2019年8月10日のブックマーク (2件)

  • 中国スマホ銀行が農村席巻 AI審査1秒、融資1億人 - 日本経済新聞

    インターネット大手アリババ集団と騰訊控股(テンセント)が中国の金融地図を一変させつつある。傘下の「スマホ銀行」の融資対象は1億人を超え、銀行借り入れがしづらかった農村住民や零細企業にお金が回りやすくなった。年3000兆円近いスマートフォン決済の膨大な情報と人工知能AI)を使い貸し付けの判断を下す。究極の「未来型」金融が姿を現した。河北省柳林村は北京の南西370キロメートルにある。羊毛を加工す

    中国スマホ銀行が農村席巻 AI審査1秒、融資1億人 - 日本経済新聞
    y_hirano
    y_hirano 2019/08/10
    ご参考 「アントフィナンシャル――1匹のアリがつくる新金融エコシステム」 https://www.amazon.co.jp/dp/4622087758/
  • OYO LIFEで部屋借りてみた(体験談) | ゆとりでよかったかも

    OYO LIFE(オヨ ライフ)という賃貸物件サイトで実際に部屋を借りたクチコミです。 OYO LIFEのホームページはこちら↓ https://www.oyolife.co.jp/ メリット OYO LIFEを知らない方のために、簡単にメリットを説明すると、 敷金礼金、仲介手数料不要 スマホ一つで契約可能 家具家電付き 費用が分かりやすい というマンスリーマンションの一形態です。それぞれ見ていくと、 1. 敷金礼金、仲介手数料不要 通常の賃貸物件だと、敷金礼金や不動産業者に払う仲介手数料、保証人または保証会社の利用、火災保険等の加入に伴う初期費用がかかります。 OYO LIFEではこれらが不要です。 2. スマホ一つで契約可能 不動産業者の店舗に行く必要がありません。 つまり不動産の営業担当者にも会いません。 電子メールやSMSで契約が進んでいきます。 予約~入居までスマホ一つでOKで、

    OYO LIFEで部屋借りてみた(体験談) | ゆとりでよかったかも
    y_hirano
    y_hirano 2019/08/10
    知ってる地域見る限り相場の倍くらいなので半年程度住むなら賃貸の方がお得そう。マンスリーとしたら高くはないかも。けど、既存の賃貸市場含めゲームチェンジの可能性はあるかも。既存賃貸の契約めんどくさすぎる。