タグ

2023年10月24日のブックマーク (4件)

  • 「センス」は生まれ持った才能ではない…センスのいい人が日常生活の中で実践している2つの習慣 デザインの制作意図は6パターンに分類できる

    センスを身につけるための2つの能力 街中にある看板や企業のポスター、道路の標識、電車内の広告、商品パッケージ、WEBサイト……私たちの身の回りには、ありとあらゆるところに数えきれないほどのデザインが溢れています。普通の人にとっては「オシャレだなぁ」とただ眺めるだけでスルーしてしまうもの、あるいは「煩わしい」と感じるものかもしれません。 一方で、プロのデザイナーにとってはデザインセンスを養う教材のひとつとなっています。日常生活で目にするデザインには、ひとつひとつに制作者の意図やこだわり、伝えたいメッセージが込められているからです。 デザインを意識的に「見る力」、そのデザインが施された意味を想像・考察して「言語化する力」を身につけることでセンスが磨かれ、実践の場で活かせるようになります。 「赤色」に着目したときに見える世界 それでは一度、この記事を読んでいる画面から目を離して辺りを見渡してみて

    「センス」は生まれ持った才能ではない…センスのいい人が日常生活の中で実践している2つの習慣 デザインの制作意図は6パターンに分類できる
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2023/10/24
    言葉の定義があいまいすぎて…
  • 秋田県、クマ対策で弾丸購入費など支援へ 抗議電話に佐竹知事「業務妨害だ」 | 河北新報オンライン

    佐竹敬久秋田県知事は23日の定例記者会見で、県内で相次ぐツキノワグマの出没や人身被害を受け、駆除を担う猟友会員らの弾丸の購入費用などを県が負担する考えを明らかにした。駆除への慰労金と合わせた関連費用約1500万円を年度予算に計上する方針。 年度の人身被害は同日時点で46件53人に上り、過去最悪…

    秋田県、クマ対策で弾丸購入費など支援へ 抗議電話に佐竹知事「業務妨害だ」 | 河北新報オンライン
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2023/10/24
    秋田県知事が全く違う2つの話題で全国に知れ渡るとか史上初ではないだろうか。
  • 北陸新幹線、終着・敦賀は巨大駅に エスカレーター26基 - 日本経済新聞

    2024年3月16日の北陸新幹線の金沢―敦賀開業で、新たに6つの駅が動き出す。地元自治体が要望したコンセプトを外観に反映し、駅内の施設や装備には随所に特産の工芸品などをちりばめた。構内や近隣ににぎわいを創出する工夫も凝らし、来訪者を出迎える。北陸新幹線の新たな終着駅となる敦賀駅(福井県敦賀市)。駅舎の最上部は12階建てビルに相当する約37メートルに達し、整備新幹線で最も高い。市の鳥であるユリカ

    北陸新幹線、終着・敦賀は巨大駅に エスカレーター26基 - 日本経済新聞
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2023/10/24
    大阪と名古屋から来る特急の95%以上の乗客が新幹線に乗り換える。この2種を同時に出迎えて接続する新幹線ダイヤもあるらしいので、繁忙期の駅の中はカオスになるだろう。途中の通路で焼き鯖寿司を売りたいところ。
  • 美ら海水族館に来ていた学生が先生に「1時間後にバスに集合」と言われていた→美ら海水族館で滞在1時間という計算は短いのではないだろうか?

    かぶつ @tan_sui_kabutz 美ら海水族館の入口にいたら中学生くらいの修学旅行の団体がきて、先生「チケットもらった人から入っていいです!ただ1時間後にはバスに集合なので、今歩いてきた駐車場までの移動も計算に入れる事!」って厳しく指導してたけど、そもそも美ら海水族館の滞在1時間ってとこが計算間違ってないですか…? 2023-10-22 14:51:10 かぶつ @tan_sui_kabutz もしもバス移動中にもの凄くお腹が痛くなって、美ら海水族館のトイレに駆け込んだ生徒がいたとしたら…、美ら海水族館で💩した事くらいしか印象に残ってないかもだし、修学旅行はもう少し時間の余裕を持って計画してほしいですね。 2023-10-22 15:59:22

    美ら海水族館に来ていた学生が先生に「1時間後にバスに集合」と言われていた→美ら海水族館で滞在1時間という計算は短いのではないだろうか?
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 2023/10/24
    同じ旅行好きでも、現地で何をしたいかは千差万別なので、団体旅行ってほんと難しいと思う。中学の修学旅行ってことを考えると仕方ないかな。プラン考える先生はちゅらいだろうな。