タグ

2014年10月23日のブックマーク (2件)

  • AWS、ゲームだけじゃない「AppStream」の利用シーンを紹介

    昨年(2013年)発表されたAppStreamは、3DグラフィックスやHDビデオなどのリッチコンテンツを含むアプリケーションを、幅広いクライアントデバイスに提供するためのプラットフォームだ(関連記事)。今年9月には、AWS東京リージョンでの提供も開始している。 デイビス氏は、アプリ開発者にはこれまで「ハイエンドデバイス向けのリッチな体験」か「(ローエンドデバイスも含む)より多くのエンドユーザー」か、どちらかを選択しなければならなかったが、AppStreamによって「どんなデバイスにも“没入感のある体験”を提供できるようになり、ユーザー層を拡大できる」と語る。 そのほか、対応プラットフォーム(WindowsMac、iOS、AndroidKindle Fire、Chromebook/Chromeブラウザ)ごとにネイティブコードを書く必要がなく開発期間を短縮できる点、クライアント側では軽量な

    AWS、ゲームだけじゃない「AppStream」の利用シーンを紹介
    y_maeyama
    y_maeyama 2014/10/23
    SCEが買収したGaikaiと同じようなことをAWSでできるようにした感じ?
  • Webアプリケーションの負荷試験の進め方 ケーススタディー - Qiita

    はじめに 負荷試験ってとっても重要ですが、リリーススケジュール優先でどうしても後回しにされたり、省略される事がありませんでしょうか。 特に近年はクラウドでの動作が前提となっているため、リリース後のスケールアップやスケールアウトが容易であるというということも、事前の負荷試験が軽視されてしまう要因となっているかもしれません。 しかしながら、ある案件で負荷試験を行ってやっぱり重要だなということがわかったので自戒を込めて負荷試験実施からパフォーマンス・チューニングの流れを記載します。 各ツールの詳細な紹介などは自分が参考にしたリンクを随時追記したいと思います。 ※以下、数字は例であり、適当に丸めてあります。 負荷試験を軽視することにより発生しうるケース 簡単に思いつくこと サービスの継続に必要なサーバリソースが予算またはサービスの収入を上回った。(ワーストケース) サービスの継続に必要なサーバリソ

    Webアプリケーションの負荷試験の進め方 ケーススタディー - Qiita