タグ

2009年10月22日のブックマーク (6件)

  • PIC,78K,R8,HC(S)08/RS08,AVR,MSP430などのマイコン活用: Arduino入門 アーカイブ

    Arduinoというマイコン・ボードがあると聞いて、使ってみました。筆者は初めてこのボードを使用しますが、ごく簡単に使用できるので、これから始めようと思っている人向けに参考になるようなもの連載しようと思います。 連載では、ライブラリに標準で用意されている、A-DコンバータやRCサーボ、I2C、LCDなどの基的な使用法を簡単に説明し、応用として温度計付きのディジタル・クロック(RTC併用)を製作する予定です。 現在、マイクロチップ社のMCP2515を使ったCANの通信にも成功していますので、後の連載でCANの制御についても触れる予定です。 ユニバーサル・ボードが使えるとよいのですが、コネクタ・ピッチの関係でユニバーサル基板では不都合があるため、いくつかの専用基板を試作しました。試作であまった基板は読者にプレゼントする予定ですので、お楽しみに。なお、連載記事は、これらの基板を使ったものにな

  • Arduino デジタルコンパス/HMC6352

    [HOME]  [Processing関係]  [Arduino関係]  [マテリアル関係]  [秋葉原工作マップ] 2008年用ですが、部分的に内容を更新しています(2010/06/14)。 また、[建築農業工作ゼミ2009-2010]とも連動していますので、そちらにも幾つかサンプルがあります。 : デジタルコンパス(方位センサ)によって、物体の方位を磁気的に調べることができます。Arduinoで制御可能あるいは入手しやすいデジタルコンパスとして幾つか以下に挙げておきます。 デジタルコンパスの種類: ・「RDCM-802」(秋月電子:¥3400) ・「HMC1052L」(Sparkfun:$24.95/ストロベリーリナックス:¥3480) ・「HMC6352」(Sparkfun:$59.95/ストロベリーリナックス:¥7350/スイッチサイエンス:¥6980) ・「HM55B(日立製)」

    Arduino デジタルコンパス/HMC6352
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 Arduinoでマイコンしよう!!

    ■ Arduinoでマイコンしよう!! 唐突ですけど、今回は世界中でプチ話題のマイコンボードこと Arduino 。えぇーっ!? まいこんぼおどぉ~? そんなのワタシと関係な~い!! とブラウザを閉じないで欲しい。恐らく、たぶん、きっと、アナタにとって、非常に身近&容易に使えたりするマイコンボードだから。 Arduino体(ボード部)。パソコンとUSB接続し、Arduino IDEと呼ばれる開発環境を使って簡単に(マイコンに対して)プログラミングを行える。写真は、プログラムによりLEDの発光を制御しているところ Arduino(アーデュイーノorアルデュイーノ)は、イタリア生まれのマイコンボードだ。パソコンのようなヒューマンインターフェイスは備えないが、コンピュータである。正確には、マイコンボードと専用プログラミング環境等を含めてArduinoと呼ぶようだが、ま、細かい話は端折る方向で。

  • ArduinoでI2C液晶 - Sim's blog

    ストロベリーリナックスさんで販売しているI2C液晶にArduinoから出力してみる実験です。 注意!! I2C液晶は2.7-3.6Vでの動作が保証されています。Arduinoの5V出力での使用は仕様外です。 実験の様子です。 出力の様子です。 ArduinoにはWireというi2cライブラリが用意されているので、i2cの部分は簡単に実現できます。ストロベリーリナックスさんで公開しているソースの一部をArduinoに移植しました。移植していないのはアイコンの表示です。 #include <Wire.h> // Arduino i2c-lcd // Dig 2 ----- 1pin rst (pull-up 10k ohm) // Ana 5 ----- 2pin scl (pull-up 2.2k ohm) // Ana 4 ----- 3pin sda (pull-up 2.2k ohm)

    ArduinoでI2C液晶 - Sim's blog
  • ソースコードから見るグーグル気質、規律を持つ気さくな開発者集団

    グーグルはWebブラウザ「Google Chrome」など100種類を超えるオープンソースプロジェクトを社外に公開している。「Google Code」という開発者向けWebサイトでは、ソースコードだけでなく、グーグル社員同士のやり取りや仕事の進め方まで公開されている。そこから垣間見えるグーグル気質を分析する。(日経コンピュータ) グーグルのことを、「『世界中の情報を整理する』という大きな野心に向けて突き進むエリート集団」と思っている読者も多いだろう。そのような会社のプログラマであれば、書いたソースコードも厳しい規律に従う秩序だったものに違いない、と思うのが自然だ。 確かに、グーグルの開発スタイルの厳格さはよく知られている。例えば、グーグル法人の鵜飼文敏氏が行った講演を見ると、同社は、デザインドキュメント(コーディングの前に設計情報を文書化するプロセス)、コードレビュー(他のチームメンバ

    ソースコードから見るグーグル気質、規律を持つ気さくな開発者集団
    y_141
    y_141 2009/10/22
  • http://blogging.from.tv/wp/2009/10/21/2745

    y_141
    y_141 2009/10/22