5時10分ごろ、国分寺市の保育園近くで、子どもを迎えに来た保護者の男性(33)をにらみ、持ってきたおのを数回振りかざして地面にたたきつけて脅した疑いがある。「おので地面をたたいたが、にらんではいない」と供述しているという。近くにいた保護者や園児ら十数人にけがはなかった。 佐藤容疑者は前日にも保育園を管轄する国分寺市に電話し、園児の首を切るなどと脅していた。佐藤容疑者の自宅は保育園から数十メートルで、5年ほど前から「子どもの声がうるさい」「保護者のマナーが悪い」などと、市に苦情を言っていたという。

    「園児の声うるさい」 迎えの保護者をおので脅した疑い:朝日新聞デジタル
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2014/10/05
    “おので地面をたたいたが、にらんではいない”警察がこういう調書を取って発表したということは、睨んだら罪のランクがアップするってことなのだろう。
  • 裁判員をした友人に裁判員制度の流れとか詳細を聞いてみた - 941::blog

    数ヶ月前に友人ランチをしていた時に「じつは裁判員をやった」と聞き、これは他の人達にも知ってもらうとよい内容だなと感じたのでインタビューしてきた内容を掲載する。 話を聞いてから数ヶ月経ってしまっているけれど、最近こういったニュースがあり、裁判員制度に注目が集まっている。 ▼ストレス障害:「裁判員は苦役そのもの」30日に判決 - 毎日新聞 内容としては強盗殺人事件の凄惨な証拠の数々を見て急性ストレス障害になったというもの。 判決結果では請求は棄却された。 ▼裁判員制度:福島地裁「苦役禁じる憲法に違反」訴え退ける - 毎日新聞 今回聞いた内容だと、断るタイミングはいくつかあるようだったし、報道の中で語られている「通知の段階で辞退項目はなかった」というのも違っているようだ。ここ最近で進め方が変わった可能性もあるけど報道に関しては「自分は凄惨な証拠を見た時に心を保てるか」と事前に察知するのも難しい

    裁判員をした友人に裁判員制度の流れとか詳細を聞いてみた - 941::blog
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2014/10/05
    ラスト8人に約1/2で選ばれるところまでいった。そこまでの話は完璧に合ってます。
  • News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines

    Mexico's Sheinbaum wins landslide to become first woman president

    News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2014/10/05
    要約:労働市場で無視される存在になるのが怖くて社畜化しました。