タグ

2015年4月30日のブックマーク (4件)

  • 中国向けのプロクシサーバーを提供し摘発された業者、代理店は「犯罪向け」としてプロクシを販売していた | スラド セキュリティ

    昨年11月、中国向けにプロクシサーバーを提供していた業者らが摘発される事件があった。この業者らのサーバーからは多数の個人情報が格納されていたことも明らかになっているが、さらにこのたび、この業者らのサーバーには短期間でIPアドレスを切り替えるシステムが導入されていたことが明らかになったという(東京新聞)。この業者らの中国内の代理店は「サイバー犯罪に使える」などとしてサービスを顧客に提供していたという(日経新聞)。 これに関連して、警視庁は違法行為に使われた接続回線を強制解約するようNTT東西に要請したとのこと。いっぽうNTT側は通信サービスの提供を正当な理由なく拒めないため「現状では難しい」としているという。

  • エンジニアの主体性と情熱を育てる「巻き込まれ力」のススメ

    エンジニアの主体性と情熱こそが、新しい事業を生む原動力 2001年にガイアックスに新卒入社して14年目、管理職となってからはずっと、「エンジニアが主体的に動ける環境づくり」に注力しています。主体的とは、「こんな仕事にチャレンジしたい」「こんな技術を身につけたい、磨きたい」という思いを持ち、実際にそれに取り組むこと。ガイアックスにおいては、仕事の主体はメンバー各人。メンバーがやりたいことに取り組んでもらうことを、最優先に考えています。 ガイアックスはそもそも完全にボトムアップの社風で、メンバーの主体性を尊重し一人ひとりが情熱を込めて新しい事業を発案し、想いをもって取り組んできたことで成長してきました。その結果、一見すると統一感の薄い数億円規模の事業が十数事業並んでガイアックスという会社を構成している。そういうところがメンバーの「気」を大切にするガイアックスらしさだと思っています。実際、私

    エンジニアの主体性と情熱を育てる「巻き込まれ力」のススメ
    y___u
    y___u 2015/04/30
  • 年収400万相当の人間を2人雇うより、年収800万相当の人間を1人だけ欲しいです、という会社の話

    ある経営者と、採用の話をしていた。考えさせられるところがあったので、ご紹介したい。 その経営者に「どのような人を獲得したいですか?」と聞いたところ、次のような答えが返ってきた。 「あまり沢山の人は必要ではありません。というか、できれば会社の人数は少ないほうが良い会社と思います。特に我々のようなテクノロジーの業界は、烏合の衆では困るわけです。 」 「なるほど。」 「フェイスブックの時価総額は23兆円、従業員はたったの1万人です。対して日立製作所の時価総額は4兆円、単体の従業員数は3万人以上。結局のところ、日立の従業員はフェイスブックの3倍なのに、時価総額は6分の1です。」 「ふーむ。」 「我々のような業界は、結局のところ優秀な人間がいれば、回ってしまう。というより、人を少なくするべきなのです。そのほうがマネジメントに係るコストも低くでき、コミュニケーションコストも安い。」 「…。」 「だから

    年収400万相当の人間を2人雇うより、年収800万相当の人間を1人だけ欲しいです、という会社の話
    y___u
    y___u 2015/04/30
    "知識と技能は「会社のもの」にはなりません。永遠に社員一人ひとりのものです。ですから、それを貸してもらうために私達は高給と、魅力的な仕事をもって迎え入れるのです。" / あらすてき
  • Dockerコンテナ上でCLIを実行するデザインパターン

    サーバーはDockerコンテナで起動することが多くなりました。サーバーと一緒に使うクライアントもDockerイメージで配布できるとホストマシンの環境も汚さないので便利です。いつくか参考になるDockerfileを見比べながらよいデザインパターンを考えていこうと思います。 サーバーはDockerコンテナで起動することが多くなりました。サーバーと一緒に使うクライアントもDockerイメージで配布できるとホストマシンの環境も汚さないので便利です。いつくか参考になるDockerfileを見比べながらよいデザインパターンを考えていこうと思います。 nsenter - DockerホストにコピーしてインストールnsenterはDockerイメージのビルドでバイナリをビルドします。コンテナを起動してからDockerホストにコピーしてインストールしています。 DockerfileFROM debian:j

    Dockerコンテナ上でCLIを実行するデザインパターン
    y___u
    y___u 2015/04/30